276
277
278
これまでは、税金が投入されていたにもかかわらず、大学が独自基準で奨学金を渡していたため、年収700万円越えでも全額免除の大学があったんです。
そこをきちんと整理し、奨学金の規模を15倍に拡大しました。
jiji.com/jc/article?k=2…
279
幼児教育無償化では、所得制限を外せば「バラマキ」だと批判されるし、
大学無償化では、所得制限を入れれば「不十分」と言われます。
無償化の対象者は4万人から75万人に、予算規模は500億円から7600億円と、明らかに拡大されます。
mainichi.jp/articles/20190…
280
発言については、擁護の余地は全くありませんが、「辞職勧告」は過半数の賛成で議決されます。
つまり、理論上、その時の多数会派で議員辞職勧告を議決できてしまうので、慎重にしないといけません。
よって「けん責」という形で提出しています。
asahi.com/articles/DA3S1…
281
282
283
284
285
286
287
288
「身を切る改革」ばかりを「改革」と位置付ける党もありますが、歳費2割カットしても年35億円です。
本当の「改革」は、このように細かく仕事をして、国政レベルで年1000億円のムダを削減することです。 twitter.com/hisatake_sugi/…
289
何をやるかと言う「公約」は、ある意味自由に言えます。
何をやってきたかと言う「実績」こそ、何よりも正直に本気度を語ると思います。
参院選は、「国政レベル」の実績があるかどうかです。各党のHPをみると、実績の項目すら立ててない党がほとんど。
komei.or.jp/result/
290
291
あれだけ年金制度を批判しながら、
枝野代表「亀石さんが当選しても、立憲民主党が政権を取っても、年金を増やせるわけではない」(6/16大阪 南海難波駅街頭演説)
とのこと。
何か、対案があるのかと思っていました。。。
fnn.jp/posts/00046753… #FNN
292
293
枝野代表が「経産大臣」を務められた民主党政権では、最低賃金は3年で38円しか上げられなかった実績があります。
逆に実現しても、こんなに一気に上げれば、失敗した韓国のように従業員の解雇が続出し失業率が跳ね上がります。
どちらにしても、現実味がありません。
tr.twipple.jp/p/d6/b5ad2d.ht… #twitr
294
295
まさしく、これ!
与党の中で、公明党が押しまくってこの4月から実現したシングルマザーの負担軽減。
わけあって未婚なわけで、多様な人生の選択肢に税制や国の制度もあわせていかないと。
296
この「置き勉」は、子育て世代が多いわれわれ公明党青年委員会からも強力にプッシュした実績。
地方議員と連携し、一つ一つの生活の声を実現できるのが、公明党の強み。 twitter.com/komei_koho/sta…
297
各党の公約は、「実現すれば」良さそうなものばかり。せめて以下の追加財源だけでも示して頂ければ。
・国民
児童手当18歳まで:1.6兆
・立憲
年金最低保障(民主党政権下7万円試算):30兆規模
・維新
教育無償化:5.5兆
年金の積立方式移行:690兆
ちなみに各党反対の消費税1%=2.3兆です。
298
維新の皆さんがおっしゃる年金積立方式は、
将来世代のための積立金を全てとり取り崩したうえで、いま働く現役世代の新たな負担として690兆円を支払わないと実現できないと思います。 twitter.com/naoyocn/status…
299
300
争点の「年金」公約への私の疑問
(国民)国民年金を最低月5000円UP ←規模感不明
(立憲)最低保障 ←すでに民主党政権で失敗。30兆円規模の財源見つけられず
(維新)積立方式移行 ←いま働いている世代に移行費用690兆円もの負担
(共産)積立金を使って7兆円補填 ←将来世代の年金が7兆円目減り