いさ進一 衆議院議員🍙(@isashinichi)さんの人気ツイート(リツイート順)

通知だけではなく、検知もできていませんでした。 何でもかんでも厚労省でというのは、技術的にもキャパ的にも限界だと思います。 news.yahoo.co.jp/articles/e800c…
居住棟の「生命維持装置」とか「物資補給船」とか、日本がコア技術を戦略的に抑えたからこその成果です。 ちなみに、月面を移動するローバーもTOYOTA製です。 nikkei.com/article/DGXMZO…
ワクチンといっても、3つの効果のどのワクチンかで、異なります。 現状、「重症化予防」や「発症予防」の効果は臨床で確認できますが、「感染予防」の実証は難しく、大規模に打った後でないとわからないとの事です。
維新の皆さんがおっしゃる年金積立方式は、 将来世代のための積立金を全てとり取り崩したうえで、いま働く現役世代の新たな負担として690兆円を支払わないと実現できないと思います。 twitter.com/naoyocn/status…
生活保護率は約1.7%。そのうち母子世帯は、わずか0.12%しかありません。 日本の子ども貧困率が16.3%ですから、いかに多くの子供たちが、貧困ながら生活保護を受けていないかがわかります。
Microsoft創始者のビル・ゲイツ氏と意見交換。同氏は財団の共同代表として、世界の感染症と戦っています。 コロナはどうやら人類社会に定着を図りつつあるし、乗り越えてもまた次の感染症が広がる可能性があります。 感染症に国境がないからこそ、分断でなく、協調の枠組みが国際社会には必要です。
これをとらえて、日本の検査体制はおかしいと言う方もおられます。 しかし、テドロスWHO事務局長は、「日本は封じ込めを良くやっている」と、名指しで評価しています。 jp.reuters.com/article/health…
気になるワクチン、治療薬、PCR検査。国会での新しい情報を動画にまとめました。 第一弾は、「ワクチン開発」。 ・これまで日本は何本のワクチンを獲得できたのか ・これだけ多くの企業と交渉するのはなぜか ・ワクチンの種類による欠点は? などなど、是非ご覧ください。 youtu.be/p6dr5sNLqO8
辞任会見で同時に発表されたので、PCR検査拡大の件はあまり報道されませんでした。 ・感染拡大地域では、医療介護の職員全員、利用者全員が一斉・定期的にPCR行政検査をうけられる ・高齢者や基礎疾患のある方は、本人希望の検査にも国が支援する となります。
うちの子もそうでしたが、保育所でのおむつ、それぞれ家に持って帰ってませんでした? 厚労省から、保育所で処分するよう周知しました。 保管スペースや管理のための費用は、事業費からも出せるようにします。 これも、小さな声への対応です。 news.yahoo.co.jp/pickup/6451472
1990年からほとんど賃金が上がっていない日本。現行の賃上げ優遇税制の延長は限界があります。そもそも中小企業は、賃上げする原資がないんだから。 税調では、発注企業との取引価格にまで踏み込みたい。
携帯料金が下がらない大きな理由の一つは、日本のユーザーが気軽に乗り換えないこと。大手に競争させることが重要で、乗換えの解約金は昨年10月から1000円まで下がっています。 またMVNOなら、海外の安い価格と大差なく、10G以上や大容量でも月額3〜4,000円です。
こういう批判がトレンドになるのか、全くわかりません。 自治体から把握作業の緩和について強い要望がありました。そこで、厚労省で緩和の基準をつくり、把握の絞り方も具体的に決め、適用される自治体を告示するのも厚労大臣。 届け出るのはもちろん自治体ですが、なぜそれで「丸投げ」? twitter.com/ozawa_jimusho/…
風しんは、妊婦さんがかかると、赤ちゃんが心疾患、白内障、難聴になる可能性があります。 この啓発動画、なかなか良い出来です。 youtu.be/JE3FTVkKLxw
土砂災害、大阪北部から京都にかけて、紫の「極めて危険」が広がっています。 地震があったばかりのタイミングなので、地盤が緩んでる可能性もあります。 最大限の警戒をお願い致します。
発症5日目 自宅 とにかく身体がすごく重い。家族にうつさないために、ホテル療養を希望していたが、ついに妻が熱っぽくなってきた。 妻が陽性の場合、子ども2人をみるのはこれから悪化する妻より、今がピークの自分の方が良いだろうと、ようやく手配して頂いたホテルを一度断る。
憲法審査会の9条の議論から、「連立解消」がトレンド入りしてましたが、議事録をぜひ読んで欲しいです。かなり、いい議論をしています。 両者とも、まず共通点を確認した上で、論点を明確化して進めてる感じ。
実用化にむけた治験は3段階で、最後は数万人規模で行います。1万人のうち150人くらいが感染する環境でないと、有効性安全性が比較が出来ないからです。 アストラゼネカもファイザーもモデルナも、この3段階目で苦労していますが、ロシアは3段階目に入る前のものです。 jiji.com/jc/article?k=2…
「認知症カフェ」で伺ったナイス・アイディア。徘徊するご老人は、IDの入った財布も持たないし、名前の入った衣服も脱ぎ捨てていく。しかし「靴」にIDシールを貼れば特定できる。履かずに歩いていれば、それこそ怪しいので地域で安全確保できる。
来年度入学から始まる、奨学金新制度。これまでは、就職していきなり月々14000円の返済(モデルケース)でしたが、新制度では月々2000円からの所得連動。年収300万円以下は10年間、返還猶予。4月から募集しています。ご活用ください!
民進党は、自公政権が待機児童問題に危機感が足りないと言います。保育の拡大は、民主党政権下ではせいぜい年3~5万人程度の拡大でしたが、自公政権となってからは、年10万人ペースで増やしています。民進党には、言われたくありません。
わたしの初当選は、安倍総裁とともに自公政権を奪還した2012年。 その年に生まれた娘は、なぜか安倍総理をずっとパパの友達と思って育ちました。 選挙をはじめ、さまざまな機会で本当にお世話になりました。 ご冥福を心よりお祈り申し上げます。 twitter.com/komei_koho/sta…
病床ひっ迫に対し、今できることは、 ・重症患者の快復後、10日間の隔離期間は後方支援病院へ ・とにかく酸素なので、酸素ステーション整備で重症化を防ぐ ・抗体カクテル療法を入院時だけでなく、外来通院やホテル療養でも使えるようにして重症化を防ぐ これら具体策を政府に要請しています。
日本のすごい量子力学、原子による東工大の測位システムもあります! 原子の波をスリットで分けた後、屈折させて再び合わせます。この一瞬の間に位置や加速度が変われば、波がずれて干渉を起こします。これを計れば、GPSがなくても、宇宙でも深海でも、抜群の精度で位置決めできるんです!
はやぶさ2の「エンジン」は、ほんとすごいんです。 イオンエンジンの推力は、一円玉3枚を持ち上げるくらいの力しかありません。でも、リュウグウに着く頃には、時速12万km。秒速33kmになりました。