126
日本人の多数派の本音は「わきまえた弱者であれば保護してやってもいいが、わきまえない弱者は自分たちの生活や既得権を脅かしかねないから黙っててほしい」ということなんでしょうね。それでここ数年起きてるツイッターの炎上構図の多くに説明が付くし、この状況下でSDGsとか掲げても空しみがすごい。
127
「死人に口なし」を最悪の形で利用した実例。最大の問題はこれを国会内で、議員が行い、支援した人たちは口惜しい思いを抱えながらまだ存命であるということ。何重にも故人や遺族の名誉、支援者の思いを踏みにじる発言で謝罪撤回で許される話でもないでしょうこれ。 asahi.com/articles/ASR5D… #維新
128
責任を取って最後まで辞任せず日々自殺がチラつく地獄のような日々を過ごしたわけですが、最後は何とか不自由展も再開させ、全作家が戻って本来の状態で終わらせ、7000万円の黒字と過去最高の観客数を実現したのですが、これ以上何やれば責任果たしたことになるんでしょうかね……。 twitter.com/2old2befunky/s…
129
人事を通じて圧力かけられるとわかっているから(その成功体験が前政権からあるから)NHKには安心して出られる……はずだったが、予定とは違う厳しい質問が来てそれに対応できる説明能力やアドリブ力もなく恥かかされたと激怒する狭量な為政者を我々国民の半分近くは支持しているという地獄絵図です。 twitter.com/litera_web/sta…
130
こういう事実を経済紙が報じることの意味って大きいよな。nikkei.com/article/DGXMZO…
131
ようやくフリーランスを含む個人事業主に最大100万円、中小企業に最大200万円の現金給付という経済対策案が出てきた。これでイベント自粛の煽りを食っている人たちにひとまず「息継ぎ」しろと。売上下がったみたいな条件付けるのかな、とかウェブ申請できるかなど詳細は不明。
this.kiji.is/61879138771474…
132
dappi問題でFRIDAYデジタルの記事でコメントしました。これからが大事ですねこの問題は。
friday.kodansha.co.jp/article/209480
133
音楽業界の人に取材したら、エンタメ議連を通じて自粛要請に伴う補償を求めたが、政府から「あなた方だけ特別扱いして税金は使えませんよ」とにべもない返事が来たと。業界がひとまとまりになってなくて、ロビー活動に疎いのも原因。いま日本の文化芸術を守らないと、コロナ後の痛手は計り知れないが。
134
今日のポリタスでも検証したけど、日本学術の騒動って激しいフェイクニュースに晒された沖縄県知事選よりも多く、速いペースでデマが流されてるんだよね。しかもこれまでと違ってネットだけでなく地上波テレビもそれに加担してるのが特徴。メディアの役割がが一層問われてる。
tokyo-np.co.jp/article/62112
135
戦後日本最大のタブーと言えば「菊タブー」というのがメディア人の常識だったわけですけど、先日の赤木さんを巡る国賠訴訟の認諾やら小室さん騒動やらを見ていると、もはや最大のタブーは山口のあの人に変わっちゃったんだなぁと。8年という時間が持つ重みってすごいですね。様々な敗北が詰まってる。
136
実はあいちトリエンナーレ2019で、日本の人型ロボットには「男性に従う女性表象」が多いことを批評的に捉え、見た目はこのままコミュニケーション取ろうとする人に「やめてください」などハラスメントに対してはっきりきっぱり物を言うってプラン出してきたアーティストがいました。実現したかったな。 twitter.com/nhk_news/statu…
137
これはすごい。国会内のりそな銀行口座持ってることとの整合性も取れる。まだまだゴールは遠いけど、少しずつパズルのピースが埋まってきていますね。 twitter.com/koike_akira/st…
138
五輪も終わったことだしメディアに求められるのは五輪によって生じたコロナ対策への悪影響の徹底的な検証ですが、さしあたって一番喫緊なのは現在ペルーで猛威振るってる致死率高いラムダ株感染者が日本国内で五輪の3日前に発見されるも厚労省が隠蔽してたという事案ですね。
natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/0…
139
ようやくマスメディアで報道され始めたか。ここまで長かった……。
tokai-tv.com/tokainews/arti…
140
これがニュースになってるようならギリギリ踏みとどまってる状態。これがニュースにならなくなったらいよいよヤバいという話ですね。tokyo-np.co.jp/article/101258
141
長めの解説書きました。河井夫妻選挙買収事件裁判で「当時安倍元首相の側近だった自民党議員」の河井克行被告がネット選挙を手がける会社の力を借りて(その会社の裏稼業の)世論工作(溝手批判投稿)をしてたことが明るみに出た話はもっと多くの国民が知った方がいいですね!
asahi.com/articles/ASPBB…
142
「今、多くのメディアは、任命されなかった私たち6人に『なぜ任命されなかったのか』を尋ねている」
「『なぜ任命されなかったと考えているか』を被推薦者に尋ねる思考回路は本末転倒」
「前例のない決定をなぜしたのか、それを問題にすべき」
痛烈なメディア批判だなこれは。
mainichi.jp/articles/20201…
144
しかし、政見放送で執拗に「武漢肺炎」と繰り返し、「シナ人」といって、中国への偏見を煽った桜井誠の演説をヘイトスピーチでないと考える医療関係者がいるという事実はいろいろ凹ませるものがあるよな……。
145
ひるおびの件あれ以上に酷い政治家の弁解が謝罪扱いされ放置されてきたのだからたかがテレビのコメンテーターの放言が厳しく処分されることなんてあり得ず、前段の問題も後段の問題も地上波テレビと政治の距離感がそもそもおかしく役割果たせてないことが原因という身も蓋もない結論になるのであった。
146
普段からギリギリの厳しい経済環境でやりくりし、明るい未来が見えなくても覚悟をもって金銭とは別のやりがいで演劇を続けることを選択している人が多い演劇人のことを「お貴族様」と揶揄する向きがあるみたいだけど、状況認識としても、怒りを向ける矛先としても、何重の意味で間違ってると思います。
147
ひろゆきの辺野古のツイート問題外だしとっとと理解不足で迂闊なツイートしてすみませんって謝罪すればいいと思うけど、絶対にそれはしないだろうな。「謝ったら負け」を最後まで崩さなければ「論破」したことになるネット社会の倫理が現実社会をどう毀損するのか。色々凝縮されてるツイートだと思う。
148
「これからが本当の地獄だ……!」感がすごい。 twitter.com/nhk_news/statu…
149
過去25年分遡って歴代首相の広島と長崎のあいさつをdiffで差分取って比較。こういう調査報道は(紙幅的に)新聞ではやりにくいし、デジタル時代ならではの見せ方でとてもいいと思う。
comemo.nikkei.com/n/nac67c6380e4e
150
これは野党頑張ったなー。知事会との調整は気になるけどひとまずは良かったんじゃないでしょうか。 twitter.com/kyodo_official…