いさ進一 衆議院議員🍙(@isashinichi)さんの人気ツイート(リツイート順)

7月1日より申請が始まった「マイナポイント」について、 ・全国のコンビニ、郵便局、イオングループでも申込み可能! ・家族分まとめてもらう方法は? ・いつ5000円が手に入るか? など、YouTubeで詳しく説明しました。ぜひ、ご覧ください! youtu.be/_yOukmSv3V8
団塊の世代が75歳となる2025年を過ぎれば、医療介護はそれほど増えません。 社会保障費の対GDP比、これまでの15年間で6.8%増えたのと比べて、 2040年までの20年間では21.5%→24.0%と2.5%増えるだけ。 問題は、それを支える働く世代の激減は続くという事です。
軽減税率を推進したのは、間違いなく公明党です。 しかしそれは、自公民3党の合意によって「低所得者に配慮する観点から、複数税率の導入について〜総合的に検討する」とした結果です。 その文言そのままで、民主党政権の政府提出「税制抜本改革法」(平成24年8月成立)に盛り込まれたんです。 twitter.com/isashinichi/st…
のこり36時間。 今の野党は、政権交代が目的化しているようにしか見えません。耳障りの良いこと、出来もしないことを連発し、2009年の政権交代を思い出します。 必ず、勝ちます!! youtube.com/shorts/KEPXn6j…
成人式での「馬鹿騒ぎ」、なんか狙ってた報道という気がして、ほんと後味が悪い。 地元の成人式に出たけど、多くの若者は真面目で、別れるのを名残惜しそうにしていました。人生一度のこんな場面を狙うのではなくって、もっと他にあるやろと。。。 afpbb.com/articles/-/332…
病床確保のためにも、入院をしてから投与でなく、入院をする前に投与して重症化を防ぐことが重要。 政治から(単なる批判ありきの批判でなく)具体的に提案すれば、こうして政府も変わります。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
現在、PCR行政検査が受けられるのはおおむね、 ・濃厚接触歴のあるもの ・医師が感染を疑うもの ・クラスター連鎖が生じやすいと保健所が認める場合 に限られます。検査能力を1日約3.7万件から拡大するにあたり、この対象も拡大すべく、しっかり主張していきます。
結婚したら60万円が給付されると話題になった「結婚新生活支援事業」。 現状は年収480万円以下で30万円もらえます。ただ課題は、この事業を行っている自治体が2割弱ということ。 令和3年度予算の概算要求での、今後の拡大の方向性について解説しています。 youtu.be/kGR1L67ukWY
この10月からの増税にともない、キャッシュレスで払ったら5%還元される件。 システム導入のため、店舗側の負担はゼロとなります! 2/3は国、1/3は決済事業者が負担します。
当然、野党は猛反発するだろうし、支持率を下げることも覚悟の上での発言。 本気で日韓関係を改善したいという大統領の強い思いを、韓国外交ルートからも聞いています。 nikkei.com/article/DGXZQO…
野党の皆さんは予算委員会も求めていますが、そうすると任期内の衆院選も難しくなります。 矛盾してると思うんですが。。。 mainichi.jp/articles/20210…
緊急事態宣言も延長になり、さまざまな支援策も延長・バージョンアップしています。 今回は、『個人向け支援』の主なものについて、最新情報をまとめてみました。ぜひご覧ください! youtu.be/qsWlG9rPPfs
ノーベル賞受賞者が、受賞につながる発見をしたのは、平均で37.1歳の若手時代。 しかし、現在の若手時代の研究環境は、むしろ悪化しています。 若手研究者への支援について、文科省に問いただしました。 m.youtube.com/watch?v=QGSLDs…
これまでは、税金が投入されていたにもかかわらず、大学が独自基準で奨学金を渡していたため、年収700万円越えでも全額免除の大学があったんです。 そこをきちんと整理し、奨学金の規模を15倍に拡大しました。 jiji.com/jc/article?k=2…
不妊治療の年齢別の成功率。 特定の価値観を押し付けるのは避けたいが、この事実を若い人たちは知っておいてほしいと思います。
フェイクニュースでした。 武漢在住でもなかったし、湖北省以外のパスポート取得を勧めてもいません。 中国国内では、「雪の中で炭を送る」日本への感謝の声が広がっています。 ksl-live.com/blog29743
本日の衆院本会議。 「維新」が最近、さらに右にふってきてる気が。。 ・敵がミサイル1000発ならそれ以上必要(必要最小限の見直し) ・非核三原則は思考停止、核共有を議論すべし ・地対空ミサイルの海外供与 ・海保も軍事に携わるべき これってエスカレーションそのものですが、考え方の違い?
出産育児一時金の増額がトレンド入りしていますが、年々、どれだけ出産費用が上がっているかを貼っておきます。 あと、都道府県別の費用も。やることは同じなのに、地域差がすごいんです。
オミ株は重症化率が低く、季節性インフルと同じで恐るるに足らず! と言う指摘があります。 確かに、オミ株感染者は現在2244人で死亡者数は0です。ところがその多くが若者で、高齢者のデータが不足しています。 まずは海外を含めデータの収集分析をし、最適な制限が何かを政府と協議しています。
この季節になると思い出します。 「コンクリートから人へ」で、人を守るコンクリートすら事業仕分け。八ッ場ダムも中止に。 その後、政権を奪い返し公明党の国交大臣のもと、八ッ場ダム工事再開。3年前、台風19号にギリギリ間に合い、利根川流域が水害から守られた話。 huffingtonpost.jp/amp/entry/stor…
今回は「安楽死」ですらありませんが、それでも「尊厳死」の議論は進めるべきです。 本人が、死期を引き延ばすだけの延命措置を希望していなくても、その「リビングウィル」に法的位置づけがありません。医師も訴訟リスクを恐れ延命措置をせざるを得ない実態もあります。 mainichi.jp/articles/20200…
離婚時、婚姻期間に納めた厚生年金は夫婦で分割することになりますが、請求期間は2年間です。「知らなくて2年経ってしまった!」というお声がありました。 これはちなみに、熟年離婚で収入が激減する専業主婦を想定してできた制度です。
本日の本会議での野党提案ですが、以下を指摘しておきます。 ・クーポンにした場合の最大事務費であり、現金かクーポンかは自治体が選べる ・良い仕事をしてもらおうと思えば、それなりの事務費は必要。削れば良いというものではない。 ・困窮世帯10万円給付に上乗せしても一世帯で5千円ほど
維新や国民は、出産を保険適用!と言ってるけど、そもそも保険は「安全性」「有効性」のエビデンスある治療にしか適用されません。 保険適用だと、いま出産で受けられているものが、切り下げられるんですけど。。。 それよりは、一時金を増やして無償化する方が本筋です。 news.yahoo.co.jp/articles/a1e28…
「オミクロン株は、季節性インフルエンザと同じでは?」 「『2類相当』から『5類に 』に変更して町医者でも診れるようにすべきでは?」 いろんなご意見がありますが、私は反対です。やるとしても、今ではありません。 動画でまとめてみました。ぜひご覧ください。 youtu.be/oHSktlRlC1c