26
27
\春はもうすぐ!/
秋田の名物アイス #ババヘラ
黄色とピンクのシャーベットアイスが春の行楽シーズンにぴったり!
「ババ(=売り子のお母さん)」がアイスを「ヘラ」で盛り付けることが由来。バラの花のように盛り付ける「バラ盛り」はもはや芸術作品…!
nanmoda.jp/2016/07/329/(#なんも大学)
28
秋田県都の玄関口 #JR秋田駅
西口バスターミナルは、日本三大美林・秋田杉を使った木造ターミナルで、過去にグッドデザイン金賞にも選ばれています。
このバスターミナルの美しさを堪能できるのは「夜」。雨の夜は暖かい灯りが水たまりに反射し、冬の夜は降り積もった白雪をほのかに照らします。
29
冬の伝統行事 #横手のかまくら
今年は残念ながら観光イベントは中止となりましたが、動画でご紹介!
例年、市内には巨大な雪の祠 #かまくら が立ち並ぶほか、数千にも及ぶかわいいサイズの #ミニかまくら も登場!優しい灯りが人々を幻想的な世界へと誘います。
yokotekamakura.com/event/3-5/
30
横手市増田町の名物 #増田のりんごジュース
県内外にファンが多く、お土産店で品切れになることもしばしば…!
果汁100%の濃厚な味わいで、凍らせてシャーベットにして食べるのもおすすめですよ♪
◆秋田物産振興会オンラインショップでも販売中です!:item.rakuten.co.jp/akitatokusan/1…
31
32
33
#高橋優秋田キャラバンガイド写真展
北秋田市の魅力的な写真を展示📸 来年のフェスで巡りたいおすすめスポット満載です!
場所:秋田駅ビル トピコ 1F 吹き抜けスペース
期間:12月27日(月)~1月11日(火) 7時~18時
年末年始は高橋優さんと一緒に写真で旅しよう♪会場ではPR冊子の配布も行います!
34
東京-秋田間を走る #秋田新幹線こまち
現在運行しているE6系のスタイリッシュな真っ赤なボディは、フェラーリのデザイナー等を務めた奥山清行氏が監修しています。
銀世界を雪をかき分け進む姿は迫力満点。また、秋田に近づくにつれ、雪深くなっていく車窓も素敵ですよ!
jreast.co.jp/train/shinkan/…
35
男鹿市 #なまはげ柴灯まつり は来訪神ナマハゲの魅力を堪能できる迫力満点のお祭り。
#なまはげ下山 では、松明をかざしたナマハゲたちが、暗闇の雪山から一斉に現れ、その迫力に圧倒されること間違いなしです!
過去動画でお楽しみください!(撮影:tsukao @tsukaohiroko)
36
37
\本日から大宮開催!/
#高橋優秋田キャラバンガイド写真展
北秋田市の魅力がつまった写真を展示!📸そのほか秋田の産直市も開催中!ぜひ立ち寄ってみてください♪
場所:JR大宮駅 西口イベントスペース
日時:12月15日(水)16時~20時
12月16日(木)、17日(金)10時~20時
12月18日(土)10時~17時
38
#秋田
#おやつの時間
湯沢市「高市青果店」など県南地域で人気の #オランダ焼
甘い生地とマヨネーズの酸味が絶妙な相性で食欲をそそります!
「オランダ」の由来は、ハム二枚の重なった様子がオランダ名物の風車のようだからだとか♪
◆動画で「オランダ焼」を紹介!:youtu.be/xz3L5_BhXA8
39
40
#11月11日はきりたんぽの日
きりたんぽは鍋だけではありません。
こちらもオススメ! #みそたんぽ !
甘しょっぱい味噌が食欲をそそります!
軽食・おやつにぜひご家庭で作ってみてはいかが♪
nanmoda.jp/2016/11/581/(#なんも大学)
41
#11月11日はきりたんぽの日
秋田名物 #きりたんぽ鍋
一説には秋田のマタギたちが、食べ残りの握り飯を棒の先につけて焼いて、キノコなどと共に煮込んで食べたのが始まりだと言われています。
具材に比内地鶏のダシが染みこんで、んめど~(おいしいよ)!
nanmoda.jp/2016/11/554/(#なんも大学)
42
日付が変わって、
_人人人人人人人_
> #きりたんぽの日 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
#11月11日はきりたんぽの日
43
\本日から東京開催!/
#高橋優秋田キャラバンガイド写真展
PR冊子未掲載のオフショットなど、北秋田市の魅力がつまった写真を展示!
場所:JR東京駅地下1階 スクエア ゼロ
日時:11月9日(火)14時~18時
11月10日(水)10時~18時
11月11日(木)10時~17時
会場ではガイドブックの配布も行います!
44
\東京開催決定!/
#高橋優秋田キャラバンガイド写真展
あきた音楽大使・高橋優さんが旅して見つけた北秋田市の魅力を写真で紹介します!
【第3回】
場所:JR東京駅地下1階「スクエア ゼロ」
日時:11月9日(火)14時~18時
11月10日(水)10時~18時
11月11日(木)10時~17時
pref.akita.lg.jp/pages/archive/…
45
46
秋田のご当地パン、#たけや製パン!県内各地のスーパーなどで販売される秋田県民お馴染みのパンです。
ネーミングも独特な商品の数々は多くの県民にとって思い出の味ではないでしょうか。
「学生時代によく食べたなぁ」「いつも家においてあったなぁ」
あなたの思い出をぜひリプ欄で教えてください♪
47
\10月18日に初冠雪を観測!/
#鳥海山 は標高2,236m、東北有数の高さを誇る独立峰で、秋田県民歌の歌詞になるなど、秋田県民にとって特別な山です。
山の裾野、鳥海高原では夜空にキレイな星が広がるエリアとして多くの写真愛好家に人気です!
※動画は冬の鳥海高原の夜空
48
今年も #高橋優秋田キャラバンガイド写真展 を開催します!
#acmf2021 開催を予定していた #北秋田市 からスタート!高橋優さんが見つけた北秋田市の魅力が満載です!
【第1回】
開催場所:北秋田市民ふれあいプラザ コムコム
期間:10月18日(月)~10月21日(木)
上記のほか、他会場でも順次開催!
49
にかほ市金浦にある渥美菓子店の大人気商品 #あつみのかりん糖
かりんとうには珍しくうすく四角い形をしており、砂糖の代わりに水飴を使うことで、パリッとした食感を生み出しています。
やさしい甘さにごまの風味がアクセントになって、食べ始めたら止まらないと評判の一品です!
50
#秋田名物
#だまこ鍋
秋の稲刈りが一段落したころ、炊いた新米をつぶして丸めてつくる「だまこ鍋」
秋田市、男鹿、南秋、能代山本地区までの沿岸北部でよく食べられています!
肌寒くなってきた季節は秋田の鍋で温まりましょう!
◆「だまこ鍋」のレシピ:common3.pref.akita.lg.jp/aktshoku/100se…