marie(@izakayamarichan)さんの人気ツイート(いいね順)

101
誰かのクズ旦那エピソードを聞くと 「あなたが旦那さんを教育しなきゃ~」 っていう人はだいたい人の手料理とか子育てとか、正解のないものにも説教してくるんだよRIKACOみたいな顔して。
102
鼻の下のほくろを目印にされたあの子のことも 参観日で背中が熱かった日のことも 母は知っている。
103
姉妹ゲンカが激しいので 「どうしても攻撃したいなら、相手のひじの皮ならつねっても良い」 というルールをつくったら キェェェェー!!!! ってお互い全力でひじをつねり合ってるけど、まったく痛くないのでこれは最高のルールができたっぽい。
104
ポンコツすぎて、取引先に 「◯◯してくださって」を 「◯◯しくさって」 って外道感だしたり ハズキルーペの菊川怜みたいに大事な書類ふんだり 他部署に電話かけるつもりが自部署にかけて、電話とった上司と見つめあいながら受話器を置いたり もうカエリタイ……土にカエリタイ
105
学校が始まり、予想以上に子どもたちが疲れてる。 これは単に体力が落ちたことだけが理由じゃない。 子どもが皆まじめに 周囲との距離を保ち 無駄なおしゃべりを控え 神経を削って通学してるからだ。 だから精神的にもすごく疲れてる。 授業の遅れを取り戻すのは解るけど、もっと休ませてあげたいな…
106
本の中身を知りたがったら 即座に売り物のビニールを破いて中を見せてくれたり、 ブックカバーを迷いながら決断したら、こっそり迷ったピカチュウも重ねておいてくれたり、 うちの小学生は、そんな優しい書店員さんのおかげで 本が大好きです。
107
学校で、ある女の子の靴に砂が大量に入れられてる事件が起こり、長女の靴も 「この靴にもけっこう砂が入れられてます!」 って掲げられたんだけど 「あ…私の靴はいつもそれくらい砂が入ってます…へへへ///」 って長女が自分の靴の汚さを発表する、色んな角度で悲しい事件が起こりました。
108
次女の同級生が、ラグビー観すぎてハカのセリフを全て覚えたらしく お母さんが 「無駄な知識~それより英単語の一つでも覚えて欲しい」 と嘆いていたけど すごいよその知識! わかるよその気持ち! おばちゃんも小学生の頃、セシール~♪ の後のフランス語全部覚えよ!無駄な知識、万歳だよ!
109
夏休みのフル育児タスクに死にかけてるお母さんたちがママ友の家に集まってたら、そこの旦那さんに 「主婦の皆さんは夏休みでいいですなぁ~」 って言われた時の 「お邪魔してま~~~す!!!!」
110
私「体調悪い」 娘「ママ大丈夫?冷蔵庫のプリン食べてていい?」 : 私「ううう…(熱にうなされる)」 娘「ママ大丈夫?冷蔵庫のプリンもう1個食べていい?」 : 私「……(喋る気力ない)」 娘「ママ大丈夫?プリン食べとくね」 母の体調不良は、娘のプリンチャンスでしかない。
111
ひまだから X年後の有閑倶楽部 っていう設定で、大人になった実写キャストを妄想してたんだけど 永遠に考えていられるなコレ…
112
姉妹がおみくじを作ってくれたので まず次女のを引いたら 「ママ、区~」 って言われたけど区ってなんだよ、凶じゃないからいいのかって思ってたら長女ので死んだ。
113
知っとんねん 知っとんねん 東大レゴ部が注目される前から、 ええとこの子がレゴのプログラミング教室に通う前から、 幼児にレゴやらせたら頭良くなるんじゃないかって、こちとら与えとんねん。 でも口に入れられ、鼻の穴に詰められ、水戸泉の塩くらい撒かれて終わりやねん。
114
現在、乗りにノッてる星野源に対して、この写真が鬼のように出回り かつて、乗りにノッてる石原さとみに対しては、この写真が鬼のように出回った事実を見ると 人は人を許さないということがよくわかる。
115
今日一日、爆弾頭痛でゲー吐いてぶっ倒れてたら 長女が、昨日のクリスマス料理とケーキ作りで山になった洗い物を全部洗って、洗濯もしてくれていた。 枕元にはサンタ姉妹からの手紙があった。 なんだよ成長っていうプレゼントかよ!!ありがとうクリスマス!!!!
116
テレビを観てる次女が 星野源を見て 「志村源!志村源!」っていうし KAT-TUNを見て 「亀丸~!」って謎の誰かを応援してるし 嶋大輔を見て 「小杉すごいね」っていってる。
117
おつりの無いように入れる教材費の封筒を眺めながら 「あー10円玉ないなー」 って呟いたら、全財産40円の次女が無言でこれを握らせてきたんだけど 使えないよ… 田中邦衛の泥のついたおさつくらい使えないよ…
118
なんか… もう、こういうニュースだけ見ていたい時ない?
119
高速逆走のニュースで思い出したけど おばあさんが、車で出かけたおじいさんに「あなた、今ニュースで高速を逆走してる車がいるってやってるわよ!気をつけて」 と電話すると、おじいさんに 「そうなんだよ、それが1台だけじゃないんだ」 って返される、わかると怖い小噺がありますよね。
120
日曜劇場を「結局、主人公の元に善人が集まって成功する展開が読める」て言ってる人がいたんだけど 日曜の夜にサラリーマンたちを清々しく眠らせるにはジャムおじさんの元にヒーローが集まる勧善懲悪が必要なんだよ! 水戸黄門のような予定調和が必要なんだよ! ババアには竹内涼真が必要なんだよ!
121
子どもたちが 「クレヨンしんちゃんの声が違う!」 って騒いでたけど そんなこと言ったらお母さんが見てたしんちゃんとは顔も違うぞ。
122
子育てって、これで良かったのかなの連続。 不安な時いつも 「子育てはね、悩んでいる時点で正解なのよ」 という母の言葉を思い出す。 悩んでる時点で愛してる証拠だから子どもは大丈夫 自分の子育てが正解だと思い込んでいるほうが危ないよ と言ってくれたお母さん、ありがとう。 #ありがとうの手紙
123
おっさんを1人フォローすると TLに知らない女の子の自撮りが「お気に入りしました!!!!」ってバンバン流れてきて他の呟きが全死するので やっぱりグッピーの水槽にザリガニを入れてはダメ。
124
次女「紙粘土で作った!ママ見て」 ママ「何作ったの?」 次女「ポニョ」 ママ「ポニョ」
125
違うんですよ。 母親になってしんどいな、って思うことは 子どものために◯◯しなきゃいけない、という制約ではなくて 子どものために◯◯するのは果たして良いことなのか悪いことなのかわからないけど色々しなきゃいけない、という制約なんですよ。 誰かが正解と5億くれたらお母さんだいぶ楽~