いさ進一 衆議院議員🍙(@isashinichi)さんの人気ツイート(リツイート順)

今回の経済対策で、企業への支援(写真)は全部で136万社。中堅中小企業、個人事業主の約2割。 個人への給付金30万円も全世帯の約2割。 子育て世帯への子ども1人1万円支援は1400万人強が対象です。
公明党が8党中1位になったことで、各所から反響を頂いています。 この記事を見て、大学教授とか、学校長までブログに取り上げて頂いていたのかと知り、驚きました。 有難うございます! d3b.jp/npcolumn/15055
総理、ついに決断して頂きました! 「不育症」について、先程、助成金創設、順次の保険適用が決まりました。我々の提言を受け入れてくれました! * 不育症(妊娠しても死産流産を繰り返す)への保険適用は、現在、極めて限定的、国の助成制度もありません。
博士課程に進む学生はどんどん減ってるけど、その中でも留学生や社会人は増えてるので、いかに一般学生の進学が減っているかがわかります。 修士課程に行く人は増えてるので、少子化のせいではありません。 若手研究者への支援が重要です。
これは、大きい一歩です。 入院時のみと言う政府の方針をくつがえし、外来でも抗体カクテルが打てて、重症化を防げます。 酸素ステーションでは、酸素だけでなくレムデシビル投与など医療が受けられることとなり、全国に通知されます。 komei.or.jp/newspaper-app/
中国の顔認証技術。 わたしがどこでどういう行動をしてたか、監視カメラで全て暴露されてしまいました! 中国ではほとんどの警察で実装されていて、容疑者を35分で逮捕したと担当者は言っていました。。。
今週成立した二次補正予算。 具体的にどんな支援があるのか、いまいち伝わっていない気がしますので、まず個人向けの支援について7分間でまとめてみました。 youtube.com/watch?v=sD8A0q…
民進党は、年金運用の短期の評価損をとらまえて、「損失追及チーム」まで立ち上げて騒いでいました。 さんざん「年金は長期運用です」と申し上げましたがご理解頂けず。 最近、野党が何も触れなくなったのは、次は黒字とわかっていたからでしょう。
予算委、野党の皆さんは「コロナ特措法の提出が遅い」と言い、同時に「罰則が強すぎる」と。これ、実は逆のことを言っていると気付いてないかもしれません。 我々もそうですが、私権の制限や罰則に慎重だからこそ、審議会含め様々なプロセスを経て、合意形成を重ねてきたんです。
6月下旬以降の、低所得世帯への子ども1人あたり5万円支援。基本、申請不要となりました! デジタル法案の適用第一号として、税情報や児童手当情報が使えるようになるからです。 *高校生のみの世帯と公務員などは要申請です。
ちなみに、軽減税率を3党合意として法案に盛り込んだのも、民主党政権でした。 twitter.com/hiroyoshimura/…
濃厚接触者の待機のルール、どんどん変わっているので、最新版でお伝えします。 ・家庭内では検査キットで5日目で解除 ・会社では通勤制限なし ・病院内、介護施設は毎日検査すれば仕事OK ・小学校は自治体ごとに。先生は毎日検査でOK
これまで何度か検討された「秋入学」は、大学だけの話。小学校からの議論は初めてで、どれほど影響があるかすらわかりません。 まずは、学習指導要領の柔軟化の議論を急ぐべきで、一気に「秋入学」は飛躍しすぎ。そもそも第二波、第三波が来たらどうするんでしょうか。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
休業手当を最大10/10で国がみる「雇用調整助成金」は、9月30日で期限が切れます。 第二波とも考えられる中で、延長の必要が急務です。厚労省に強く働きかけています。
初号機だし、失敗にめげないで欲しい。 2003年、情報収集衛星打上げ失敗の時、宇宙予算は大幅削減、打上げも凍結された。 一方、同年、米国がコロンビア号の打上げ失敗した時は、リカバリーのため予算を2割増させた。 政府が、この失敗にどう向き合うかかが問われる。 mainichi.jp/articles/20230…
現金給付、もし一律でなく制限を設けるというなら、以下の点はしっかり議論すべきと思います。 ・本当に困った人が対象から外れないか ・昨年の所得では意味がなく、減収した現在の収入を考慮すべき ・とにかく迅速性。一律給付との時間の差をどこまでつめられるか mainichi.jp/articles/20200…
これ、立民共産は「施行期間が5日じゃ短すぎ、3ヶ月は必要」と反対しました。 よく分からないんですが、実施機関の選管も保健所も5日で大丈夫と言い、また3ヶ月だと都議選どころか100近い地方選挙で投票権が奪われることになるんです。 なんで、反対なんだろ?? news.yahoo.co.jp/articles/4dcc4…
来年4月からの大学無償化、今月末が申請締切です! 返済の必要のない奨学金最大91万円、授業料や入学金も減免されます。 学生の5人に1人はもらえる計算なので、該当するかどうか左下のQRコードで確認してみてください。 komei.or.jp/newspaper-app/
ドローンの世界市場トップは、シェア70%を誇る中国企業DJI。深センの本社を訪問しました。 中国や米国と比べて、日本はドローン飛行禁止区域で真っ赤っか。これでは開発も進みません。
本日の読売の社説です。 我々は、野党の皆さんのご意見を伺うことも含めて、少なくとも「年金」について真摯でまじめな議論をしたいと思っています。 ところが、いざ金曜日に厚労委員会で法案審議が始まったら、民進党は出てこなくなってしまいました。どうしろと言うのでしょうか。
枝野代表が「経産大臣」を務められた民主党政権では、最低賃金は3年で38円しか上げられなかった実績があります。 逆に実現しても、こんなに一気に上げれば、失敗した韓国のように従業員の解雇が続出し失業率が跳ね上がります。 どちらにしても、現実味がありません。 tr.twipple.jp/p/d6/b5ad2d.ht… #twitr
緊急事態宣言が出ようというときに、国会議員だけ5人はダメだけど、4人以下ならOKとの線引きは、正直意味がわからない。 yomiuri.co.jp/politics/20210…
印象論は良くないので、念のため。 ・「ふっこう割」でかかった事務費率は2割 ・「プレミアム商品券」の事務費率は2割強 ・上限金額は国費委託のルール ・上限3,095億円の設定も過去の例から2割 あくまで公募の「上限」で、当然、上限よりも安くて良い提案に委託されます。 news.yahoo.co.jp/articles/5787c…
でもその後、武漢の医療崩壊は ・15万人の医療従事者を全国から投入 ・合計20万人の医療従事者に給料3倍+日額400元の手当 ・食事はすべて無料提供 ・1000万武漢市民の医療費も全て無料 ・武漢に食品物資を大量投入 と、物量作戦で乗り切りました。他国には、なかなか真似できない取組でした。 twitter.com/isashinichi/st…
民進党は、さんざん「年金カット法案」っていうけど、民主党政権下の平成24年閣議決定で、既に「見直しを検討」と指摘頂いております。