528
529
「月次支援金」の延長決定!
緊急事態宣言が解除され、「飲食店は引き続き協力金がもらえるのに、そこに卸す米屋や八百屋、酒屋への支援が打ち切られるのは理不尽だ。」
地域の商店街を回った時にいただいた声でした。
早速、政府にぶつけて、実現することができました。
47news.jp/amp/6863074.ht…
530
発症10日目 ホテル
咳は続く。
以下のニュースを見て感動し、早速医師が常駐しているかたずねたら、「いない」との返事。
不思議に思い府会議員から確認してもらったところ、あくまでオンライン対応のみとのこと。
報道のされ方と現実のギャップを病床からさらに痛感した。
news.yahoo.co.jp/articles/3e9cb…
532
534
発症14日目 自宅
咳、少しの倦怠感。
ちょうど2週間経った。家族にうつらなかったのは奇跡だし、支えてくれて本当に感謝している。
まだ咳込むので、しばらく自宅療養しつつ、リモートでの仕事をそろりと開始していく。
多くの皆さんに心配をおかけしました。また激励、本当に有難うございました。
535
やはり触れられてませんが、
「アベノマスク」は元々介護施設に一律配布する予定で、16億円が措置されていました。送り先が希望施設・自治体に変わっただけで、しかも梱包単位を工夫し、3.5億円で抑えたところ。
備蓄し続けて、月々数千万円単位でお金が飛ぶよりマシかと。
news.yahoo.co.jp/articles/61ef3…
536
9時45分、厚労大臣不信任決議案が提出されました。
よって、厚労委は再び審議が止まりました。
537
出産育児一時金、50万円への引き上げが決まりました!
出産費用が毎年増加する中、公明党は「出産無償化」を目指してまずは50万円を公約に書き込み、粘り強く取り組んできました。
他党もここまで具体的にはしていません。また一つ、子育て支援が前に進みました。
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
538
539
541
何で見送ったかというと、
・私権を制限する法律にもかかわらず、国会与党の関与が明確でなかったこと
・緊急事態宣言を発出する要件が不明確だったこと
が原因です。本日の議論で政府からその考えが提出されたので、了承しました。
this.kiji.is/60817580651690…
544
一年半前のIR基本法、党議拘束がない中でも私は賛成しました。その時にまとめた賛成の理由です。
当時から違うのは、
・依存症対策法の成立
・カジノ面積は3%以下
・地方議会の同意なく誘致できない
・入場回数制限
など、実施法ではより厳しい縛りとなりました。
isa41.net/isanote/?p=1279
545
546
こういう時にしっかり支出できるように、「財政健全化」を目指してきたはずです。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200324-…
547
企業にとって、今回の #追加金融緩和 のポイントは、
・社債等、日銀が直接買ってくれる枠が拡大。しかも最長3年から5年に
・民間の金融機関からの無利子・無担保融資を後押しするため、民間が日銀からお金を借りたら、逆に利子がつく
など、さらなる資金繰り支援です。
nikkei.com/article/DGXMZO…
548
549
昨日夕刻に経産省より発表された上限60万円(個人30万円)の「一時支援金」概要。
・「直接的な影響」がある範囲とは?
・取引を証明する書類とは?
・いつ何が必要か具体的な申請方法は?
などなど、発表とほぼ同時に解説動画をアップしましたので、ぜひご活用ください。
youtu.be/CRlEN_wwYhA
550
#年金 喪失の5兆円、株式投資を50%に増やしたからだとの野党の批判は、全くの的外れ。リーマンを含む10年間でも、現在の方が1.1%利回りが良い。結局、長期運用の理解が無いんです。
国債もマイナス金利の今、対案があれば示して下さい。