いさ進一 衆議院議員🍙(@isashinichi)さんの人気ツイート(リツイート順)

先ほど経産省から、最大600万円の「家賃支援給付金」の申請要項が発表されました。14日から申請開始です。 親族に家賃を支払っている場合は? 申請条件は20ある店舗ごとか法人ごとか? などなど、詳細が書かれています。 後ほどYouTubeに解説動画をアップします。 meti.go.jp/covid-19/yachi…
財金部会として求めてきた「一律10万円」とはなりませんでした。以下の課題が解決できるよう、引き続き訴えていきます。 ・とにかく迅速な給付 ・窓口で感染拡大するような手続きにしない ・減収はないけど休校などで支出増の家庭への支援 ・所得だけが目安でない追加支援(医療従事者の手当など)
日本が原油輸入の9割近くを依存する中東、ホルムズ海峡を通る日本関係船舶は年間3,900隻。 日本のエネルギーを支えるこの方々の安全は、どう考えるのでしょうか? www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
訪問介護でも介護施設でも、コロナ感染者や濃厚接触者に対応している場合は、 ・賃金を引き上げられます ・全部公費です ・通常の倍にしても構いません(3月4日通知) 介護の大変な現場の皆さん、是非使ってください。あまりに知られていないので。。。
国会最終盤、野党は国交大臣の不信任案を、また出してきました。 国会では「一事不再議」というルールがあります。同じことを何度も諮れません。本会議にかけるまでもなく打ち返されました。
水道法の報道、そもそも「民営化解禁」という前提が間違いです。 今でも、民営化はPFI法のもと出来ます。ただ、それじゃあ水道料金など不安なので自治体の関与を必須にするのが法案の内容。しかも、民営化「できる」という選択肢。 現状より厳しくするのに、まったく逆方向の恣意的な批判と感じます。
選挙になったら、どの候補も公約では、魅力的な良いことばっかり言います。 口先かどうか見極める超簡単な方法、それは『実績』を見ること。さすがに政治家も、『実績』にはウソをつけません。(普通は。。) 政治は「何を言ったか」でなく「何をやったか」が大事。そう言う目で比べてみてください。
本日、実質審議入りした「テロ等準備罪」法案。 残念ながら、メディアでも論点が正確に伝えられていないと思うので、野党の指摘に対して反論をまとめました。ご参照ください。 isa41.net/isanote/?p=1320
本日のワクチンPTでわかったこと。 コロナの抗体がたとえ消えて無くなっても、メモリー細胞は20年くらい残り、防御機能は続きます。 一時期、コロナ「再感染」が話題となりましたが、あれは間違い。いまだ「再感染」の例はありません。
ただいま予算委を通過したのは、平成30年度予算であって「働き方改革法案」ではありません。 与党プロセスも終わっておらず、国会に提出すらされていない法案について、「議論が尽くされていない」からと予算に反対するのは的外れでは? 法案の中身は、厚労委で引き続き議論しましょう。
各党の公約は、「実現すれば」良さそうなものばかり。せめて以下の追加財源だけでも示して頂ければ。 ・国民  児童手当18歳まで:1.6兆 ・立憲 年金最低保障(民主党政権下7万円試算):30兆規模 ・維新  教育無償化:5.5兆 年金の積立方式移行:690兆 ちなみに各党反対の消費税1%=2.3兆です。
大阪が大変な中で自身が感染し、申し訳なく思っています。ただいま自宅待機で、療養先ホテルを探し中。 いつも食事は一人、人と会うのもマスクとパーテーション越し、手指消毒もしていただけに、感染ルートは不明。 まずはしっかり快復し、またコロナ支援に頑張りたいです。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
東京オリンピックが延期となる中、あえて人が集わないオンラインゲームで、「eスポーツ五輪」を開催できないか、との提案が議連でありました。 実は、サッカーのFIFAにも、プロ野球のNPBにも、またF1にも、その下部にeスポーツ専門の組織があるようです。初めて知りました。
ネット上では、何を言っても「匿名」とは思わないで下さい。権利侵害が明らかな場合、発信者情報は「開示」されます(プロ責法4条)。 ただ時間がかかるので、二段階認証で登録される「携帯番号」も開示対象に加えれば、「抑止力」はだいぶ向上するはずです。
「ようやく厚労委が再開されました。」と久し振りに野党の皆さんが来られました。敬意を表し、本日はすべて野党バッターです。 野党案まで提出されましたが、午前中な審議は、ほとんど法案の中身にふれず。 そもそも、厚労委は「再開」されたんじゃなくって、ずっと開いたんですが。
コミケなど「同人誌即売会」への支援ご、昨日の超党派MANGA議連で取りまとめられました。 年間800回以上開催されていた即売会の開催見合わせが続く中、アニメやマンガの灯を消さないために! しっかり応援していきます。
政府の要請で完全に経済活動を止めた「ライブエンターテイメント」業界。 自粛要請のあった日の夜の、数万人規模のEXILEやPerfumeのコンサートから数十人のものまで、全て自ら不要不急として中止しています。3月末までで中止延期は1550公演、損害額は450億。 党派を超えて支援していきます。
これは、あかんやろ! なりすまして、「反対しないと40年来の支持やめます」と。 日頃、ツイッターでも色んな話題で「支持やめます」って来るけど、アカウント見たら即席っぽかったりして、疑ってしまいます。 どうすれば見分けられるんだろ。。 www3.nhk.or.jp/kansai-news/20…
今夜2月1日0時、「日EU 経済連携協定」が発効します。 この瞬間から関税が撤廃され、ヨーロッパのワインは125円/L安くなり、ブランドもののスーツなど衣類は13.4%、輸入価格が安くなります。 チーズは、30%もの高関税がかかっているものが、16年かけてゼロになります。
昨年の今頃は、コロナ禍でバイトが無くなり生活できない、退学せざるを得ないとの声があふれていました。 しかし、ちょうど昨年4月から返済の必要のない奨学金を大幅に拡大したところ。 おかげで進学率は上がり、また実は退学者数も減りました。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
昨年、バイトがなくなって退学を考えているという学生の声が、ネットであふれました。 その後、学生支援策を強力に進めたことで、中退者数は実はコロナ前より下がりました。 学生への支援策とともに、貼っておきます。
本日から始まった、中小企業へ最大200万円の「持続化給付金」。 ・今年、創業の場合は? ・50%減収の考え方は? ・予算が無くなれば終了? ・自治体の協力金と両方もらえんの? など、申請要項にのっていないQAです。
大阪市内で、中学3年生を対象に行われた模擬選挙。8党全てが国会議員で、代表を送り込んだ党もありました。 私は、公明党の少子化対策に対する実績と、責任ある野党としての取組みをアピールしました。 投票の結果、公明党が8党中第1位となりました!!
うちの妻、かなりのOL民で、劇場版新キャストが決まったとか、相関図の「結婚」の言葉に興奮したとかで、何度もメールしてきます。 20年後の「当たり前」に取り組むのも政治の仕事。同性婚など同性カップルの法的保護を実現させます。 #おっさんずラブ
幼児教育無償化のツイに対して 「保育士の処遇改善が先でしょ」とのご意見多数だったので、念のため。 貧困の連鎖を断ち切る無償化と、処遇改善は車の両輪です。自公政権となってから、すでに月額32,000円、人によっては72,000円アップしています。