826
同席していました。
報道と少しニュアンスが違う気が。。
現場の負担を軽くすることが重要なので、「何を緩和できるか検討する」との趣旨です。
ただ止めると、自治体の現場把握が難しくなり、個人を特定した制限も出来ず、治療の公費負担が届出制となる可能性もあります。
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
827
828
いつもの感じの記事ですが、一応反論しておきます。
「防衛装備移転三原則」は全く変わりません。途上国支援として財政法のシバリを外し、レンタルでなく中古品を無償譲渡するもの。
何よりも、「武器」は対象外です!全くのいいがかり。
asahi.com/sp/articles/DA…
829
830
公明、激おこ!と書きましたが、
政府の「入院基準」の変更をうけ国会内も炎上しました。
結局どうなったのか。どういう症状なら入院や自宅療養となるのか。結論は。。。
政府と、われわれ与党とのくい違いの経緯を含め、解説しました。
youtu.be/AHCJSVN8XWg
831
833
武漢ウィルス研究所の副所長が友人で、現地の状況をきくと、市全体が隔離されたことで物流がとまり、マスクどころか生活物資が不足し始めているとのこと。 twitter.com/isashinichi/st…
834
835
18歳以下一律10万円、ポイントにすれば結局は、使い勝手を狭めるだけ。
現金ですべきです。 twitter.com/takeuchi_yuzur…
836
「住居確保給付金」が12か月間まで延長されることとなりました。要件も同時に変更されます。
変更点を含め、最新情報をどこよりも速く詳しく、動画にまとめてみました。
まだまだ生活が大変で家賃支援が必要な方は、ぜひご利用ください。
youtu.be/Pf0h44Q3YEs
837
TPP特別委が止まっているので、国交委も消費者特委も止まりました。国会で提出される資料を事前に理事会にはかるのが国会のルール。それを破り、しかも自分の望む答えが得られないからと、民進党が退席。こもって出て来ません。もっと、TPP協定の中身について、しっかりと審議してほしい。
838
ワクチンの4回目、なぜ60歳未満は打てないの?
ワクチン、このまま続けていくの?
いろいろご質問いただいてるので、短くまとめました。
youtu.be/kuhPvb7xSBY
839
「不妊治療」の保険適用、支援拡大について、この年末に向けてプロジェクトチームで議論を進めています。
支援はいつ、どこまで拡大されるのか、『前編』で詳しく解説しました。是非、ご覧ください。
youtu.be/4viR987Q25g
841
842
845
この「相当」の意味は、現金なら子供のために使われないかもしれないので、クーポンで子育て教育関連商品やサービスに使途を限定するかもとの意味。東京都では今も出生児に10万円クーポンが渡されます。
一方、現金でないと使い勝手が悪いとの声も。皆さんはどう思いますか?
mainichi.jp/articles/20210…
846
「原則廃止」とは、全ての『医療機関』や『薬局』でマイナ保険証対応を義務付けるというもの。
国民の皆さんへの義務化ではありません。
ただマイナ保険証にして頂ければ、投薬、健診や日頃の健康データが一元的に管理でき、より予防や治療に役立ちます。
mainichi.jp/articles/20220…
847
いやいや、たとえば妊婦さんは、希望すれば全員無償で分娩前にPCR検査を受けられますよ。
PCR検査は現在、3.7万件/日というキャパに比べて、実績は最大でも2.2万回です。余剰があるなら、こういうところにも拡大していくべき、という話です。 twitter.com/isashinichi/st…
848
例えばメタノール燃料電池の触媒、白金、パラジウム、金の合金はずっと同分量が良いとされてきました。ところが実はPt:Pd:Au=59:40:1が最高性能でした。
この特異点を知るには5150回の実験が必要ですが、データでベイズ最適化すれば47回で済みます。研究開発が一気に加速します。すごくないですか?! twitter.com/isashinichi/st…
849
850