津田大介(@tsuda)さんの人気ツイート(いいね順)

1026
今日のポリタスTV、ウィシュマさん支援団体の学生二人に出演いただき死亡事件以降もいまだ収容者に対して米から糸が引き、果物に斑点がある腐った状態の弁当を食べさせている酷い実態を語っていただきました。 #JusticeForWishma #ウィシュマさんのビデオを全部開示してください #私たちは声をあげる twitter.com/tsuda/status/1…
1027
いろいろはっきり極まってきてるんだなこの国。
1028
こういう扇情的な釣り見出しやって多少増えるPVから得られる小銭と、これをやることで失う信頼や定期購読者を天秤にかけたら秒で後者の方が深刻ってわかる話だし「こんな見出し付けるなバカ」と言ってデスクが止めなきゃいけない案件ですねこれ。貧すれば鈍するを地でいっててつらいな……。 twitter.com/h_kiyokawan/st…
1029
今日19時まで公開している話題の斉藤さん山口さん出演のポリタスTV、前後編合わせて4時間(!)もあるので全部は聞いてられない、30分ほどで内容を凝縮して日本の宗教右派とジェンダー政策への影響の問題を知りたいという方は今日の「荻上チキ・ Session」聴きましょう。お二人の出演は16:30からです! twitter.com/Session_1530/s…
1030
パロディが著作権法で認められているような国だったら問題にもならない表現。気に入らない表現を抑え込むために著作権法を道具として使う動きはこれ以外にもよく見られる(DMCA虚偽申請アタックとか)ので、結論としては目くじら立てすぎ、放置一択でしょという感じですね。 asahi.com/articles/ASN5M…
1031
名古屋市長選横井候補があいトリに言及。 「昭和天皇の御影を燃やしたかのような映像や、慰安婦像とされる展示が行われたことに対し、私自身は極めて不愉快である。天皇陛下の戦争責任を問うといった政治的な主張にすぎず、芸術であるとは到底理解できない」 厳しいな…。 shiaoyama.com/essay/detail.p…
1032
国民民主党は曰く付きの「自称選挙のプロ」に多額の支出もしていたし、あまりにもこういう人たちに騙されやすすぎるのでは? smart-flash.jp/sociopolitics/…
1033
いつものように釈明が何の釈明になっていないパターンでしかないので、メディアも記事にするときには「釈明」ではなく「開き直り」と書いたほうがいいんじゃないかな。 twitter.com/asahicom/statu…
1034
あれ、今日は4月1日だっけ??????? twitter.com/jijicom/status…
1035
根は同根だし、そもそも了承してるわけだし、ネットのデマ間に受け質問の体で支援者を叩く目的という一点において本会議の発言と法務委員会の問題発言の不適切性は同じであり、都合良く責任逃れのため切り離してんじゃねーよボケって感じですね。
1036
表現の自由クラスタの人が怒り狂ってほしい案件だけど、いまのところそのような動きはとんと見られない。 twitter.com/asahi/status/1…
1037
リアルな数字だな……。 natalie.mu/music/news/387…
1038
その後、自民党議員に影響力のある杉良太郎さん連れてきてダウンロード違法化を強引に進めるなどかなり無茶なことやってきた。それがこの20年「音楽業界と政治」の周辺で起きていたことです。ある意味今回の業界四団体の自民党支持表明はその集大成。 togetter.com/li/321354 twitter.com/tsuda/status/1…
1039
『文學界』2019年1月号の落合陽一×古市憲寿対談web.archive.org/web/2019020416… で語られ批判されたのと同じ構図。 医療の当事者からは「終末期医療費が高額で財政を圧迫してる」という言説の危険性が指摘されているので皆さんこっち読んだ方がいいですよ。 news.yahoo.co.jp/byline/mamorui… buzzfeed.com/jp/naokoiwanag… twitter.com/hirox246/statu…
1040
愛知県が独自の文化芸術セクター向け支援を発表。10〜20万円の給付で緊急支援的意味合いが強いですが、国がダメージ大きい文化芸術セクター向けの支援施策打ち出せてないなかで独自の文化芸術支援を自治体がやるのは大きな意味がありますね。大きな流れになってほしい。headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200501-…
1041
途中までの論旨はまったく納得するので、最後の結論を「大阪府もカジノやめることにします」にすればより整合性が取れると思う。 twitter.com/hiroyoshimura/…
1042
「なにそれひどい」って方は全力でこれ拡散してください。次回以降「あいちトリエンナーレ」の名称に戻ることを自分は望んでいるので……。
1043
ようやくこの議論が動き出した。とはいえ、発言の事前規制にならないようできるだけ対象を絞り、『情報戦争を生き抜く』で紹介した大阪市のヘイトスピーチ対策案(電気通信事業法4条に特例設けるほか)など、従前の議論の蓄積を踏まえながら慎重に制度設計してほしいですね。 this.kiji.is/63783436454569…
1044
ただそうすると別の問題が出てくる。FBもヤフーもツイッターも「自分たちはプラットフォーム事業者であって、メディア事業者ではない(から免責される)」と言い訳して責任を回避してきたんだけどどう見てもメディアなんだからその言い訳もう成り立ちませんよって指摘をどんどんしていくべきだと思う。
1045
これやる感染対策というメリットと、かけたコストと、分断煽るデメリット比較して誰か止めるひといなかったのかなと思う。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1046
【お知らせ】本日渋谷で開催される2つの入管法改定に反対する集会(①15:25~、②17:30~)をポリタスTVで生中継します。遠方でご参加できない方はこちらの中継をご利用ください。 中継のURLは下記になります ①youtube.com/live/R3Fxcp2Mn…youtube.com/live/DLeg3Gw6S…
1047
いまのところ2023年政治家失言オリンピックがあったらぶっちぎり金メダル。多分今年これ更新されることない。
1048
だから自民党執行部は立憲が先延ばし戦術を使えば使うほど「よしよし」と思ってるはず。 刑法性犯罪改定を参院で成立させず「野党が先延ばし戦術を使ったから女性の人権が守られなくなりました!」って喧伝できるからね。その戦術こそがクソofクソなんだけどさ。
1049
ひろゆきが2008年に「無敵の人」って言ったとき正直「うまいこと言うなぁ」と思ったんだけど、ここ数年の彼を見ているとあれって形を変えた自己紹介自己認識だったのだなと今回のことで合点がいった。もちろん彼の定義とは違うんだけど、彼自身が定義をおもちゃにするのが趣味な人だし問題ないかなと。
1050
音楽業界は長い間政治への関わりが薄かった分、経団連や日本医師会といったほかのロビー慣れしている業界と比べると働きかけるノウハウも人脈も乏しく、それが今回批判殺到するような稚拙なやり方につながったのだと思います。韓国のエンタメ業界を真似ようとしたんでしょうがやり方下手すぎですね。