976
また、「民共」の唯一の共通点、「戦争法案」廃止。
廃止法案を提出したものの、民進は審議を求めず、共産党の2回の審議要請には1回同調したのみ。
結局、民進に本気で審議しようという姿勢はありません。法案提出は、「民共」を維持するためのお得意のパフォーマンスだと実感しました。(2/2)
977
978
979
違法とならないのは、ダウンロードの方なんです。アップロードでは、漫画の一コマでも法律違反です。
ただ、著作権は親告罪といって、作者が訴えない限りは罪に問われません。
宣伝や感想ブログなら、作者も訴えないのではないか、ということです。 twitter.com/early_cut_r/st…
980
#年金 喪失の5兆円、株式投資を50%に増やしたからだとの野党の批判は、全くの的外れ。リーマンを含む10年間でも、現在の方が1.1%利回りが良い。結局、長期運用の理解が無いんです。
国債もマイナス金利の今、対案があれば示して下さい。
981
血液クレンジングについて厚労委での質疑。
米国FDAでは「オゾンは医療機器を消毒するために用いるが、人体の医療に使うための使用はない」「オゾンは有用な医療用途としては知られていない」
と明言しているそうです。
businessinsider.jp/post-201828 @BIJapan
983
984
過去3回も廃案になった「共謀罪」と、今回の法案とは違います。
・罪数を676から277に減らした
・犯罪への「合意」だけではだめで、準備行為という客観的事実が必要
・単なる「団体」は不可、「組織的犯罪集団」となった
こうした点で厳格化されており、過去の答弁と異なるのは当然。
986
民進党の提案路線って、何なんでしょう?
予算委では「年金カット法案」と、相変わらずのレッテル貼り。日本の政治にとっても残念なことです。
若者世代のために、デフレ経済下での「マクロ経済スライド」を何とかしようとは、民主党政権下の3党合意で決めたことじゃないですか!
987
新聞記者の皆さんは、裁量労働制なんだけどなー。。
asahi.com/articles/DA3S1…
988
989
990
993
994
科技予算増の努力に対し、誤解を与える記事と思います
・基準はOECD基準であり「かさあげ」を意図していない
・しかも基準が変わったのは昨年の話で、来年度予算は当然同じ基準で比較
・新基準による増分は1,247億円と記者会見ですでに公表、それを除いても3,000億円近く増
mainichi.jp/articles/20190…
995
996
最近、初めて公開された資料です。
#年金 の運用は、上がる時もあれば下がる時もある評価額に依存していません。長期運用の強みを活かした利子配当収入(グラフの青色)で、着実に毎年2兆円の利益をあげています。
998
999
1000