727
処理水が健康上、環境上問題がないと一番わかっているのは福島の地元の皆さんです。ただ、世の中がわかっていないから、放出されたときに風評被害を不安にされているんです。
説得すべきは福島の皆さんでなく、国民の皆さんです。 twitter.com/isashinichi/st…
728
さきほどの原子力特別委員会。
福島の処理水に関し、更田原子力規制委員長の冷静な発言。
「処理水をその排出口から直接、毎日2リットル飲み続けても年間1mSvを下回り、健康上環境上まったく問題ない。ましてや海洋放出なら希釈されていく。」
(つづく)
729
730
731
732
はやぶさ2って、はやぶさ1から、技術的にどれほど進化したのか聞いたら、答えは逆でした。
使い古された技術、使い慣れたシステムの方が信頼性が高く、バグが少ないとのこと。枯れた技術が良いんです。
sankei.com/life/news/1911…
733
来年4月からの大学無償化、今月末が申請締切です!
返済の必要のない奨学金最大91万円、授業料や入学金も減免されます。
学生の5人に1人はもらえる計算なので、該当するかどうか左下のQRコードで確認してみてください。
komei.or.jp/newspaper-app/
734
血液クレンジングについて厚労委での質疑。
米国FDAでは「オゾンは医療機器を消毒するために用いるが、人体の医療に使うための使用はない」「オゾンは有用な医療用途としては知られていない」
と明言しているそうです。
businessinsider.jp/post-201828 @BIJapan
735
736
これだけでは有りません。大きいのは、自動車関税です。
当初のトランプ大統領の言う通り、通商拡大法232条が発動されていれば、日本企業は米国に1兆9421億円払っていました。
それが今回の協定で、逆に、2126億円の支払い減となりました。
www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
737
738
もっと言えば、
①為替条項も回避し、
②毒薬条項(中国との協定を制限)も回避。
当初のトランプ大統領の発言から考えれば、日本の大勝利です。 twitter.com/isashinichi/st…
739
これは、違います。
車関税で、カナダやメキシコも取られた
①追加関税
②数量規制
③原産地規制の厳格化
のどれも言及させることなく、
①コメは除外
②和牛輸出枠は300倍拡大
を勝ち取りました。これを日本の勝利と言わずして何でしょうか。
asahi.com/articles/DA3S1…
740
また始まりました。。。
野党の皆さんから「議長の中立性を損なう発言」との批判があり、最初の本会議が始まりません。
議長の正確な発言は「与野党が話し合って合意を見つけてほしい」であって、結論を得て欲しいとのことなのに。。。
#ldnews news.livedoor.com/article/detail…
741
742
軽減税率を推進したのは、間違いなく公明党です。
しかしそれは、自公民3党の合意によって「低所得者に配慮する観点から、複数税率の導入について〜総合的に検討する」とした結果です。
その文言そのままで、民主党政権の政府提出「税制抜本改革法」(平成24年8月成立)に盛り込まれたんです。 twitter.com/isashinichi/st…
743
ちなみに、軽減税率を3党合意として法案に盛り込んだのも、民主党政権でした。 twitter.com/hiroyoshimura/…
744
メディアが小泉大臣に注目したいのはわかりますが、処理水を放出するかどうかを決めるのは環境省ではなく、一義的には東電であり、経産省です。
放出が規制通りに行われているかを確認しモニタリングするのも、環境省でなく原子力規制庁です。
sankei.com/politics/news/… @Sankei_news
745
たまたまサーバー冷却装置のおかげでしたが、バックアップをとっていなかったので、京アニ30年の歴史が失われるとこでした。
超党派議連で、すべての漫画、アニメ、ゲームを収集保管するナショナルアーカイブ法案を進めています。明後日はじまる国会での成立を目指します。
itmedia.co.jp/news/articles/…
746
747
水道水は、風呂や洗濯など幅広く使われて、飲料用として使うのは限定的だからですね。 twitter.com/tamakiyuichiro…
748
ほぼ全ての子供がかかり、重症化すれば死に至る病気。でもワクチンは3万円もかかるため、受けない子も多く定期接種化が課題でした。
何度も厚労省と打ち合わせ、国会でも取り上げてきました。
それがついに、来年10月から「原則無料」の定期接種化が決まりました!!
www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
749
10月から、年金が最大5000円上乗せとなる「年金生活者支援給付金」。
緑色の封筒で「請求書」(はがき)が届くので、記入して返信する必要があります。
締め切りは10月18日。
専用ダイヤル 0570-05-4092
mhlw.go.jp/nenkinkyuufuki…
750