551
昨日の予算委員会。
私の方からは「桜」や「ホテル」の質問はありません。
集中審議の議題通り「新型コロナウィルス対策」中心に、若手研究者支援など総理に質疑しました。
youtu.be/3RPRrW5tVGk
552
全数把握をこのまま続けると、
・感染拡大地域で医療が逼迫
全くやめると、
・感染者数、致死率などがわからなくなる
・入院調整の新たな仕組み必要
・保険などに必要な療養証明発行の仕組み必要
・自粛制限はかからない
など。どちらにしても、デメリットを少なくする取組みを進めます。
553
554
発症10日目 ホテル
咳は続く。
以下のニュースを見て感動し、早速医師が常駐しているかたずねたら、「いない」との返事。
不思議に思い府会議員から確認してもらったところ、あくまでオンライン対応のみとのこと。
報道のされ方と現実のギャップを病床からさらに痛感した。
news.yahoo.co.jp/articles/3e9cb…
556
「人道支援が大事」と口で言うだけなら誰でもできるわけで。
避難の段階から受け入れ自治体の市議と国会議員が連携して実現しました。こういう、具体的な取り組みの積み重ねが大事だと思います。 twitter.com/Hiro_Ishikawa/…
557
558
これ、すごく有難いけど、賃上げできる余力があると言うより、人材不足で賃上げせざるを得ないという状況もあることを、政治はきちんと理解しないと。
中小企業への支援が大事です。
news.yahoo.co.jp/articles/2cdf6…
559
実はちょっと、正直に話しすぎたかなと思っています。。。
音声だけなので、一度「ながら」ででも聴いていただければ。 twitter.com/p_studio_/stat…
560
コロナ「後遺症」について、厚労省労働基準局長から各労使団体あてに、通達を出してもらいました。
療養後、職場で負担軽減がきちんと配慮されるように、という内容です。
mhlw.go.jp/stf/newpage_19…
561
これ、面白い見方ですね。
政治って「何を言ったか」でなく「何をやったか」が大事。
そういう意味では、皆さんの『一票』がどれだけの政策を産んだかだと、与党少数派だけど実績はかなりあるうちは、実は最強かも。。
#公明党コスパ最強 twitter.com/LionKing_Youth…
563
564
参院選、各党の公約がでそろいました。
子育てや福祉、安全保障など、それぞれの分野での各党の主張に、実現可能性はあるのか、選挙目当てなのか、など「独断」と「偏見」で切ってみました。
高瀬ひろみ参議院議員との、編集なしのトークライブ。ぜひ、ご覧ください!
youtu.be/5NOyVLM6efY
565
批判されている「高プロ」について、要件を一応まとめておきます。
・対象業務は年収1000万円を超える専門的な仕事で労働者の2.9%
・上記は法律事項。厚労省が勝手に変えれない
・労使半分づつからなる委員会で4/5以上の賛成が必要
・本人の同意が必要。やめたくなったら撤回できる手続きも定める
566
今国会、更年期障害について、公明党の吉田久美子議員が自身の体験を通じ大臣に質疑しています。
・男女を問わず診断治療に結びつきにくい
・ホルモン補充療法も効果あり
・有給をとるためには会社の理解が必要など
を指摘、今年度から政府が調査することになっています。
news.yahoo.co.jp/pickup/6432913
567
569
何で見送ったかというと、
・私権を制限する法律にもかかわらず、国会与党の関与が明確でなかったこと
・緊急事態宣言を発出する要件が不明確だったこと
が原因です。本日の議論で政府からその考えが提出されたので、了承しました。
this.kiji.is/60817580651690…
570
昨日の予算委員会、質問した当の本人は、こんなこと考えながら質問してます
・経口薬が薬局から郵送される答弁でた!よっし!
・うぅ、財務大臣の答弁に踏み込むべきだった。。
・時間が!経済安保はもっと議論したい
・今までの総理と違い、ずっと目を見て聴いてくれるやん
youtu.be/gpQjUE3gEIE
571
「コロナ後遺症」で苦しむ人が7割とか8割という海外の研究もある中、厚労省はまだ正式に「後遺症」と認めていません。
後遺症は、軽症や無症状でも関係なく、また若者も多く発症しています。
最新事情について、自身の体験も含め紹介しました。
youtu.be/y0GGBO_aduc
572
緊急事態宣言も延長になり、さまざまな支援策も延長・バージョンアップしています。
今回は、『個人向け支援』の主なものについて、最新情報をまとめてみました。ぜひご覧ください!
youtu.be/qsWlG9rPPfs
573
でもその後、武漢の医療崩壊は
・15万人の医療従事者を全国から投入
・合計20万人の医療従事者に給料3倍+日額400元の手当
・食事はすべて無料提供
・1000万武漢市民の医療費も全て無料
・武漢に食品物資を大量投入
と、物量作戦で乗り切りました。他国には、なかなか真似できない取組でした。 twitter.com/isashinichi/st…