いさ進一 衆議院議員🍙(@isashinichi)さんの人気ツイート(リツイート順)

若者協議会の室橋代表理事の各党比較。 私の名前を出していただき、ファインプレーとのご評価頂きました。 若者政策、引き続きがんばります! news.yahoo.co.jp/articles/94cf7…
児童虐待、児相が自信をもって「一時保護」できるように、『裁判所のお墨付き』を法制度に組み入れようとしています。 これがあれば、親子引き離しでの冤罪防止にもつながります。
休業者や生活困窮の人たちへの対策として公明党が提案したのは、ワクチン接種での雇用。 日本全国でのワクチン接種には、入力作業や会場での案内、書類の確認など、大量の事務が半年以上発生します。 緊急雇用創出事業として、国が財政措置ふくめ強力に支援するべきです。 google.co.jp/amp/s/www3.nhk…
いや、失礼ながら違います。 軽減税率は、絶対額でなく、収入に占める税金の重み(比率)で比較しないといけません。 そうでないと、そもそも「消費税に逆進性がある」という前提がおかしくなりますね。お金持ちの方が高価なものを買い、たくさん消費税を払っているわけですから。 twitter.com/monopole0001/s…
現在、出産時にもらえる一時金が42万円に対して、出産費用平均が45万2千円とのこと。 でも、これは公的病院なので私立はさらに1万円高い。差額室料とか、出産時に徴取される保険費用も入っていません。 だから、実質50万円は必要なんです。 news.yahoo.co.jp/articles/705fc…
年末の与党税制調査会、最後までもつれたはやっぱり「寡婦控除」でした。 自民党保守層と大きな価値観の隔たりのあったなか、なぜ公明党がそこまでこだわったのか。結論がでるまでの6年間をとどめておきます。 isa41.net/isanote/?p=1723
ほぼ全てがスマホ決済化され、旅行者が現金を出すと嫌がられるようになった中国。物乞いですらスマホをかざしてくると言われています。 ところが今は、スマホすら出さない顔認識決済のスーパーが出来始めました。本人確認は、AIが行ってレジ打ちは関与しません。
出産一時金42万円の引き上げがニュースになっています。 以前から党として50万円への引き上げを要望していたもので、選挙公約にもしています。 昨年の委員会の大臣の答弁、今回の回答もこのラインですが、実現に向け取り組みます。議事録を参考までに。
「60歳未満はなぜワクチン打てないの?」 とのお声があります。 60歳未満を見ると、オミクロン株はインフルエンザと差がありません。BA5であっても、より重症化する報告はありません。(感染増加のスピードは速いです)
全国のホテル旅館への支援。 感染対策に必要なものだけでなく、前向きな投資も対象。 ポイントは、昨年5月14日以降すでに支払ったものまで、さかのぼって適用します。また1/2補助としていますが、自治体独自の上乗せで、平均8割の支援となっています。 17県がまだ使ってないので、利用を促します。
先程、衆院を通過した「70歳就業法案」がトレンド入り。 70歳まで働かせるのかとか、委託契約でなく雇用にしろとか、声が上がっています。 そもそも「年金受給開始」は引き上げないし、適用は働き続けたい希望者のみで、委託契約は選択肢の一つ。何もなかった65〜70歳に、初めて制度を作りました。
先日、動画配信した「休業支援金」、さらにさらに対象拡大しました! 大企業のシフト制やパートさん、今回の緊急事態宣言1月8日からの給料が対象と言いました。 これが、昨年11月7日以降も対象、昨年の緊急事態宣言の4月から6月末も対象となります! さかのぼり申請できます! twitter.com/isashinichi/st…
住宅ローンが残っている家が被災し、二重のローンに苦しまないよう、免除減額の措置が始まっています。しかし、被災地であまり知られていません。 公明党の強い要望もあり、本日付で熊本地震の被災者全員にビラ配布が始まりました。ご利用ください!
唐突ですね。 専門家からの提案だそうで、それを受けた大臣の発言です。 少なくとも、 ・2歳未満はマスク不可 ・息苦しさや調子の悪さを常に確認できる範囲 ・あくまで可能な場合のみで無理をさせない と限定すべき。厚労省と連携します。 news.yahoo.co.jp/articles/2e396…
日本のメディアは、こぞって「脱中国」路線の報道ですが、実際は日本は米国輸出管理の域外適用にも反対してきており、経済の過度の萎縮に物申してきたはず。 日米会談のそういう視点の報道がなく、世論を一方的に誘導しかねない危険性を感じます。 news.yahoo.co.jp/pickup/6390874
武漢はいま、生活には全く困っていないようです。 マスクを含め、食品も物資も欲しいものは手に入ります。 飲食店もやっていますが、外出には許可証がいるのと、市民自身が感染を恐れているので、ほとんどデリバリーだそうです。 twitter.com/zAtK1x4NuJiILq…
電気料金の値上げ。 実は多くの事業者では、値上げ申請前よりも下がります。 申請価格を査定し、FIT賦課金を切り下げ、燃費費調整に激変緩和。東京電力管区でも、昨年11月と比較して16%引き下がります。
昨日、中国の友人が来て、 「マスク、日本に持ってきましょうか?」と言ってくれた。 中国国内ではすでに生産がラインが復活し、買えるようになったので、大変な時に助けてくれた日本に、今度はマスクをたくさん持ってきたいとのこと。
「BA1ワクチンよりBA4.5用を選んで打ちました」と言う声。 次に流行るのがBA2の亜種系統という可能性もあり、「BA4.5が最新だから良い」と言う事ではありません。どちらにしろ、従来株とオミ株を含む『ニ価』なのが重要、今後の変異にも幅広く対応できる可能性があります。 選ぶ必要はありません。
反論しますと、 ・これまで低所得層から「段階的」に無償化してきたからであって、いよいよ中所得層にまで恩恵が及ぶようになった ・所得制限なく無償化されている義務教育と同じで、幼児教育もすべての人にとって重要 ・そもそも民主党時代の子ども手当も、所得制限なし news24.jp/articles/2019/…
失礼しました。 いま一度、正確に申し上げます。 公明党として、学生に「追加で一人10万円」を、あらためて先ほど文科大臣に申し入れました。 結果を見守って頂ければと思います。 twitter.com/cobaltuser/sta…
国会で多用されてると思いますが。。 4/27衆外務委「自衛隊が殺し殺される道へと」笠井政策副委員長 5/31衆本会議「殺し、殺される国」志位委員長 6/24党首討論「殺し殺される血の同盟」志位委員長 6/26赤旗「殺し殺される国」 sankei.com/politics/news/…
新安保戦略について、まとめてみました。 「どんどん戦争に近づいている?」 「公明党は中国に弱気なのでは?」など、ご意見を頂いています。 「反撃能力」の意味合い、憲法との関係、「中国」への対処、自公協議での意見の違いと取りまとめの過程など、ぜひご覧ください。 youtu.be/OrcPMNTUpFY
そりゃそうだ。 厚労大臣に続く参議院厚労委員長への解任決議。働き方改革法案の審議時間は、衆の33時間30分をすでに超え、参は36時間54分。審議時間からしても何の瑕疵もありません。 会期末でも無いのに、単に採決を遅らせるだけで、ほんと何の意味も無い。 mainichi.jp/articles/20180…
カロナール含め、解熱剤が不足してる件。 各メーカーにお願いし、この月末に在庫を大量放出してもらいました。これで、なんとか皆さんのお手元に届けば。。。 sankei.com/article/202208…