いさ進一 衆議院議員🍙(@isashinichi)さんの人気ツイート(リツイート順)

これで、ファイザーと合わせて2.2億本確保です。もちろん、開発がうまくいけばの話。 そもそも、ワクチンは複数種類が必要です。それは、効果が薄く複数回打つ場合や、再接種で同じものが打てない場合、人により特定の副作用が出やすい場合などがあるからです。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
就職氷河期世代への支援について議論しています。 氷河期後半の2002年に20〜34才の「仕事をしていない」若者のうち、 2015年の時点で正規雇用に就けたのは、3割を切っています。
誰でも、裁量労働になるわけではありません。 ・職場に、労使半数ずつが参加する労使委員会があって、 ・そこで4/5以上の賛成、 ・さらに本人の希望 これらがないと適用できません。それでも裁量と名付けるなら、それは「違法」です。
学生の皆さん、必見です! 来年4月以降から、博士課程(修士からの進学者)の半数に、生活費240万円などが支給されることになりました。若手の研究者支援の一環で、修了後のポストについても議論が進んでいます。 くわしくは動画をご覧ください。 youtu.be/E3SJogBFr3g
はぁ?! 参院選で自公勝利したら、「消費税19%」がなぜかトレンド入り。 こんな状況で、絶対そんなことあり得ないし、たとえそう言われたとしても、うちは連立離脱しても止めます。
コロナで学校が休校、保育園が休園したとき、パパママが仕事を休まざるを得ない場合に、賃金が支払われる支援制度があります。 上限一日当たり15,000円。パートでも使えます。 必要な人に、ぜひ教えてあげてください。 youtu.be/uekSQLU_YLs
これ、働く人たちにとっては、衝撃的なニュースです。 国保は免除があり、高齢者も負担は変わらない中、企業勤めの健康保険は保険料率が上がり、働く世代の負担だけがますます増えるということ。 年末に向け議論します。 news.yahoo.co.jp/articles/6a113…
いまなら3月31日まで、ネットやLINEで24時間、実名のお医者さんが診てくれます。 コロナ感染防止で病院に行かなくて良いように、あくまで「健康相談」という形で規制を突破し、期間限定で無料提供されています。 是非、ご利用ください。
こんな混乱する国会最終盤でも、災害対応で必要な法律はしっかり通します。
同人即売会、コミケの開催への支援を超党派で議論しています。 「ワクチン接種証明」などを使って制限を緩和するなど、12月のコミックマーケット99開催に向け対応を進めます!
この場合、ドコモは「資金移動業者」として、金融庁の監督となります。 金融庁からは①被害顧客への適切な対応、②被害拡大防止を指示していたところ、とりあえず被害額は『全額補償』することとなりました。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
本日の予算委員会の議題は、世界が動いている中、「外交等諸問題」。 しかし、野党の質問はほぼ加計学園に集中し、外交政策は2、3問のみ。外務大臣はただ座り続けているだけでした。。。
「介護保険法」は、今国会では総理も出席する重要法案。それでも野党の本会議での代表質問は、「残念」ですがいつもの問題。 それにしても、籠池氏の発言に「一定の信憑性もある」って、何を聞いてそう思ったんでしょうか?
厚労省のゾコーバ承認をツイートしましたが、「効果がない」「誰が使うか」と、リプが炎上しまくってますね。 現場のご判断ですが、事実関係を書いておきますので、読んだ上でご意見頂ければ。
「これからは、3ヶ月毎にどんどん打って!」という意味ではありません。 冬の第8波も予想される中、4回目も従来株ワクチンだった方々が、接種期間短縮で年内にオミ対応ワクチンを打てるようになります。 「オミ対応ワクチン、とにかく1回は打って!」という意味です。 news.yahoo.co.jp/articles/282d6…
「軽減税率」で、イートインが話題になってますが、この国会答弁や国税庁Q&Aのとおりです。 つまり、貼り紙さえすれば、店員さんがいちいち聞かなくて良いです。事業者の責任はそこで終わり。 その先、買った人がどこで食べるのかは個人のモラルの問題です。
全く事実に反します。 これは、沖縄タイムスと朝日新聞による「当日」の出口調査です。 公明支持者の多くは「期日前」で投票をすませているので、それらを合わせて調査したNHKの数字は、公明支持者の「9割」が佐喜真。 報道に、特別な意図を感じてしまいます。 news.nifty.com/article/domest…
アルツハイマーの進行を遅らせる薬が、2020年にできるとのこと。製薬会社からの発表です。 適切に進行を遅らせれば、人生の最期まで、介護が必要なレベルまでいきません。
「厚労省はデータを捏造隠蔽した!」という質問に、大臣は丁寧に何度も説明。 しかし何を言っても、「納得できない」と委員長席に詰め寄り、退席して戻ってこない旧民進系の皆さん。 どこに納得できないかを国民の前で質疑して明らかにするのが国会のはず。維共は、きちんと質疑を続行されました。
あれだけ、いろいろ言われて腹が立ったので、この際、全部話します。 「子ども1人10万円」で、これまであったこと。 youtu.be/8KNaUwj5JIg
介護の事業者さんの会合で話して、あまりにも知られていなかったので改めて言います。 介護士を目指す学生には毎月5万円の他、入学や就職でそれぞれ別に20万円。 介護経験者が復帰するときは、鞄や服や転居費などで20万円。 一定期間、介護で働けば、返済せずにもらえる制度があります。
ゾコーバ、緊急承認いたしました。基礎疾患のない方でも使える、世界初のコロナ治療薬。 12月初旬から現場で使えます。飲み合わせに注意するものがあるので、最初だけは医療機関で。そのうち、薬局でも手に入るようになります。 これで、コロナ対応もだいぶ変わります! news.yahoo.co.jp/articles/6cfc7…
クーポンか現金給付は、自治体が選べます。 大阪は是非、現金給付にして下さい。 news.yahoo.co.jp/articles/17442…
国税には、厳しく調査をお願いしていたところ。 加算金は2割上乗せですが、今回は自己申告すれば加算金なしで返還できます。 また、返還した人をあえて国が告訴することもないでしょう。(すでに逮捕直前や中企庁調査が及んでいる場合は別!)
新聞のお詫びと訂正。 公約未達成で✖️として、「達成まだら模様」と3面で大きく報じたけど、実は達成してましたという話。 選挙前に、こんなん大問題やん。 いつも思うけど、訂正記事ってほんと小さい。。