津田大介(@tsuda)さんの人気ツイート(いいね順)

151
ひとまずこれは進展だし、都知事選の討論会でアジェンダに上げてよかった。本人的にも鳩が豆鉄砲を食ったような反応だったからな……。 twitter.com/kyodo_official…
152
自民党と統一教会の関係について最近一部で「安倍元首相は統一教会の天敵だった」なる言説が流布していますけど、この証言が事実なら統一教会の「天敵」どころか「腹心の友」って感じですね。国葬までにこのへんの疑惑全て明らかになれば国民の受け止めも大分変わるでしょう。 dailyshincho.jp/article/2022/0…
153
超A級のネトウヨが防衛副大臣を務めてしまう国のガバナンス……。 twitter.com/lautream/statu…
154
「職業に貴賎はないけど優先順位はある」って差別そのものでは。
155
武田大臣が壊れたサンプラーのように通告してないから答えられないけど答えてやるよ的なやりとり入れて時間潰すのやめてほしいな。時間の無駄以外の何者でもない。 #検察庁法改正案の強行採決に反対します
156
「音楽に政治を持ち込むな」 「芸術に政治を持ち込むな」 論がいかにナンセンスなのか、首相がわかりやすく証明してくれた感あるな。 作者が存命で社会状況によって影響を受ける以上、アーティストの表現は政治と無関係ではいられないし、それは表現が政治によって利用され得るということでもある。
157
支援者大量に饗応して嘘を国会で118回つき続け、議員辞職もしない前首相のお厚い面の皮見てると、支持者にお線香持参してお供えしたことが公職選挙法に引っかかり書類送検→議員辞職した小野寺五典さんが聖人に見えてくる。というか比較すれば議員辞職マストは明らかですよね?entamenext.com/articles/detai…
158
世界はめちゃくちゃになる一方だ。2020年ヤバい。
159
今日は #政権批判は誹謗中傷ではない というハッシュタグが盛り上がっているのか。いいと思う。
160
開票や出口調査見てると意外と選挙区で立憲は善戦していて、共闘続けていればなというところも多い。執行部の責任という話にはならないと思うけど、これ総括して何らかの形で次の戦い方変えなければ今後沈んでいくしか道はないかなという感じがしますね。いろいろもったいない。
161
普段はしょうもないツイッターの炎上騒ぎも即座に取り上げて炎上に火をくべ、リコールについての一方的主張も何の検証もなく「ニュース」として面白おかしく取り上げてきたワイドショーやスポーツ新聞が今回の件についてはマジでガン無視なのな。引くわ……。いくらでもコメント出すのでぜひご連絡を。
162
退陣を機に9年続いた人事と金で人をなびかせ、従わせる、恫喝と隠蔽の政治が終わるといいなぁと心から思いますね。あまり期待はできないけど……。
163
政権擁護したい人たちは政府の感染対策批判してる人を「コロナ感染者数が多くてうれしそう」って変な妄想に囚われてるようだけどこの状況で普通にわれわれだって行動制限せざるを得ないし、経済的にもダメージ受けてる当事者だし、つまりはうれしいわけないし、だから怒ってるんだよね。バカなのかな?
164
気がついたら新聞もテレビもネット番組も「何かの問題に抗議するならきれいな言葉で、相手方にも言い分があるんだからそれに十分配慮して、建設的に問題解決の手段を探さないと解決が遠のくよ」と、何か言ってるようで何も言ってないコメンテーターばかりが珍重されるようになってしまったね。
165
ネット世論操作を提供する会社と組んで何でもアリの構えで選挙に臨む与党(これは前回の名護市長選や沖縄県知事選で実際に起きた話)と金もなく正攻法でやろうとする野党はそもそも関係が非対称なのです。「普通」は永遠に「卑怯」には勝てない。それが「政治」の現実とか嘯くなら滅びろって感じかな。
166
結局いまツイッター上の争いで一番前景化してるのって、イデオロギーの対立より「ツイッター上に渦巻く怒りに流されない自分冷静で賢い」vs「議論するまでもない目の前の不正義に対してきちんと怒りの声を上げよう」という対立では。どっちも大事だけど、後者だけ否定されるのはバランス悪いですよね。
167
31人すべてが男性なのは何か理由があるんですかね……。 自分が6月から始めた「ポリタスTV」では月単位で男女のゲストが均等になるように編成してます。それがこれからのこの国の行政の公共事業とメディアのあるべき姿だと思うので。xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colum…
168
大臣経験者の元自民党議員の証言が載ってる。ボランティアで選挙を手伝い秘書に入り込み日常的な戸別訪問の過程で「国会議員事務所の人間」と言って信用させ、名簿をつくりセミナーに誘って入信させてたと。政治への影響や教会擁護の効果もあったがこっちの方が大問題だよな。 friday.kodansha.co.jp/article/254797
169
バッハIOC会長を「ぼったくり男爵」と呼んだワシントン・ポスト紙の記事の日本語訳がクーリエで公開されてた。読むべし。 courrier.jp/news/archives/…
170
最近地上波テレビの報道(情報)バラエティがあまりにあまりなので、まともな人から耐えかねて降板するという話が何件か耳に入ってくる。いよいよ本当に地上波テレビがポイントオブノーリターン越えてしまったんだなぁと……。「ビジネス」としてはまだまだ惰性で続くだろうけどいろいろ悲しいですね。
171
あいトリ2019開幕から1年。1年前はこんなに良い意味でも悪い意味でも話題になる芸術祭になるとは思ってなかったですしボロクソに酷評した人達と縁が切れたり、勝手に消えていったりと終わってからも色々ありました。終わって半年くらいは人間不信になったしおちこんだりもしたけれど、私はげんきです。
172
この記事で一番ヤバいのは「日本大使館に対してはメールの送信をやめるよう何度も要請したが、大使館側が送ったものではないとの返答が繰り返されるだけだった。博物館側がドイツ外務省を介して日本大使館側に同様の要請をしたところ、送信がやんだという」という部分ですね。jp.yna.co.kr/view/AJP202108…
173
これはすごい。本来は国が何らかの施策出すべきところを民間が民間の力で頑張ると……。 twitter.com/nhk_news/statu…
174
NHKは首相が原稿すっ飛ばして意味不明な挨拶になってたこと報道したらいいんじゃないですかね。
175
今日の毎日新聞大阪朝刊に今年7月(一度認められていた施設許可が取り消され使用許可を求めて提訴→勝訴して)開催された大阪不自由展の舞台裏取材記事が。情報公開請求したところ吉村知事と府が相当主体的に中止させるべく動いていたと。完全に表現の自由の敵じゃないですか。mainichi.jp/articles/20211…