いさ進一 衆議院議員🍙(@isashinichi)さんの人気ツイート(リツイート順)

月曜の予算委員会、「フリーランス」の皆さんの処遇について、総理に質疑します。 「急な発注変更なのに締切が変わらない、報酬も同じ」 「期日までに報酬が支払われない」 「他の発注より優先させる契約を結ばされてる」など。 現場の声、聞かせてください。 nikkei.com/article/DGXMZO…
血液クレンジングについて厚労委での質疑。 米国FDAでは「オゾンは医療機器を消毒するために用いるが、人体の医療に使うための使用はない」「オゾンは有用な医療用途としては知られていない」 と明言しているそうです。 businessinsider.jp/post-201828 @BIJapan
[厚労委のファクトチェック] 野党の指摘 「自公政権のもと、倒産した介護事業所は過去最大の108件にもなった」 ← 事実ですが、そもそも事業者総数が毎年1万件ずつ増加しており、現在は210,740件。事業者数が増えるなか、新陳代謝が高まっているといえます。
「(公明の)胸を借りる戦い」 「巨大与党に挑む」 大阪でほぼ全ての首長を抑え、府市で過半数を獲得し、10年以上にわたる既成勢力側なのに、いまだ「挑戦者」を装うイメージ戦略のうまさを感じます。 縮小方向の大阪を建て直すため『圧倒的横綱』維新に一矢報いたいです。 sankei.com/article/202306…
金融公庫や商工中金から借り入れている「実質」無利子融資。「実質」とは、申請をしないと利子分が返ってこないからです。 手続きが8月24日に始まったので、申請の仕方についてまとめました。 フリーランスや中小企業、関係者の皆様、是非ご確認ください。 youtu.be/_MhF8Z0OwpQ
自公が反発したかのような記事は間違い。 抗議と怒り、追悼の集会は、全県一体でやるべきで、政治色を排除すべきと主張したのは公明党でした。しかし革新系の主催者が決議内容にこだわったため、参加できず。公明党は独自に追悼集会を開催しました。 asahi.com/articles/ASJ6M…
園児もマスクの話、先程記者会見がありました。 とりあえず、「発育状況に応じて可能な範囲でマスク着用を推奨」までゆるくなりました。 まずは良かったです。 twitter.com/isashinichi/st…
こうならないために、今やるべきは「学習指導要領」の柔軟化です。 tokusima.net/blog/natuyasum…
私は理系なので、AIの限界も感じています。 「いい感じに政治をして」とプログラムするためには、何が「いい感じ」かを数理モデルで示す必要があります。でも、幸福は数値化できないんです。 nikkei.com/article/DGXMZO…
10月から、年金が最大5000円上乗せとなる「年金生活者支援給付金」。 緑色の封筒で「請求書」(はがき)が届くので、記入して返信する必要があります。 締め切りは10月18日。 専用ダイヤル 0570-05-4092 mhlw.go.jp/nenkinkyuufuki…
平成31年度予算での新しい補助制度です。 東京23区で働いていた方が、地方に移転して就職すれば、最大100万円もらえます。起業すれば最大300万円。 東京一極集中から、UIJターンを促進します。
現在の被害状況。 ガスは、安全確保のため、供給停止しました。
本日、大阪6区で次の衆院選の党公認を頂きました。 現場を走る当事者としては、いつ解散になろうが、どんな他の候補が出ようが、『必ず勝つ』との思いで気合が入っています。 厚労副大臣としての職責を果たしつつ、地元を走り回り、これまで皆さんの声を形にしてきた実績とビジョンを訴えていきます。
出産したときの一時金42万円の引き上げについて。 これまで、若者は高齢者の医療や年金、介護を支えてきました。 今回、一時金の少し増額する分などの一部は、せめて所得の高い高齢社会にも少しご負担いただければ有難い。こういう議論です。 news.yahoo.co.jp/articles/a311d…
病状の変化があるので、毎年の申請が必要。かなりの手間になっています。 こういう手続きこそデジタル化を進め、出来るだけ負担を減らして行こうと思います。 news.yahoo.co.jp/pickup/6437693
今朝の総理発言。 政府が検討中の「経済対策」の柱は、以下の4つです。 ・原油高騰対策 ・値上がりする原材料や食料の安定供給 ・賃上げ、中小企業の資金繰り支援 ・困窮者、孤独孤立への支援
スパコン「富岳」、4期連続で4冠。 いまや、藤井聡太か富岳かっていう感じ。
マイナ保険証『推進』の立場から、いくつかのご指摘に対し、説明させていただきます。
何をやるかと言う「公約」は、ある意味自由に言えます。 何をやってきたかと言う「実績」こそ、何よりも正直に本気度を語ると思います。 参院選は、「国政レベル」の実績があるかどうかです。各党のHPをみると、実績の項目すら立ててない党がほとんど。 komei.or.jp/result/
「ワクチン接種率」と「行動制限の緩和」は、シーソーの関係です。 40代50代の接種率が8割なら、マスクや三密回避ですむけど、 接種率7割なら会食人数制限やテレワークまで引き続き必要です。
感染状況について、私の持ってる最新の一次データを貼っておきます。 東京、大阪、名古屋とも、実効再生産数は1を切っています。ちなみに、沖縄や福岡は若干1を上回っています。
新聞記者の皆さんは、裁量労働制なんだけどなー。。 asahi.com/articles/DA3S1…
民進党の提案路線って、何なんでしょう? 予算委では「年金カット法案」と、相変わらずのレッテル貼り。日本の政治にとっても残念なことです。 若者世代のために、デフレ経済下での「マクロ経済スライド」を何とかしようとは、民主党政権下の3党合意で決めたことじゃないですか!
1万人の面接調査の結果、「社会に満足過去最高62%」と見出しをうったのは、読売と日経。昔よりは良い、という事でしょう。 毎日、産経、東京も事実を報道。一方、悪化した部分だけネットで報じたのは、朝日。だいたいいつもこういう感じです。
ついに、相対性理論の世界に入ってきました。 時間の進み方のズレをつかむことは、ほんのわずかしかない重力加速度の差をつかむこと。 こうして、あらゆる重力場を測定できて、見えない物を重力場で見ることができます!! news.yahoo.co.jp/pickup/6356388