日独議員連盟でドイツの議員が言ったそうです。「日本はいいですね。メルケルは安倍総理ほど予算委員会に出てこない。」 一国のトップである安倍総理と議論するなら、日本の方向性など大きな議論を国民の皆さんに見て頂くべきです。あげ足とりや、ヤジの飛ばし合いなんてもってのほかと思います
震災予算の審議だったはず。現場に入った公明議員は、国会で訴えたい現場の具体的な要望がたくさんありました。でも野党の要求に応じ、質疑時間のほとんどが野党に。 それを、震災について「簡単に二つ質問」で終わらせた民進岡田代表。腹立たしい! twitter.com/AKBhyogo2ku/st…
いつもの感じの記事ですが、一応反論しておきます。 「防衛装備移転三原則」は全く変わりません。途上国支援として財政法のシバリを外し、レンタルでなく中古品を無償譲渡するもの。 何よりも、「武器」は対象外です!全くのいいがかり。 asahi.com/sp/articles/DA…
年金情報を中国企業に再委託していた問題。 そもそも契約違反で、あってはならないことですが、情報セキュリティ調査の結果、「情報流出はない」との結論。 渡したのは「氏名とフリガナ情報のみ」とのこと。
現行憲法からの改正点を、一つ一つ個別に国民投票に委ねなさいというルールです。例えば国防軍と教育無償化と環境権をひっくるめて、国民投票をお願いすることはできません。個別にいちいち発議するので、自民党草案をまとめて問うことはできません。 twitter.com/minnnanokodomo…
[厚労委のファクトチェック] 野党の指摘 「自公政権のもと、倒産した介護事業所は過去最大の108件にもなった」 ← 事実ですが、そもそも事業者総数が毎年1万件ずつ増加しており、現在は210,740件。事業者数が増えるなか、新陳代謝が高まっているといえます。
国会で多用されてると思いますが。。 4/27衆外務委「自衛隊が殺し殺される道へと」笠井政策副委員長 5/31衆本会議「殺し、殺される国」志位委員長 6/24党首討論「殺し殺される血の同盟」志位委員長 6/26赤旗「殺し殺される国」 sankei.com/politics/news/…
これらの顔は、実際には存在しない人の顔です。 GoogleコンピューターにYouTube上のいろんな顔を見せて、「人の顔を描いてみて」と指示したら出てきました。AIのクリエーティビティーも、ここまで来ました。
返済の必要のない「給付型奨学金」。 最初は政府も「財源がない」と、けんもほろろ。しかし、粘りの交渉の結果、ついに「創設」に大きく踏み出しました。 上がいわゆる「骨太の方針」、下が「一億総活躍プラン」。閣議決定されました。
共産党の志位委員長は、自衛隊は「違憲」だが、「主権侵害、大規模災害時などには活用する」と。 ・「違憲」を容認し活用するのは、共産党の言う「立憲主義」に反する ・「合憲」にするために憲法改正すれば、「憲法を守る」に反する 自己矛盾に陥っています。いかにご都合主義か、よく分かります。
拙著で10年前、中国の科学技術力はこのままいけば、日本を抜いてしまうと指摘しました。 やはりほとんどの分野で、地位が全く逆転してしまいました。 (トップ10%の論文数比較)
失業率が下がり、有効求人倍率(仕事を探す一人に、いくつの仕事があるか)が1を超えるのは良いことです。 しかし、人手不足で苦しむ「介護現場」の有効求人倍率は、3.02まで上がってしまいました。
被災者支援で、あまり知られていないので宣伝します。 住宅ローンが残る自宅が被災した場合、住宅ローンと生活再建で二重のローンがのしかかります。 今回の地震から、簡単な手続きで、銀行への債務が免除や減免されます。銀行窓口ご相談ください! zenginkyo.or.jp/abstract/disas…
奨学金制度の見直しの方向性。 現在の無利子の奨学金は、低所得層では「成績要件」を撤廃して拡大します。返済不要の給付型奨学金は、低所得層かつ成績優秀な学生が対象となりそうです。
住宅ローンが残っている家が被災し、二重のローンに苦しまないよう、免除減額の措置が始まっています。しかし、被災地であまり知られていません。 公明党の強い要望もあり、本日付で熊本地震の被災者全員にビラ配布が始まりました。ご利用ください!
1万人の面接調査の結果、「社会に満足過去最高62%」と見出しをうったのは、読売と日経。昔よりは良い、という事でしょう。 毎日、産経、東京も事実を報道。一方、悪化した部分だけネットで報じたのは、朝日。だいたいいつもこういう感じです。
現在の被害状況。 ガスは、安全確保のため、供給停止しました。
「愛国心」が入試や内申書に利用される、これが「参院選の大きなテーマだ」と、民進党議員が主張しています。 国会の議論(2月5日衆予算委議事録参照)でも否定されていますし、改めて文科省からも正式にQAをもらいました。(2/2)
明日は、プレミアムフライデーからちょうど一年。 9割以上の人が、「一日も早く帰れなかった」との回答があります。 経済効果も、金曜夜はもともと繁忙日だこら、そんなに大きく無かったのではと思います。それよりも、、(1/2)
自公が反発したかのような記事は間違い。 抗議と怒り、追悼の集会は、全県一体でやるべきで、政治色を排除すべきと主張したのは公明党でした。しかし革新系の主催者が決議内容にこだわったため、参加できず。公明党は独自に追悼集会を開催しました。 asahi.com/articles/ASJ6M…
「共謀罪」世論調査について、朝日新聞の見解。 各社の数字を見れば、なるほど、おっしゃる通りだと思います。
特別報告者からの書簡が「個人の資格」であった件、毎日でもきちんと報道されていましたが、「報道しない自由」を行使されている新聞もあります。 mainichi.jp/articles/20170…
介護の人材不足への対応として、離職した方が再就職する際、20万円を借りられますが、2年間働けば返済免除です。また介護福祉士を目指す学生は、1年で80万円借りられ、5年働けば返済免除。こうした制度、広く活用して頂きたいと思います。
今回の施設部隊撤退のタイミングは、南スーダンが国民対話を開始し、文民保護のフェーズに入ったから。 PKO五原則が崩れたり、治安悪化が原因なら、司令部要員を残したりはしません。
今日、補正予算が衆議院を通過しました。 熊本地震に焦点を絞った予算だったのに、野党の質疑は震災とは関係のないものが多かった。参議院では、被災地に寄り添う気持ちを大切にしていただいて、政局ではない建設的な質疑を期待します。