601
602
「不妊治療」の支援拡大といっても、金銭的なとこだけではありません。
・治療の質をどう確保するか
・仕事との両立
・望まない晩婚化・非婚化対策
・里親特別養子縁組への橋渡し
・不育症への支援
など、課題はたくさんあります。
『後編』是非ご覧いただければ。
youtu.be/zxCDfI9MWvI
605
606
もうすぐ発効する「核兵器禁止条約」について、与党として一歩、踏み込みました。
日本は署名していませんが、唯一の被爆国として参加する責務があります。締約国会議を、ぜひ広島長崎でとの地元の声もあります。
mainichi.jp/articles/20201…
607
「全て」のワクチンに副作用があります。
しかし、打たないリスクと打つリスクに、圧倒的な差があるので承認されます。コロナワクチンも同じ。
ちなみに #勧奨 は中止していません。「積極的に勧奨しない」です。
news.yahoo.co.jp/articles/4fd78…
608
609
610
612
収入が減って生活が大変な方々への「緊急小口資金」や「総合支援資金」。
現在、国会で議論をしている延長や返済免除、返済方法について最新事情を紹介したYouTube動画です。
以下のアドレスをタップしてご覧ください。
youtu.be/njZWX_5eMsM
613
これ、働く人たちにとっては、衝撃的なニュースです。
国保は免除があり、高齢者も負担は変わらない中、企業勤めの健康保険は保険料率が上がり、働く世代の負担だけがますます増えるということ。
年末に向け議論します。
news.yahoo.co.jp/articles/6a113…
614
615
不妊治療への支援について、先程、政調役員会議の了承を得ました。
経済的支援もさることながら、とにかく「不妊治療の質を落とさない」ところに最大限、力をいれ、菅総理に近々申し入れます。
今朝のNHKの報道です。
617
有効性94.5%の意味は、「100人に打ったら94.5人に効果があった」ではありません!
ワクチン非接種の100万人のうち100人が発症する場合、
接種した人の発症は5.5人となる(94.5下がる)という意味です。ワクチンを打てばかからないというわけではありません。
news.yahoo.co.jp/articles/3640a…
618
厚労委で出たデータ、参考まで。
ワクチンのアナフィラキシーショック 100万回に1.0
↔︎ 食べ物によるアナフィラキシー0.6%
はしかワクチンでの脳炎 100万回に10
↔︎ はしか感染による脳炎リスク 100万回に100
ワクチンによる重篤な副反応 100万回に1〜10
↔︎ 飛行機で死亡事故 100万回に9
619
ぜひ使ってください。
10月末までだった文化芸術の継続支援事業、明日から来年2月末まで延長されます。150万円まで支援可能。
フリーランスのイラストレーターも、ユーチューバーも大道芸もDJも対象。動画配信からPCR検査、稽古に行くガソリン代まで、かなり広く柔軟です。
keizokushien.ntj.jac.go.jp
620
#児童手当 の縮小に反対していきます。
特例給付は、もともと所得に関係ない「年少扶養控除」の廃止にあたり、その代わりに導入したもの。三党合意です。
子育て支援を重視する政権が、子育て財源の中で細かく付け替えるようなやり方に、強く反対します。
asahi.com/articles/ASNCT…
621
社会保険料の支払い猶予、最長さらに4年間延長可能となります!
中小企業や事業者への支援として、現在の1年間猶予は、来年2月で期限が切れます。先日の国会審議で厚労大臣から、「さらに4年間の猶予」との答弁がありました。
速報として、詳細を解説します!
youtu.be/rbuK4KyGaqo
622
623
624
ワクチン副作用が話題になっているので、参考までに改めて貼ります。
ワクチン重篤な副反応 100万回に1〜10↔︎ 飛行機での死亡事故 100万回に9
ワクチンのアナフィラキシーショック100万回に1.0↔︎ 食べ物での発生率0.6%
はしかワクチン副作用の脳炎100万回に10↔︎ 感染による脳炎100万回に100
625
本日の厚労委でも議論、この調査で注意が必要なのは
・GOTOと発症の時系列が不明
・嗅覚障害 GOTO経験あり2.6% vsなし1.7%としているが、実はこの8月末時点の有病率は0.1%しかない
・リコールバイアス(症状があるかと聞かれると、あると答えやすい)
・症状ありと感染は別
news24.jp/articles/2020/…