351
美術業界も批評業界も文芸業界も、そしてメディア業界も全く男尊女卑的状況が改善しない。もう2020年なのに。2010年代の負の遺産が大きすぎたということをそれぞれが自覚したうえで、「中身」より先に「構造」から抜本的に変えていかないと同じことの繰り返しでしょうね。
352
見出し見ると専門家会議批判のようにも見えるけど、実質的には政府のガバナンスがめちゃくちゃでやるべきことやってないだろ、という分析。まったくその通りだと思う。
webronza.asahi.com/politics/artic…
353
ご解答も何も「芸術監督・キュレーター等活動費」と書いてあるじゃないですか。キュレーターは全部で8人いて(途中までは9人いてその分は支払われています)、すべての合算が6077万円ですよ。僕より合計の報酬が高い人もいますからね。で、これとトリエンナーレ全体の黒字は全く別の話ですからね。 twitter.com/katsuyatakasu/…
354
知ってた。
トランプが「不正選挙だ!」というのと同じくらいデマやミスリーディングな情報を垂れ流しそれを在名メディアもニュースで流して加担してたわけだけど特に責任は問われない。日本学術会議の件や放送法4条盾にした内容への干渉とも地続きの話なのに呑気過ぎですね。nagoyatv.com/news/?id=003482
355
注目の判決が出ました。間違いなく名古屋市が負けるだろうと思っていたので驚きはないですが、他方でここに至るまでに失ったものの大きさに思いを馳せざるを得ません。朝日新聞のコメントプラスにコメントマックス上限(2000字)のコメント寄せてますので皆様お読みください。asahi.com/articles/ASQ5T…
356
右往左往するくせに五輪も中止せずワクチンも大幅に足りなくなり、いよいよ国として詰んできた感ある。 twitter.com/sankei_news/st…
357
This is 既定路線。
政権交代すれば即実現する話。自民党が勝っても議席が減れば減るほど実現は近づくでしょうが、いまの政調会長が続く限り永遠に無理かもしれないですね……。
選択的夫婦別姓望む方、皆さん総選挙いきましょうね。 twitter.com/kyodo_official…
358
いまはゴリゴリのネトウヨが市長とかやる時代なんだな。マジで。
359
この国の誰も責任を取らない無責任構造の体系化は、マジで戦後77年経っても変わらないし、この10年の政治状況でさらに悪化し、建前上の正義すら捨て去ってしまったように見える。
www3.nhk.or.jp/lnews/fukushim…
360
松宮孝明立命館大教授「今回の件で国会議員が日本学術会議が中国と関係があるかのようなデマをツイッターで流した。これは明らかに犯罪です」
361
これ、小池晃議員の質問がとても重要で、フラワーデモに言及しつつ杉田水脈議員に対してろくに処分しない自民党の姿勢を問うている。 twitter.com/emil418/status…
362
与党が強行採決すると言われている衆院内閣委員会のライブ映像はこちらで見られます>youtube.com/watch?v=B8-ALi…
森法相も出席。そろそろ始まります。皆さんぜひ注目して質疑(強行採決するならそのとき与党がどのような態度でそれをやるのか)を見ましょうね。
#検察庁法改正案の強行採決に反対します
363
「私費でやるなら問題ない。公金を使うから問題なのだ」と賢しげに不自由展とあいトリ攻撃していた右派は本当に多かったですけど、それが建前上のウソだったということがよくわかりますね。非常に深刻な問題ですし、表現の自由クラスタにもぜひ問題視していただきたいですね。 asahi.com/articles/ASP6B…
364
立憲主義を掲げる公党にとって大事なのは「ウイングを広げる」ことより、歴史修正主義やヘイトと訣別することだと思うんですよね。
365
今回の木村花さん自死の件論点がいくつもあるので切りわけて議論した方がいいかと。
①死因
②ネットユーザーのモラルの問題
③発信者情報開示請求プロセスの問題
④プラットフォーム事業者/ネット広告の問題
⑤放送局の問題(ワイドショーと放送倫理)
②は解決が困難。③~⑤は待ったなしですね。
366
宮台さんの件、ビックリした……。命に別状はないとのことだけど、まだ犯人捕まってないそうなので一刻も早く捕まってほしい。
367
10年前のツイッターはこんなにベタな差別煽動はあふれてなかったので、必要な対応と思ってやっているだけです。有益な情報は別に僕がRTしなくても流れますから。10年経っても現実の社会の危機を直視できない貴殿の認知の歪みの方が「残酷」だなと個人的には思いますけど。 twitter.com/nadhirin/statu…
368
国民が政治離れしてるからこういうかつてならありえないことが横行してると言えそう。bunshun.jp/articles/-/437…
369
ロシアの国営メディアと大して変わらないよって言うとちょっと言葉強いけど、まあそう思いますよね。衰退するのも自業自得だ。
370
まあ終わってる国をまた始めることができるのも国民市民ですからね。コロナによって政治に求められることが大きくなってるにもかかわらずこの国の有権者とメディアが政治を育てることをしてこなかったわけですから、我々はそのことのツケがいかに重いのかこれから身をもって知ることになるのでしょう。
371
372
dappiがアカウント消す可能性濃厚なので、これまで自分に対して行われてきた名誉毀損、誹謗中傷についてはすべてスクショで保存済みです。今後についてはこれから考えます。
373
実際は把握していたのに「知らない」と言い張るのは責任逃れのウソ。
もし本当に知らなかったのなら(公認した候補が地元で行っている政治活動を把握していないという点で)維新のガバナンスが決定的に欠如してることを示しているわけで、いずれにせよアウトなんですよこの案件。 twitter.com/mas__yamazaki/…
374
港区のセーフティネット4号認定の窓口どんな感じかと思って問い合わせたら「すみません殺到してまして最短で予約できるのが6月下旬になります」という返事が来たぞ。もはやセーフティネットとは言えないような……。
375
日本の労働生産性が著しく低いことを裏付けるような話だな。無駄なことにかけているリソースが多すぎる。 twitter.com/hirohom2/statu…