争点の「年金」公約への私の疑問 (国民)国民年金を最低月5000円UP ←規模感不明 (立憲)最低保障 ←すでに民主党政権で失敗。30兆円規模の財源見つけられず (維新)積立方式移行 ←いま働いている世代に移行費用690兆円もの負担 (共産)積立金を使って7兆円補填 ←将来世代の年金が7兆円目減り
コロナワクチンの特例臨時接種の期限は来年3月末なので、いずれ来る議論です。 ただ、現在のオミ株は感染力が極めて強く、医療への影響が大きいので、依然、特例臨時接種なわけです。 来年度以降の話は、これがどう大きく変化するかによります。 news.yahoo.co.jp/articles/33ce3…
野党が提出した「法務大臣不信任決議案」は、ただいま衆議院本会議で否決されました。 すでに否決されている「法務委員長」の解任決議とあわせて、これで野党が審議拒否する理由が無くなったことになります。
報道はされませんでしたが、中国側の言動は、かなり危機感にみちていました。国境から90キロの場所で核実験される事態を考えて欲しいと。 this.kiji.is/27561173166920…
電気料金の値上げ。 実は多くの事業者では、値上げ申請前よりも下がります。 申請価格を査定し、FIT賦課金を切り下げ、燃費費調整に激変緩和。東京電力管区でも、昨年11月と比較して16%引き下がります。
共産党の「戦争法廃止」の活動。 発覚しただけでも、6月9日、足立区で帰宅児童に「親が死ぬ」と署名を迫り、16日には長野市内の認定こども園で園児を通じ呼びかけ。写真は、練馬区で小学生に署名強要。 これでも、氷山の一角かも知れません。
日銀のETF12兆円ばかり報道されていますが、それ以外にも ・積極的な国債買入れ ・民間企業債務を担保(史上初)に金利ゼロで資金供給 ・日銀が社債を直接買う枠を2兆円追加 などなど、できることは全部やります。
「住居確保給付金」が12か月間まで延長されることとなりました。要件も同時に変更されます。 変更点を含め、最新情報をどこよりも速く詳しく、動画にまとめてみました。 まだまだ生活が大変で家賃支援が必要な方は、ぜひご利用ください。 youtu.be/Pf0h44Q3YEs
感染状況について、私の持ってる最新の一次データを貼っておきます。 東京、大阪、名古屋とも、実効再生産数は1を切っています。ちなみに、沖縄や福岡は若干1を上回っています。
昨年の厚労省通知(令和3年8月13日健康局長通知)で、医療従事者が濃厚接触者でも、以下の条件であれば勤務できるとしています。 厚労省から再度徹底してもらわないと。 ・ワクチンを2回接種済み ・無症状であり、毎日業務前に検査を行い陰性が確認 ・所属の管理者が了解 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
妊婦さんがかかると、胎児が心臓病や難聴、白内障になるという「風しん」。 女性は集団接種してますが、40代男性はありませんでした。抗体のない人が2割いて、そこから拡がってしまいます。 抗体検査の補助事業を拡大していきます。
反論しますと、 ・これまで低所得層から「段階的」に無償化してきたからであって、いよいよ中所得層にまで恩恵が及ぶようになった ・所得制限なく無償化されている義務教育と同じで、幼児教育もすべての人にとって重要 ・そもそも民主党時代の子ども手当も、所得制限なし news24.jp/articles/2019/…
金融公庫や商工中金から借り入れている「実質」無利子融資。「実質」とは、申請をしないと利子分が返ってこないからです。 手続きが8月24日に始まったので、申請の仕方についてまとめました。 フリーランスや中小企業、関係者の皆様、是非ご確認ください。 youtu.be/_MhF8Z0OwpQ
今日の東京都の新規感染者、10代から30代が半数を占めています。 若者が原因と、上から目線で言っても何も変わりません。 ・若者世代が実感を持てる周知や、 ・インフルエンサーとの連携 ・そして同時に、若者が活用できる支援策の周知も重要 西村大臣へ緊急要請しました。 youtu.be/dWnxbW3LujE
国会は、明日の本会議開催すら見通し立たず。 委員会で野党自身も賛成している法案まで、籠池氏参考招致のために採決させない戦略は、いい加減やめた方がよいと思う。
現場に入っている自衛隊員以外にも、後方支援をしていたり、管轄でない地域の部隊も要請があれば動けるよう待機していたり。本当に頭が下がります。 snjpn.net/archives/24651
政策金融公庫のゼロゼロ融資、年末まで継続されることとなりました。 あと、政投銀や商工中金の「資本性資金」は、これまで民間との協調融資が原則でしたが、これも原則を停止して借りやすくなっています。 ご参考まで。
ただいまの党内の対策本部で、チャーター便の8万円は、「政府が負担する方向で」と、外務大臣政務官から発言がありました。 yomiuri.co.jp/politics/20200…
HPトップに、コロナウイルスについて意見要望を頂くページを設けています。 クルーズ船の中にいる方から「持病のある人達の薬が切れそう」との声が届き、早速、厚労省に指示して船内に薬が届くようになりました。 皆さんの声が直接、国を動かします。ご意見お寄せください。 komei.or.jp/etc/formcv/
雇調金や、子どもが休校で仕事を休んだ時の助成金など、6月末まで延長が決定しました。 そんな様々な支援の中で、「ひとり親世帯」への支援でまだまだ知られていないものがあります。 幅広く使えるようにしたので、ぜひ使ってほしいです。 必要な人に届きますように。。。 youtu.be/o8QMDnWKnFs
議院内閣制である以上、与党は国会の質疑を通じて法案の内容、解釈をピン留していきます。裁判では、この議事録が重要になります。「揚げ足取り」の質疑では、国会の説明責任を果たせません。 ちなみに、安保法制は与野党1対9の質疑配分でした。 this.kiji.is/29683656620168…
飲食店の名前公表は、その実効性をしっかり見ていかないと。 大阪では、パチンコ屋の公表で、逆に人があふれました。 news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
「補正予算」の出の部分だけでなく、入りの「税収見積もり」も、上向き修正されて過去最高の63.9兆円のようです。 これで、コロナ禍でも昨年度も今年度も税収は過去最高。 主な増要因は「法人税」。儲かっているとこと困っているとこの差が、ますます開いています。 yomiuri.co.jp/economy/202111…
ランキング入りしている「自立支援金」、解説動画をまとめています。 ぜひ、ご参照ください。 #自立支援金 youtu.be/kV8VL2K_sxs
失礼しました。 いま一度、正確に申し上げます。 公明党として、学生に「追加で一人10万円」を、あらためて先ほど文科大臣に申し入れました。 結果を見守って頂ければと思います。 twitter.com/cobaltuser/sta…