ほぼ全てがスマホ決済化され、旅行者が現金を出すと嫌がられるようになった中国。物乞いですらスマホをかざしてくると言われています。 ところが今は、スマホすら出さない顔認識決済のスーパーが出来始めました。本人確認は、AIが行ってレジ打ちは関与しません。
先程、cocoaの開発ベンダーからの発表。 彼らがマネジメント料として受け取っていた2,500万円のうち、マネジメント契約変更を行った8月以降のお金が全額返納となりました。 persol-pt.co.jp/news/2021/04/1…
【訂正】すいません! 対象ですが、「鍼灸」は院内で働いている方であって、施術所は入りません。申し訳ありません。 その他質問のあった「薬剤師」も、同様の趣旨で、院内なら対象となります。 twitter.com/isashinichi/st…
「プレ金」にない、月曜午前半休「シャイニングマンデー」の魅力は、 ・日曜夜憂鬱なサザエさんシンドローム緩和 ・月曜朝一からの通勤ラッシュ緩和 ・もしかすると惰性になっている月曜午前の会議の見直し ・日曜夜の繁華街も繁盛 ・旅行は日曜泊までOK ・単身赴任のパパは日曜夜まで家族と過ごせる
月曜の予算委員会、「フリーランス」の皆さんの処遇について、総理に質疑します。 「急な発注変更なのに締切が変わらない、報酬も同じ」 「期日までに報酬が支払われない」 「他の発注より優先させる契約を結ばされてる」など。 現場の声、聞かせてください。 nikkei.com/article/DGXMZO…
自公政権での保育士の処遇改善は10%、さらに来年度から経験者には月4万円を上乗せします。 予算委員会で使ったこのパネル、ほんとはこの前の民主党政権で1.2%下げましたが、一緒に頑張ろうとの思いで書きませんでした。 ところが、私の後の民進議員にはそんな姿勢が感じられず、残念でした。
共産党のこの主張も、全くの間違い。 都道府県がどれくらい老人福祉に積極的かは、国から義務付けられている支出以外で、どれくらい「自ら」予算を投じているかを比較すべきです。 東京都は、47都道府県中1位です。
「家賃支援給付金」について。 社宅は支援の対象?など、さまざまな質問に、コールセンターに徹底がなされていない事項もありました。 昨日、経産省からQAを更新し、改めて公表してもらいました。 meti.go.jp/covid-19/yachi…
ワクチン、妊婦さんの場合は治験データが少なく、また各国の対応もまちまちです。 日本では接種対象からは除外せず、「有益性が危険性を上回る場合」に接種となります。 つまり、医療従事者とか基礎疾患があるとかでリスクが高い妊婦の場合は、接種を考慮した方が良いとのこと。
10月1日から、パートで働く皆さんも、週20時間以上働くと厚生年金、医療保険の対象となります。もらえる年金が増え、医療では傷病手当や出産手当がでるようになります。保険料の半分は会社が払うので、人によっては支払いが減ります。
10月から、年金が最大5000円上乗せとなる「年金生活者支援給付金」。 緑色の封筒で「請求書」(はがき)が届くので、記入して返信する必要があります。 締め切りは10月18日。 専用ダイヤル 0570-05-4092 mhlw.go.jp/nenkinkyuufuki…
「桜」の報道ばかりだと、国会で本当は何があったのかがわからない第200回国会。反省、そして成果をブログにまとめてみました。 「第200回国会って何だったのか。~その成果と反省~」 isa41.net/isanote/?p=1718
あくまで平均ですが、1人が成人するまでに保育教育で2,600万円かかります。そのうち家庭の負担は440万円、公的支援が2,160万円。 また、このX線上の上の給付と下の負担をすべて足し合わせると、給付の方が多くなります。そこが、次世代が支払うこととなる国の借金です。 twitter.com/isashinichi/st…
別人の情報の本件、ご心配をおかけしまし申し訳ありません。 同様の事案、 R3/10月〜11月 2,200万件中1件 R3/12月〜R4/11月 5億8,700万件中4件 と、これまでも公表してきました。人のすることなのでゼロリスクにはできませんが、可能な限りリスクを低減していきます。 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
緊急事態宣言が解除されたあと、支援内容も変わります。 「事業者向け」、「個人向け」のそれぞれについて、使える支援の最新情報をまとめました。是非ご覧ください! youtu.be/1p1ROYHxruc
コロナ特措法・感染症法改正が国会で議論されています。 連日、テレビなどで取り上げられていますが、実際の政府与党の議論がどうなっているのか。自粛要請や罰則、補償がどう変わり、私たちの生活にどういった影響があるのか。まとめてみましたので、ご参照ください。 youtu.be/L62ycqXAl98
明日の予算委分科会、「働き方改革」として月曜午前が休みになる「シャイニングマンデー」の推進を質問します。 これができれば、 ・日曜夜の繁華街がにぎやかに ・旅行は日曜夜も一泊できる(単身赴任のパパも) ・「サザエさんシンドローム」軽減 などなど。みなさん、どう思います? (2/2)
アベノミクスの成果を、一応まとめておきます。 ・名目GDP 44兆円増、実質GDP 25兆円増 ・110万人の雇用増、全都道府県で初めて有効求人倍率が1を超える ・賃金は3年連続2%増 ・中小企業の利益、設備投資とも1.3倍 などなど。あとは「消費」です。
その通り。対応を広げすぎると、本当に必要な方に届かなくなります。 今ですら、症状が出ていなくてもPCR検査までしているのは、日本だけです。 twitter.com/mi2_yes/status…
事実に基づいて報道して頂きたいです。 ・店舗の線引き→ 資本金などによる線引きで明確化 ・商品サービス→ 自動車や住宅、商品券、医療教育など除くものを明示 ・端末導入の重い負担→ 店舗の負担はゼロ(1/3は決済事業者、2/3は国負担)
公明党地震対策本部での議論。 東淀川で「児童見守り」の方が、壁倒壊で亡くなった場所、実は数分後に多くの児童が通学するはずだった道だそうです。 そのほかにも、通学路で傾いた壁が報告されました。 数日内に本震が来る可能性もあるので、大阪府内の通学路の「緊急点検」を要請しています。
2年前、女性を殺害した「シンザト事件」。 彼は米軍の契約する会社で働いていたため「軍属」として特別の地位が与えられていました。これを日米で見直し、昨年、彼のような立場は「軍属」から外しました。 ところがこれをもって米側は、被害者遺族への賠償を拒否。こんなことは断じて許容できません。
昨日も、他の委員会が軒並み開かれる中、厚生労働委員会だけは、結局、開会できず。。。
日銀も含めて統合政府でみたら、借金も大したことないのでは? そもそも国債は日銀が買ってるから、バランスシートを合わせれば問題ない? など、コメント頂いています。日銀は資産と同じくらい負債を抱えており、足せば資産は増えますが、同じだけ負債も増えます。 打ち出の小槌は、ありません。
一部訂正いたします。質問本文は11時過ぎ提出でしたが、「要旨」は事前に通告したとのこと。 しかし、丁々発止の議論ができる委員会なら要旨で良いでしょうが、一往復しかできない本会議は本文提出が慣例です。 そして実際「要旨」にない質問もあったし、憲法や安保は「要旨」にはありませんでした。 twitter.com/isashinichi/st…