1
年金の入力誤りで衝撃的なことは、
中国に再委託した501万件は、中国側が一つの誤りなく「完璧」に仕上げたのに、
誤りが見つかった55万件はすべて日本の担当部分でした。
もはや、こういう時代です。。
2
3
4
5
6
7
ほぼ全ての子供がかかり、重症化すれば死に至る病気。でもワクチンは3万円もかかるため、受けない子も多く定期接種化が課題でした。
何度も厚労省と打ち合わせ、国会でも取り上げてきました。
それがついに、来年10月から「原則無料」の定期接種化が決まりました!!
www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
8
9
これ、ようやくの大きな決断です。その内容は、
修士から博士課程への進学者の5割に、生活費相当額(年間180万円以上)を支給するというもの。
着実な実施に向け、強力に後押しします。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
10
これだけ世界がコロナウイルス対策で動いている中、本日も野党の質問は相変わらずです。
昨日はコロナウイルスに関する野党の質問は一問も有りませんでした。
「一問も」、です。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
11
12
13
14
一律給付の対象者は来週確定しますが現在、以下の通り
・赤ちゃん子供も10万円(4人家族なら40万、5人家族なら50万!)
・年金生活者、生活保護の方も10万円
・ホームレス、住所不定の方も10万円(役所と要相談)
・外国籍滞在者も10万円(短期除く)
・在外日本人はなし(住民票を抜いている場合)
15
これ、皆さんに誤解されているようですが、もっともなご意見です。
給付の現場で一番の手間は、転入転出や出生死亡、現住所の確認、対象者を確定してから申請書を配るところです。
「手挙げ方式」なら、このすべてを省略でき、迅速になります。「一律」とは別の話です。
this.kiji.is/62371910336856…
16
何でこんな報道になるのか、わかりません。法案審議に参加していますが、「全口座」でも「義務化」でもありません。
あくまで「個人の申し出」に基づき、「手続を行う者の同意」を得て使用されます。
様々な制度を世帯単位から個人単位に転換する大事な取り組みです。
mainichi.jp/articles/20200…
17
内閣不信任案。「被災地のことを考えると出すのを躊躇した」との枝野氏の弁、あまりにあきれた。
せめて災害対策に必要なこの法案は、参議院で10時15分に通過させてから不信任提出だろうと、誰もが思っていました。
ところが、災害の法案すら阻止するように、9時51分に提出。ほんと、あきれた。 twitter.com/isashinichi/st…
18
19
明日の厚労委。自身の経験したホテル療養について質疑すべく、医療提供体制含め厚労省と打合せ。
衝撃的だったのは、療養中の食事について。
朝はパン一個と野菜ジュース。昼も夜も予算を切り詰めた弁当でしたが、国から地方には朝昼夜とも「一食1500円」、1日4500円を出してるとのこと。
えっ!?
20
21
22
野党の皆さんは、昨日の新型コロナ対策の集中審議であった予算委員会での退席に続き、本日の予算委員会も出てきて頂けず止まっています。
いまは、コロナ対策に与野党なく頑張る時だと思いますが、残念です。
23
マスク1人2枚だけ?
と言うふうにバズってますが、
すでに医療機関にはサージカルマスク1,500万枚を配布し、来週には追加で1,500万枚を配布します。また、高齢者や障害者の施設、全国の小中学校には布マスクを確保しています。
25
「高プロ」ばかり焦点があたっていますが、
・日本で初めて残業の上限を設定
・中小の労働者の残業にも、1.5倍の割増賃金を適用
・有休取得を企業に義務化
・パートの処遇改善
・初めて勤務間インターバルを規定
など、
こういう法案の内容は、なかなか報道してくれません。