676
ワクチン開発は、臨床試験まで進んでも、実用化するのは数%と言われています。
実用化されているインフルエンザワクチンでも、毎年数十件の重篤な副作用が報告されており、副作用をどう見極めるかの調査が重要。
news.yahoo.co.jp/articles/a0adb…
678
ついに、相対性理論の世界に入ってきました。
時間の進み方のズレをつかむことは、ほんのわずかしかない重力加速度の差をつかむこと。
こうして、あらゆる重力場を測定できて、見えない物を重力場で見ることができます!!
news.yahoo.co.jp/pickup/6356388
679
公明、激おこ!と書きましたが、
政府の「入院基準」の変更をうけ国会内も炎上しました。
結局どうなったのか。どういう症状なら入院や自宅療養となるのか。結論は。。。
政府と、われわれ与党とのくい違いの経緯を含め、解説しました。
youtu.be/AHCJSVN8XWg
680
私も吼えますけど、
60年前、自民党社会党の「右か左か」でなく、「中道」を選択肢として成立した公明党が元祖「中道」です。
仮に今も野党で反自民なら、国民世論はもっと分断されていたはず。それを与党内での調整という形で、内側の戦いに抑えていると自負しています。
sankei.com/article/202201…
682
カールビンソンやニミッツ級など、戦闘機60機の他、電子戦機、対潜ヘリ、早期警戒機など90機を搭載し、1つのシステムとして機能する「攻撃型空母」と比較し、
「いずも」を改修しても、STOVL機を8〜10機搭載できるのみ(しかも常時ではない)。
「攻撃型空母」とは、到底言えないものだと思います。
683
気になるワクチン、治療薬、PCR検査。国会での新しい情報を動画にまとめました。
第一弾は、「ワクチン開発」。
・これまで日本は何本のワクチンを獲得できたのか
・これだけ多くの企業と交渉するのはなぜか
・ワクチンの種類による欠点は?
などなど、是非ご覧ください。
youtu.be/p6dr5sNLqO8
684
685
【お知らせ】
このあと、いよいよ始まります!
緊急企画「独断と偏見の各党公約比較」!
10月17日 21時15分〜
「一度は任せてみよう」の失敗を繰り返さないよう、実現可能性も含めて徹底検証します。
ぜひ、ご覧ください。
youtu.be/MIXkGyZS23U
686
平畑先生、お忙しい中、党厚労部会にお越し頂き有難うございました。
#コロナ後遺症 私自身が経験したことでもあるし、公明党は「本気」で取り組みます。
まずは「診療の手引き」。倦怠感に対応できるよう、厚労省に早急に改訂してもらいます。
#ミライのつくりて twitter.com/k_hirahata/sta…
687
あるコメンテーターが「医療体制は特措法改正で」といえば、同局政治部長は「改正を急ぐので最低限」と。
2人とも特措法の範疇を誤解しているかも。
特措法は事業者への自粛要請などが対象
臨時の医療施設は感染症法の対象
緊急時の医療提供体制は医療法
すべて国会で改正するため作業しています。
688
通知だけではなく、検知もできていませんでした。
何でもかんでも厚労省でというのは、技術的にもキャパ的にも限界だと思います。
news.yahoo.co.jp/articles/e800c…
690
居住棟の「生命維持装置」とか「物資補給船」とか、日本がコア技術を戦略的に抑えたからこその成果です。
ちなみに、月面を移動するローバーもTOYOTA製です。
nikkei.com/article/DGXMZO…
691
義務教育の教科書無償化も、党の大先輩達が勝ち取ったてきたものです。
デジタル教科書についても、経済格差が教育格差とならないように取り組みます。 yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/…
692
「人への投資」の一つの目玉は、若手研究者への支援。
学振の特別研究員事業(DC)や、研究室でのタダ働きをさせないRA(リサーチアシスタント)経費の拡充などで、博士課程への支援の『倍増』を目指します。
sankei.com/article/202206…
693
いよいよ、明日14日から「家賃支援給付金」の申請受付が開始されます。
「こういう場合は対象?」「こういうケースはどう申請するの?」など、今まで頂いた質問にすべて答える動画をアップしていますので、是非、ご参照ください!
youtu.be/Pf0QG5tO0_g
694
実用化にむけた治験は3段階で、最後は数万人規模で行います。1万人のうち150人くらいが感染する環境でないと、有効性安全性が比較が出来ないからです。
アストラゼネカもファイザーもモデルナも、この3段階目で苦労していますが、ロシアは3段階目に入る前のものです。
jiji.com/jc/article?k=2…
695
予算、衆議院通過しました。
残念なのは、野党がどたんばで予算委員長解任決議を提出したこと。合意が難しい「中央公聴会」開催まで全会派を一致させるほどの、委員長の人柄と手腕でした。
採決日となっての決議提出は、遅らせるためだけとしかとしか思えません。もちろん否決されました。
696
マイナンバー、行政側で結果としてひも付けするのなら、理解できます。
「マイナンバーカード」がないとワクチンが打てないような事は、あってはなりません。
mainichi.jp/articles/20210…
697
マイナンバーへの不安をあおる意図かどうか分かりませんが、中国にマイナンバー情報は流れていません。
不適切な委託が発覚後、IBMに調査を依頼し確認しています。
news.yahoo.co.jp/articles/f5601…
699
発症6日目 自宅→ホテル
妻が思いのほか元気。日頃、私の方が圧倒的に体力があると思ってたのに、子どもを置き去りにできない母親の使命感からか、予想外の免疫力を展開。
夕方、大阪府が手配したハイエースに患者が次々と乗り込みホテルへ。車内は密だけど、すでに陽性者なので、もう関係がない。
700
これ、素晴らしい。
まさしく、参院選の公明党の公約のひとつです。
まずこうして東京23区で風を起こしてくれれば、全国展開への原動力になります!
#医療費無償化
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…