閣議決定された「ダウンロード規制」が、トレンドに上がってますが、結構、間違った情報が広がっています。 ・スクショの写り込み(アイコン含む)は違法ではありません ・漫画数コマも違法ではありません ・二次創作、パロディのダウンロードも違法ではありません
人間が想像できることは、必ず実現できると聞いたことがあります。 40年前に予想した「ポケットテレホン」も、「壁掛けテレビ」も実現できました。 文科省の研究所が専門家5000人で予想した2040年の報告書。びっくりするけど、たぶん実現してるのでしょう。
何で見送ったかというと、 ・私権を制限する法律にもかかわらず、国会与党の関与が明確でなかったこと ・緊急事態宣言を発出する要件が不明確だったこと が原因です。本日の議論で政府からその考えが提出されたので、了承しました。 this.kiji.is/60817580651690…
本日も野党の質疑では 「新型インフル特措法の拡大解釈で、コロナは読める!」と言いながら、 一方で「国民の権利制限を安易にするな!」と主張。 拡大解釈で適用すれば、それこそ、そもそも国会審議も必要なくなります。完全な論理矛盾に気付いているんでしょうか。
フリーランスの減収への支援について、菅官房長官に公明党からあらためて申し入れた際、 「政府として、しっかり取り組まなければならないと考えている。踏み込んで何らかの形で支援したい」 との明言がありました。 asahi.com/articles/DA3S1…
「北海道の住民にマスクを配るなら、先に医療機関にまわせ!」とのコメントでしたが、医療機関には別ルートでの供給体制が動いています。 2月28日の時点で、まず第一弾としてサージカルマスク約41万枚を14自治体、約18.8万枚を68感染症指定医療機関に優先供給されています。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200305-…
ギリギリの中で頑張ってるのに、あんの報道されたら、そりゃ怒ったほうが良いです。 感染研チームが北海道で行っているのは「積極的疫学調査」、感染クラスターの封じ込め。医療機関での個別のPCR検査の可否には関与していない。 niid.go.jp/niid/ja/diseas…
正確には、「休職に伴う所得の減少にも、新しい助成金制度を創設し、正規、非正規を問わずしっかり手当てする」です。 twitter.com/isashinichi/st…
よしっ! コロナ対策本部でもお願いしていた件、ついに実現!! 休職しても、「非正規雇用」の皆さんにも、『休業補償』がなされるようになります。
昨日、中国の友人が来て、 「マスク、日本に持ってきましょうか?」と言ってくれた。 中国国内ではすでに生産がラインが復活し、買えるようになったので、大変な時に助けてくれた日本に、今度はマスクをたくさん持ってきたいとのこと。
中小企業のみなさん コロナでうけた影響に、どんな支援を受けられるのか。経産省にわかりやすくまとめてもらって、昨夜アップしました。 資金繰りやサプライチェーン、人ぐりなど、困っている方に教えてあげてください。 meti.go.jp/covid-19/pdf/p…
今朝のテレ朝は酷かった。 どういう基準で各国比較してるかわかりませんが、日本の153億円って予備費だし、他に資金繰り融資枠だけで5000億円あります。 さらに、予算は総理が勝手に決めるものでなく国会で審議して決めるもの。まず審議中の来年度予算を早期成立させて頂かないと、次に行けません。
新型コロナの治療薬、「アビガン」だけでなく、HIVに効く「カレトラ」も、エボラの「レムデシビル」も現在、使用開始しています。 今後、拡大していきます。
現在のPCR検査は6時間かかるので、キャパは3800人/日。 10分でPCR検査ができる革新的なこの機器は、先日、性能評価を終えました。治験をとばして、研究用として実用化させ、広くPCR検査が受けられるようにします。 twitter.com/isashinichi/st…
昨日の予算委員会。 私の方からは「桜」や「ホテル」の質問はありません。 集中審議の議題通り「新型コロナウィルス対策」中心に、若手研究者支援など総理に質疑しました。 youtu.be/3RPRrW5tVGk
野党の皆さんは、昨日の新型コロナ対策の集中審議であった予算委員会での退席に続き、本日の予算委員会も出てきて頂けず止まっています。 いまは、コロナ対策に与野党なく頑張る時だと思いますが、残念です。
月曜の予算委員会、「フリーランス」の皆さんの処遇について、総理に質疑します。 「急な発注変更なのに締切が変わらない、報酬も同じ」 「期日までに報酬が支払われない」 「他の発注より優先させる契約を結ばされてる」など。 現場の声、聞かせてください。 nikkei.com/article/DGXMZO…
いや、そうじゃないんです。 この会議は例えば、 コロナ感染者が出た病院の他の患者のお見舞いに行っていいのかとか、 大規模イベントやっていいの?とか、 ハイタッチはやめた方がよい?とか、 結構な生活上の一つ一つの不安に、専門家がどんどん発信してくれる会議です。 twitter.com/HaLuetty/statu…
PCR検査は万能ではありません。 2回も陰性が出たのに、3回目で陽性となったケースもあります。 何よりも、観察期間14日をしっかり確保することが大事で、その後、検査で補完するという事です。 sankei.com/life/news/2002…
フェイクニュースでした。 武漢在住でもなかったし、湖北省以外のパスポート取得を勧めてもいません。 中国国内では、「雪の中で炭を送る」日本への感謝の声が広がっています。 ksl-live.com/blog29743
もうすぐ異動の季節。あまり知られていないのでお伝えします。 東京23区から地方に移住して、中小企業に就職すると最大100万円、起業すると最大300万円もらえます。
HPトップに、コロナウイルスについて意見要望を頂くページを設けています。 クルーズ船の中にいる方から「持病のある人達の薬が切れそう」との声が届き、早速、厚労省に指示して船内に薬が届くようになりました。 皆さんの声が直接、国を動かします。ご意見お寄せください。 komei.or.jp/etc/formcv/
新型コロナウィルスのPCR検査は、4〜6時間かかるため、検査できる人の数も限られます。 ところが、今日見せてもらった研究用で市販されている機器は、わずか5〜10分で検査が終わりました。ただ、まだ医療診断機器の認可が降りてないとのこと。 こういう時は、日本のすべての技術力を結集すべきです。
ここまではっきり、数字が出ました。 夫の休日の家事・育児時間、 なしの家庭は、第2子あり10.0% 6時間以上の家庭は、87.1% こんなきれいな比例関係になっています。 ママさんたちの実感も、やはりその通り?
その通り。対応を広げすぎると、本当に必要な方に届かなくなります。 今ですら、症状が出ていなくてもPCR検査までしているのは、日本だけです。 twitter.com/mi2_yes/status…