152
153
予算委員会の日取りを決める理事懇、昨日に続きは本日も、立民希はよんでも出て来ていただけません。
開催の日取りが決まらず、困っています。
154
155
156
159
予算委員会、本日10時半までに求められた資料を出すと、与野党理事会で合意していました。
きちんと出しましたが、「内容を精査したいから」「不十分だから」と審議拒否。ただいま止まっています。
161
「厚労省はデータを捏造隠蔽した!」という質問に、大臣は丁寧に何度も説明。
しかし何を言っても、「納得できない」と委員長席に詰め寄り、退席して戻ってこない旧民進系の皆さん。
どこに納得できないかを国民の前で質疑して明らかにするのが国会のはず。維共は、きちんと質疑を続行されました。
162
比較した資料は、たしかに不適切。
しかし、野党の「法案をすべて労政審からやり直せ」との主張は的外れ。なぜなら、そもそも労政審にその資料は提出されておらず、それに基づいた議論もありません。そこは、法案の根拠じゃないんです。
news.yahoo.co.jp/pickup/6272678 @YahooNewsTopics
163
誰でも、裁量労働になるわけではありません。
・職場に、労使半数ずつが参加する労使委員会があって、
・そこで4/5以上の賛成、
・さらに本人の希望
これらがないと適用できません。それでも裁量と名付けるなら、それは「違法」です。
164
165
データの間違い117カ所。これは、調査した全11,575事業所の中の87事業所。誤差は1%以下。
しかも、このデータで議論した労政審の結論は、
・労働時間の上限規制が必要
・残業の割増賃金を中小企業にも適用する。
野党は、これをやり直せってこと??
mainichi.jp/articles/20180…
167
明日は、プレミアムフライデーからちょうど一年。
9割以上の人が、「一日も早く帰れなかった」との回答があります。
経済効果も、金曜夜はもともと繁忙日だこら、そんなに大きく無かったのではと思います。それよりも、、(1/2)
168
明日の予算委分科会、「働き方改革」として月曜午前が休みになる「シャイニングマンデー」の推進を質問します。
これができれば、
・日曜夜の繁華街がにぎやかに
・旅行は日曜夜も一泊できる(単身赴任のパパも)
・「サザエさんシンドローム」軽減
などなど。みなさん、どう思います?
(2/2)
169
新聞記者の皆さんは、裁量労働制なんだけどなー。。
asahi.com/articles/DA3S1…
170
171
ただいま予算委を通過したのは、平成30年度予算であって「働き方改革法案」ではありません。
与党プロセスも終わっておらず、国会に提出すらされていない法案について、「議論が尽くされていない」からと予算に反対するのは的外れでは?
法案の中身は、厚労委で引き続き議論しましょう。
172
予算、衆議院通過しました。
残念なのは、野党がどたんばで予算委員長解任決議を提出したこと。合意が難しい「中央公聴会」開催まで全会派を一致させるほどの、委員長の人柄と手腕でした。
採決日となっての決議提出は、遅らせるためだけとしかとしか思えません。もちろん否決されました。
173
174