826
これが後の「明かりははっきりと見え始めている解散」です。
mainichi.jp/articles/20210…
827
さっき前編の収録が終わったんだけど、地上波でも全然やっていない宗教団体と自民党の知られざる関係の話や重要な問題提起がたくさんされてるのでツイッターでも大きく話題になるんじゃないかと。有田さんの回と同様多くの人に見ていただきたいです。 twitter.com/tsuda/status/1…
828
なんとか業界を延命させなければいけないという気持ちは切実なもので、それを批判しようとは思わないですけど、あの醜悪だった利権五輪の惨状見てそれでも自民党的なものにすがることのリスクを真面目に考えた方がいいんじゃないですかね。業界規模的に文化セクターの中心なんだしさ。自殺行為ですよ。
829
右往左往しないで最初からこの姿勢を明確に出しておけばよかったのに……。 twitter.com/CDP2017/status…
830
これ、組織基盤が脆弱な立憲はそもそも連合の意向に反することはできなくて(連合には歴史的経緯もあって共産党と組むことへのアレルギーが大きい)、国民と合併したこともその状況に追い打ちかけてるって単純な話なんですよね。問題はその単純な構図が外からは超どうでもいい話に見えるっていう……。 twitter.com/jy_nanshu/stat…
831
すごく目が泳いでいるように見えるのは気のせいですかね……。 twitter.com/emil418/status…
832
赤木さんの損害賠償請求認められたことが話題だけど、民事であれば裁判の過程で不都合な事実明らかにされるより金払って解決した方が早いってことはあるよね。Dappi裁判だって被告の会社が「誰がやったのかはわかりませんが名誉毀損投稿はあったので金払います。サーセン」って展開十分あるだろうし。
833
これはこの件だけに限らず、表向きはSDGs掲げながらDHCとの取引があっても止めない企業がほとんどという問題と地続き。結局そういう企業は消費者のこともマイノリティーのことも軽く見ているんだと思いますね。 twitter.com/toshihikoogata…
834
炎上したくないというのは人として当然の発想だし、熟議民主主義を壊したり政治を遠のかせたりしているのはそれを放置しているツイッター社だよなと思う日曜の昼でした。
835
あれは「リベラル」じゃなくて「沖縄保守」の抵抗運動という基本中の基本もわからずに「反吐が出る」とか吐いてしまう浅はかさ。
沖縄が対峙させられているのはネトウヨ的言論だけでなくむしろもっと強大な困難としてマジョリティの圧倒的無関心を慰撫してくれる冷笑的「突き放し」があるのでしょう。 twitter.com/autumbright/st…
836
衝撃の数字……。 twitter.com/miraisyakai/st…
837
これだけ宗教右派のジェンダー政策的な悪影響が明らかになった現状でも「自分たちは影響を受けてない」「何の問題があるのかわからない」などとうそぶき、宗教右派との関係を清算する気配を1ミリも見せない(即ちジェンダー平等クソ食らえな)自民党政権下では今後も出生率は下がり続けるということ。 twitter.com/product1954/st…
838
毎日新聞の取材に答えました。政府系文化事業団体関係者の話と、今どきの権力は上から直接目に見える形で圧力をかけることはせず、補助金不交付のような間接的なやり方に加えて、民衆の圧力――「下からの圧力」をうまく活用して包囲網を広めていくというところが話の要諦です。mainichi.jp/articles/20200…
839
国会前来てます。青木理さんとのライブ中継はこちら→ youtube.com/live/rpXAKkZqU…
840
あいトリのときに「公金使うな、私費でやるなら問題ない」って言ってた人は多いけど、そうであるならば今回のこれは当然OKなわけで、その人たちの本音がどこにあるのか今回ではっきりしそうですね。僕は本件ノータッチですが無事開催されることを望みます。 twitter.com/kyodonohate/st…
841
同じ東京都北区出身者として「仮にも国会議員がネット右翼とまるっきり同じロジックの詭弁弄したら終わりだよ」と諭そうと思ったんだけど、よくよく考えたらわが国はよりによって保守速報シェアする首相がいるくらいの国なので議員のモラルに訴えてもそんな説得は意味ないことに気づく深夜3時でした。 twitter.com/tomomachi/stat…
842
この黒塗りが明らかになったとき、任命拒否が日本学術会議法と照らして違法なのかということにも結論が出そうね。
twitter.com/pioneertaku84/…
843
このタイミングでこのニュースか……yomiuri.co.jp/national/20210…
844
超ざっくり解説すると官僚のまとめた文書で
①「必要な対応を行う」とは「法律改正案を官僚が用意してそれを国会提出→法改正・制度創設します」という意味
②「検討を進める」とは実質的に「何もやらない」と同義
です。自民党保守派がいかに罪深いかよくわかりますね。
tokyo-np.co.jp/article/74516
845
最大野党の政調会長がこの言い方はないよな。同じこと言うにしてももっと慎重な言い回しあるだろうに……。これをツイートして、自分たちの支持層からの支持が高まると思っているのだったらすごくズレてると思う。 twitter.com/office50824963…
846
以前学者の人たちと科研費採択と政治介入について議論したんだけど「科研費は個々の研究の学術的価値を相互に評価審査し合うピアレビューで決められてきたから介入する余地がない。大丈夫」という話だった。でも、あいトリで補助金交付のルールが変えられたわけで、同じことが科研費でも起きるのでは。
847
「論外」なんじゃなくて、「論の中心」なんですよこの問題は。当時あいトリや不自由展を集団で攻撃していた勢力と今回のリコール運動主導していた人たちはほぼ重なるので。ガソリンテロ脅迫や組織的不正を行ってまで彼らが「圧力」をかけたかったものは何か。それを語らなければ意味はありません。 twitter.com/kDinbb/status/…
848
この人のプロフィールに「講談社勤務」って書いてあるけどマジならすごい話だな……。 twitter.com/NYy1neUPisxF3p…
849
安田菜津紀さんへの差別書き込みで賠償命令が出た件についての記者会見来ました。司法記者クラブは記者席満席で立ち見も多数。
mainichi.jp/articles/20230…
850
「書類送検」と「書類送付」の違いについては東京新聞のこの記事が詳しいです。「警察が起訴を求めていない時は『書類送付』とする」報道の仕方があるというのは、一般の方にはほとんど知られてないと思うので、このへんもっとわかりやすくする工夫が必要だと思いますね……。tokyo-np.co.jp/article/129854