227
内閣不信任案。「被災地のことを考えると出すのを躊躇した」との枝野氏の弁、あまりにあきれた。
せめて災害対策に必要なこの法案は、参議院で10時15分に通過させてから不信任提出だろうと、誰もが思っていました。
ところが、災害の法案すら阻止するように、9時51分に提出。ほんと、あきれた。 twitter.com/isashinichi/st…
228
一年半前のIR基本法、党議拘束がない中でも私は賛成しました。その時にまとめた賛成の理由です。
当時から違うのは、
・依存症対策法の成立
・カジノ面積は3%以下
・地方議会の同意なく誘致できない
・入場回数制限
など、実施法ではより厳しい縛りとなりました。
isa41.net/isanote/?p=1279
229
「プレ金」にない、月曜午前半休「シャイニングマンデー」の魅力は、
・日曜夜憂鬱なサザエさんシンドローム緩和
・月曜朝一からの通勤ラッシュ緩和
・もしかすると惰性になっている月曜午前の会議の見直し
・日曜夜の繁華街も繁盛
・旅行は日曜泊までOK
・単身赴任のパパは日曜夜まで家族と過ごせる
230
水道法の報道、そもそも「民営化解禁」という前提が間違いです。
今でも、民営化はPFI法のもと出来ます。ただ、それじゃあ水道料金など不安なので自治体の関与を必須にするのが法案の内容。しかも、民営化「できる」という選択肢。
現状より厳しくするのに、まったく逆方向の恣意的な批判と感じます。
231
232
すいません!
9月14日(金)〆切です!
失礼いたしました。 twitter.com/isashinichi/st…
233
すいません!
9月14日(金)〆切です!
失礼いたしました。
235
236
237
ほぼ全てがスマホ決済化され、旅行者が現金を出すと嫌がられるようになった中国。物乞いですらスマホをかざしてくると言われています。
ところが今は、スマホすら出さない顔認識決済のスーパーが出来始めました。本人確認は、AIが行ってレジ打ちは関与しません。
238
中国の顔認証技術。
わたしがどこでどういう行動をしてたか、監視カメラで全て暴露されてしまいました!
中国ではほとんどの警察で実装されていて、容疑者を35分で逮捕したと担当者は言っていました。。。
239
240
241
242
243
全く事実に反します。
これは、沖縄タイムスと朝日新聞による「当日」の出口調査です。
公明支持者の多くは「期日前」で投票をすませているので、それらを合わせて調査したNHKの数字は、公明支持者の「9割」が佐喜真。
報道に、特別な意図を感じてしまいます。
news.nifty.com/article/domest…
244
245
246
248
249
250