101
102
103
この授業ですが、添付の画像のようにデザインしました。
①自分たちで調べた植物の特徴を、標準和名を伏せた状態で説明文を書き
②その文章を隣の生徒が読んで、文章だけで植物の姿を復元する twitter.com/raptorial_owle…
104
105
昨日の「スピルリナ錠剤から光合成色素」を動画にしました。見どころはガリガリ君が光るところです。わかってはいましたが、ホントに光るんだ!とちょっと感動。内容が多いので、少し展開がせわしなくなってしまいました。ちょっと長いバージョンを今週中にYoutubeにアップしようと思っています。
106
ぜひとも刺身で食べたいところだけれど、さすがに漂着したものだし生食は避けたい。
昔ハイアイアイ群島のハイダダフィ島を旅行した時に、見学させていただいた臨海実験所の職員さんが、小さめの2cmくらいのラディオドンタ(たぶんフルディア)の佃煮を分けてくれたことがあるが、醤油味しかしなかった。
107
もう一度言います。
ワクチンを打っても感染はします。その事だけを取り上げて鬼の首をとったように「ワクチンに効果がない」と謳うツイートをたくさん見てゲンナリしてしまったので、改めて書いておきます。
108
109
カラスが何かつついているので、近寄ってみたらその「何か」を咥えて逃げていった。で、その場所に残されていたのがヤモリの尻尾。
咥えていったのは本体だろう。とすると、目眩ましのための尻尾の切り離しはカラスには効果がなく、ちゃんと本体の方を選んで持っていったことになる。頭いいな…。
110
買ったのは…私…ひとり…?
111
調理しようとしたら幽体離脱したぞ!?
#アノマロカリス解体新書 #フォトコン
112
以上です。製作期間約1ヶ月。
暗いニュースばかりで気が滅入りますが、お楽しみ頂けたのであれば、幸いです。
113
これ…すごい映像ですね。
「繊毛虫類は有性生殖をしない限り数十回の分裂で寿命を迎える」というのはよく聞く話ですが、最後はこのような感じなのですね。浸透圧調整が出来なくて細胞の内部から破壊されている?感じですか。非常にネクローシス的です。すげえ。 twitter.com/ins_magazine/s…
114
115
117
119
太陽系の惑星の中で、金星と火星と木星と土星は意識しなくても視界に入ってくるのに、水星だけは見たことがない、と理科室でぼやいていたのですが、地学の先生がそれに対して「じゃあ、見られそうな時に教えて差し上げますよ」と言ってくださったのが半年くらい前。
期待しつつも忘れていたのですが→
122
ハイアイアイ先住の人は、大きめのアノマロカリスを油で揚げていたから、揚げてしまえばいいのかな。
123
標本用にいくつか採集した。休み明けに大学に持ち込んでみるか…。
124
食べられているのはソライロラッパムシ。食べているのは…なんだ?ワムシの仲間ですかね。ワムシとしたら、輪盤まわしてじんわり有機物食べてるイメージが強かったのですが、このような捕食をするとは…
瞬間的に身体を丸めるラッパムシにも驚きです。 twitter.com/slava__bobrov/…
125
授業動画の一コマで、葉脈標本の作製。おそらくほとんどの人がやったことあるのではないでしょうか。
普通は水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)を使いますが、重曹を加熱して炭酸ナトリウムをつくることでもできます。いずれにしても、強アルカリなので扱いは注意です。