626
総理の決断に感謝です。
あわせて、自民党幹部の皆様のご理解や、同じ思いの自民党議員、また野党で主張を同じくしていたところもあります。
何よりも、国民の皆さんのお声が政治を動かしたと思います。
皆様に、心より御礼申し上げます。 twitter.com/yamaguchinatsu…
627
よっしゃ!!!
総理、よく決断していただきました。
「所得制限なし」で、一人一律10万円給付です。
あとは、いかに早く届けるかの制度設計、頑張ります。 twitter.com/livedoornews/s…
628
公明党は、あきらめません。
「所得制限なし」の一律10万円給付。もう時間がありません。
総理に先程申し入れたところ、「方向性をもって検討する」との回答がありました!
nikkei.com/article/DGXMZO…
629
ううう。。。だから、「所得制限」したら結局、一緒なんです。社会の分断になる。
しかも、一世帯30万円の配り方すら、今ほんと苦労してるのに、もし一人10万円も同時なら現場はかなり混乱するでしょう。迅速性がますます失われていく懸念が。。
news.livedoor.com/article/detail…
630
631
633
事業者の資金繰り、切迫するのは以下の3つ。それぞれの支援は、
人件費→ 雇調金 中小なら9割支援
地代・家賃→ 持続化給付金最大200万
税・社保支払い→ 1年猶予
国会で議論しました。
youtu.be/h5pPsRIuQ7I
634
誤解をまねく見出しですね。開始時期を選べる幅を拡大するだけです。
今でも年金は60〜70歳まで開始時期を選択でき、早くもらうと毎月の額は減り、遅くもらうと増えます。
今回、75歳まで選択肢を広げます。その場合は当然、毎月の年金額は増えて、1.84倍となります。
asahi.com/articles/DA3S1…
635
中小200万円、個人事業者100万円。
手続きを簡素化し、とにかく迅速な給付を目指します。
フリーランスなど個人の場合、減収を証明する台帳も、大学ノートのメモでも大丈夫。
そのかわり、虚偽の場合は、公表、刑事告発となります。
mainichi.jp/articles/20200…
637
しかも、この種の基金は通常100億円規模。緊急経済対策108兆円の中ではわずかですが、途上国の医療にとっては、莫大な支援です。かなりコスパの良い支援だと思います。 twitter.com/isashinichi/st…
638
「国内優先だろ!」とか「108兆円にこんなものまで!」との批判は、感染症対策が分かっていません。
いくら日本国内で抑え込んでも、医療の脆弱な途上国で続いていれば、簡単に第二派、第三波と来るのが感染症です。途上国にも頑張ってもらわないと戦えません。(つづく)
a.msn.com/01/ja-jp/BB12i…
640
さらに、年収が半減した人は、住民税非課税の倍まで支給されるので、
単身で16.6万円以下、4人家族で42万円以下の月が、瞬間風速で一月でもあれば、給付金30万円もらえます。 twitter.com/isashinichi/st…
641
642
643
財金部会として求めてきた「一律10万円」とはなりませんでした。以下の課題が解決できるよう、引き続き訴えていきます。
・とにかく迅速な給付
・窓口で感染拡大するような手続きにしない
・減収はないけど休校などで支出増の家庭への支援
・所得だけが目安でない追加支援(医療従事者の手当など)
644
ついに、相対性理論の世界に入ってきました。
時間の進み方のズレをつかむことは、ほんのわずかしかない重力加速度の差をつかむこと。
こうして、あらゆる重力場を測定できて、見えない物を重力場で見ることができます!!
news.yahoo.co.jp/pickup/6356388
645
防護服が不足する医療現場では、ビニールエプロンで命がけでの対応が続いています。
生活が大変な人の年金保険料の支払い免除も必要です。
また休校が続く学校のオンライン授業ですが、出席扱いとならないのが問題です。
こうした課題を厚労委の質疑で前に進めました。
youtube.com/watch?v=Qo7WQt…
646
それでも、私が「緊急事態宣言」を出すべきだと言うのは、
・政府の最大限の危機意識を内外に明確に示す
・法的根拠に基づくことで自粛要請などに国民の皆様の理解を得やすくなる
・「自粛と補償はセットで」というご意見に対し、来週の緊急経済対策の閣議決定が一つのタイミング
だからです。 twitter.com/isashinichi/st…
647
648
命がけでコロナに対応している医療従事者は、給料は減ってないので何もありません。
休校で支出増の子育て世帯には届きません。
また世帯あたりは、子供が多いと損になります。
みんな大変な中で頑張ってるのに、線引きが社会の「分断」につながることを恐れています。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
649
日本政府からWHOに対して、布マスクの「効果はまったく期待できない」について、エビデンスを求めたところ、「無い」との返事。
マスクのいちばんの効果は、無症状、無自覚の感染者の飛沫をまわりに飛ばさないことです。
布マスクでも、効果はあります。
google.co.jp/amp/s/www.asah…
650