1
昨年、大学の自己収入を1.6%増やすという財政審の答申に対し、共産党議員が質問。「これをすべて授業料値上げでまかなうと、将来いくらになりますか?」変な仮定の質問に文科省は、「計算すると16年後に93万円ですが、そんなことはあり得ないし文科省も考えていない」とはっきり答弁(1/2)
2
3
4
5
TPP特別委が止まっているので、国交委も消費者特委も止まりました。国会で提出される資料を事前に理事会にはかるのが国会のルール。それを破り、しかも自分の望む答えが得られないからと、民進党が退席。こもって出て来ません。もっと、TPP協定の中身について、しっかりと審議してほしい。
6
7
8
党首討論を行うことを条件に、やっと民進党が国会審議に出てきてくれるそうです。
ところが、党首討論をいつも行う第一委員室がTPP審議で使われているので、別の部屋でと言ったら、今度は別の部屋ならイヤだ、とのこと。どうしましょうか。
9
10
11
12
委員会の場にいましたが、事実は異なります!
民進が難病患者の方を呼びたいと理事会にはかり、委員長はOK。すでに出席登録されてたものをなぜか、民進党みずから差し替えました。
与党側が障がい者を排除したかのように言う「関係者」って誰?
tokyo-np.co.jp/article/politi…
13
「事実は一体どっち?」とのお声を頂いております。ALS患者の岡部さん出席については既に決定され、4月30日に出席依頼の文書を発出。それを5月2日、民進党理事から変更したいとの連絡がありました。与党が拒否した事実は、全くありません。むしろ、どのように配慮できるか議論していたぐらい。
15
被災者支援で、あまり知られていないので宣伝します。
住宅ローンが残る自宅が被災した場合、住宅ローンと生活再建で二重のローンがのしかかります。
今回の地震から、簡単な手続きで、銀行への債務が免除や減免されます。銀行窓口ご相談ください!
zenginkyo.or.jp/abstract/disas…
16
17
今日、補正予算が衆議院を通過しました。
熊本地震に焦点を絞った予算だったのに、野党の質疑は震災とは関係のないものが多かった。参議院では、被災地に寄り添う気持ちを大切にしていただいて、政局ではない建設的な質疑を期待します。
18
本日の予算委員会。子ども子育て支援のひとつ、保育士の処遇改善。
民進党は自公政権が後ろ向きのように言いますが、平成25、26年度では2.8%改善、平成27年度では5%改善。
民進党時代はどうだったというのは、あまり生産的ではないですが、あえて言えば処遇改善は「ゼロ」です。
19
これは、様々な事情で学校に通えない子供達に、学びの機会を与える「フリースクール法案」の話。
民進党は1年半も取り組み、法案の提案者にもなったのに、共産党が反対だからやっぱりやめたとは、どういうこと?
最近の、民共の近さを感じます。 twitter.com/tomo_ukishima/…
20
21
震災予算の審議だったはず。現場に入った公明議員は、国会で訴えたい現場の具体的な要望がたくさんありました。でも野党の要求に応じ、質疑時間のほとんどが野党に。
それを、震災について「簡単に二つ質問」で終わらせた民進岡田代表。腹立たしい! twitter.com/AKBhyogo2ku/st…
22
23
24
25
3つの理由にもとづく「内閣不信任決議案」は、以下の通り否決されました。
1.立憲主義の破壊 ←昨年の決議案と同じ理由で既に否決
2.経済失策 ←有効求人倍率24年ぶり高水準、税収21兆円増加、株価は倍水準
3.強権政治 ←支持率50%。野党には質疑時間の大半(8割)を割り振り