理科教師とらふずく(@raptorial_owlet)さんの人気ツイート(古い順)

1
かつて、入試問題の採点をしているとき。 「○○の証明をするための実験手法を説明しましょう」という設問に対し、模範解答と異なる手法を書いてきた受験生がいた。 ただ、その方法で実際にその事象が証明出来るかはその場の教員が誰も解らなくてね。 で、採点をストップして実験を始めたんだ。
2
結果は、見事に証明された。 誰一人、その答えを知らなかったし、受験生が解っていて答えたかどうかはわからかいけれど。 僕らは、その受験生の解答を正解にした。
3
それだけの話なんだけれど、「模範解答と違う」から誤答と判断するのは、思考の幅や探求心の成長を阻害すると思ってる。 あの時、採点の手をとめて実験を始めた理科主任を、僕は今でも尊敬してるし、教科を教える上でそうありたいと思っている。
4
バズったら何か宣伝する習わしがあると聞いているのですが、特に宣伝するものもないので更新中の1年間の実験・観察授業のまとめでもご覧ください。リプライツリーでまとまっていて、もうすぐ完成。 簡単な実験内容と板書をまとめてあります。乱筆と板書の字が汚いのはご容赦。twitter.com/raptorial_owle…
5
バレンタインデーである。 理科部の生徒たちは平常運転で、先日私が博物バザールで小林商会さんから購入したテオブロマを叩き怖し、煎って、皮を剥いていた。何をしようとしているのかは手に取るようにわかるし結果は気になるけど 食 え る の か そ れ
6
生徒たちはチョコレートをつくるのに飽きているのか、おっとっとで系統樹をつくりはじめた。ちゃんと美味しく戴きました。 全然考えたことがなかったけれど、新口動物の充実っぷりがすごいな。
7
昨日帰宅したら39℃ちょっとまで体温が上昇しており、そのまま布団に倒れこんだ。確かに何度か眼が覚めたのだけれど、朦朧としていてほとんど覚えていない。 今朝起きたら37℃になっていたのでこのまま治ると思うが、妻のアカウント(鍵)を見たら身に覚えのない事が書かれていた。
8
そういえば、呻いているあいだに「小さな系の集合による大きなシステムの構築」に関するとてもエレガントな仮説を思い付いた気がするのだが、目が覚めた時には何も思い出せなくなっていた。夢だったのか。
9
水晶体がレンズである、という説明をすると、生徒たちは「ふうん、マァそうだろうナ」という顔をする。光を屈折して投影するのは知っているのだ。 けれど、水晶体で文字が拡大できることを見せてあげると、生徒たちはそこそこ歓声をあげる。授業は見せ方次第だと思う。
10
お久しぶりです。 あまりにお久しぶりなので死んでるんじゃないかと友達からメールが来ましたがちゃんと生きています。コロナで学校が休校になり教員も自宅待機となってから、毎日こんな感じです。続く。
11
雨も止んできたし、春休み最終日だから赤子と思い出でもつくろうかと思って海に来ている。いつもの鎌倉の材木座海岸。 赤子、初の海である。ビーチコーミングの楽しさを教えるのだ。
12
なんかいきなり凄いもの見つけた。いくらすぐに深海とはいえ、これ相模湾初確認じゃない?!
13
ひっくり返してみた。 円形の口器。間近で見るのは初めて…。 なんだろう。でかいホウネンエビじゃなくてラディオドンタ目だよねこれ。アノマロカリス属?カナデンシスではないと思うけど、もしかして新種かな。
14
よく見たらあちこち打ちあがってる。潮の関係かね。かなり広範囲に打ちあがってそう。全長は30~40cmほど。カナデンシスだとしたらまだ成体じゃないと思うけれど、もしかして産卵のために接岸してきたとか。一昨日風が強かったからな。
15
あ、漁労くずか。 サザエとかまとめて棄ててあったし、網にかかったのかな。それにしてもかなり多い。2、3頭まとまって打ちあがってるところもある。
16
模様のパターンからすると2種類いるのかな。 もしくは成長段階か、雌雄差か。まったく詳しくないのでさっぱりわからない。
17
いや、すごいものを見た。 鎌倉で見たのは初めてです。
18
標本用にいくつか採集した。休み明けに大学に持ち込んでみるか…。
19
帰宅ー。 さて、拾ったラディオドンタだが、いくつかは標本にするとしてずっと気になっていたことがある。 アノマロカリスはどんな味がするのか。私の経験上、分類群が近いものはわりと似たような味がすることが多い。原始的な節足動物ではあるが、どのような味であるか…。
20
ぜひとも刺身で食べたいところだけれど、さすがに漂着したものだし生食は避けたい。 昔ハイアイアイ群島のハイダダフィ島を旅行した時に、見学させていただいた臨海実験所の職員さんが、小さめの2cmくらいのラディオドンタ(たぶんフルディア)の佃煮を分けてくれたことがあるが、醤油味しかしなかった。
21
ハイアイアイ先住の人は、大きめのアノマロカリスを油で揚げていたから、揚げてしまえばいいのかな。
22
揚 げ て み よ う
23
あ。 おいしくない。 エビとイカのすり身に味をつけないで素揚げした味がする。 ぷりぷりしたものを想像したけれど、どこまでもフカフカした食感。たいてい海産物は油で揚げればおいしく食べられるのだが。ただ、ヒレの部分はじっくり揚げたからかパリパリしてる。あと付属肢が筋肉質でエビみたい。
24
以上、拾ったアノマロカリスの食レポでした。 ちょうど12時だし、お昼にするか。
25
午後には種明かしをしなければならないらしいので、早々に。 すみません、ホラを吹きました(みんな知ってる) アノマロカリスなどラディオドンタ目の動物は相模湾どころか世界中どこを探しても見つかりません。既に絶滅しています(みんな知ってる) やーい、だまされたー(いやみんなわかってる)