するどい!でも違います。 非親告罪となったのは、海賊版をそのままアップロードする行為です。漫画の数コマをあげるのは、依然、親告罪、つまり作者が訴えない限り罪とはなりません。 念のため。 twitter.com/arazii_jp/stat…
「採決強行」の定義は何でしょう? 野党が審議に応じてくれず仕方なく委員長職権で会議を開くことも、また党内意見をまとめられず退席する野党がいる場合も、みなそう呼ぶんでしょうか。
これだけ議論になっているTPP。民進党が、14日からの審議に応じてくれません。一週間も前から提案してるのに! 争点があるからこそ、国会での論議が大事なはず。野党である維新も審議開始で一致してくれているのに、民進党の考え方が理解できません。
一人1万5千円が支給される「簡素な給付措置」の対象は、全国で2500万人。 かなりの方々が対象ですが、申請はされましたか?市町村によっては、まだ受け付けていますので、ご確認ください。
「子どもの貧困率」、格差の拡大が言われてきましたが、統計を取り始めて初の減少となりました。2%の改善。 全世代の貧困率も、ようやく減り始めました。
昨日、提出された民進党法案の趣旨説明がありました。 修正提案ならまだしも、国会も残り30日となって、いまさら「対案」とは。。。本気でテロ対策を考えるなら、審議前に出して、政府案と戦わせて議論すべきでした。 news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs…
「自公」vs「民共」の構図。 民進は、政権選択の衆院選までも共産と組むそうです。「自公」は政策協議で合意して連立しましたが、「民共」の政策の一致点はどこ? 唯一の一致点が「戦争法廃止」なら、その後とるべき安保政策を一致させて下さい。
TPPの発効要件は、国内手続きを終えた国のGDPが合計85%を超えたとき。米国はもちろん重要ですが、日本も17.7%を占めてます。つまり、日本が背を向けた瞬間、TPPは死にます。 トランプさんの発言で日本の態度を決めるのではなく、日本がどういった世界を目指すのかが問われています。
朝日新聞、「改憲4党」という野党のレッテル貼りを、そのまま一面トップにすえるのは、如何なものか。。。 改憲しないと言ってるのは、共産と社民だけです。
日本国「領海」に、中国「軍」の艦艇が入った。 公明党は、双方が利益を得る日中互恵関係を推進し、事態のエスカレーションを避け、不測の衝突を防ぐことを重視してきました。しかし今回は、我々から見ても緊張を高める一方的な行為で、許されません。sankei.com/politics/news/…
今国会で議論する残業規制は、労使で合意して提出されたものです。 ちなみに月100時間とは、どんなに忙しくても超えてはいけない「単月」の残業時間。 100時間残業すると、平均80時間が上限なので、翌月忙しくても60時間以内。一年平均は60時間上限なので、年度末はもっと少なくなります。
法律制定に向けた検討を続けています。 毎年24万組が離婚し、うち片親と面会交流のない子供は16万人。「ママとパパどっちといたい?」と迫るのは、「踏み絵」を踏ませるのと同じです。 面会交流のない片親疎外は、子供の自己肯定感の欠如、抑うつに至るケースもあり、子の利益にかないません。
これは、様々な事情で学校に通えない子供達に、学びの機会を与える「フリースクール法案」の話。 民進党は1年半も取り組み、法案の提案者にもなったのに、共産党が反対だからやっぱりやめたとは、どういうこと? 最近の、民共の近さを感じます。 twitter.com/tomo_ukishima/…
本会議で総理に「年金法案」を質問 (6:15~)。民進党の言う「年金カット法案」、実は民主党政権で閣議決定した「大綱」がもとになっていること。年金「破たん」との発言、政権奪取後に謝罪し撤回したのに、再び「破たん」と繰り返しているなど。youtube.com/watch?v=Kni5Zt…
日本最南端の「沖ノ鳥島」は、日本の国土よりも広大な排他的経済水域を持っています。侵食されつつある島を守るため、政府は護岸工事をしていますが、久米島の研究はすごい!島のサンゴそのものを増殖させるもので、既に10万株を移植したとのこと。
年金審議で、安倍総理が「何時間やっても同じ」と言ったとの野党の批判。 私はその場にいましたが、しつこく野党から「強行採決するんですね!」と聞かれ、総理が「審議の進め方は、国会で決めて頂くもの」と何度答弁しても、「強行採決だ」と繰り返したから出た発言。年金についてではありません。
予算委員会、本日10時半までに求められた資料を出すと、与野党理事会で合意していました。 きちんと出しましたが、「内容を精査したいから」「不十分だから」と審議拒否。ただいま止まっています。
どう言われようと、毎年、輸入車が増えているのは市場が解放されている証拠。 米国車だけが横ばいです。
本日の予算委員会。子ども子育て支援のひとつ、保育士の処遇改善。 民進党は自公政権が後ろ向きのように言いますが、平成25、26年度では2.8%改善、平成27年度では5%改善。 民進党時代はどうだったというのは、あまり生産的ではないですが、あえて言えば処遇改善は「ゼロ」です。
介護業界への転職支援、ほかにも ◯介護分野就職支援パッケージ ・ハローワーク訓練期間中(2〜6ヶ月)月10万円の生活支援資金を支給 ・就職準備貸付 20万円←これも介護業界で2年働くと返済免除 知らない方々に伝えたいです。
民進党は、自公政権が待機児童問題に危機感が足りないと言います。保育の拡大は、民主党政権下ではせいぜい年3~5万人程度の拡大でしたが、自公政権となってからは、年10万人ペースで増やしています。民進党には、言われたくありません。
地震で動いた周辺のスプリンクラーの泡、そこら中に舞っています。
先月の厚生労働委員会では、民進党の主張する、第2子以降「児童扶養手当」1万円の財源、220億円でさえ、何ら具体的な案が示されませんでした。単に「予算の組み替えによって」確保すると答弁したのみでした。(2/2)
本日の厚労委員会。要求された資料を提出しても、野党が納得する数字でないからと審議に応じない民進党。そもそも、納得できない内容をとことん議論をするのが国会のはず。納得できないから審議もしない、大臣所信も聞かないって、一体何なんですか! mainichi.jp/articles/20161…
平成29年度予算、本日、衆議院を通過しました。 野党はだいたいにおいて「審議が不十分!」と指摘するので、最近の衆院審議時間を念のため貼っておきます。 29年度:77時間 ←今回 28年度:70時間 27年度:76時間 26年度:75時間