501
PCR検査はなぜ増えないか。
「たかが検査」といえど、複雑な手順の積み重ねで、技術ある人でやらないと検査結果が異なります。
医師である秋野参議院議員が5分でまとめてくれています。
youtu.be/uFQdHYAVAew
502
昨日、中国の友人が来て、
「マスク、日本に持ってきましょうか?」と言ってくれた。
中国国内ではすでに生産がラインが復活し、買えるようになったので、大変な時に助けてくれた日本に、今度はマスクをたくさん持ってきたいとのこと。
503
この件、我々は本気です。
政府が経済対策で使おうとしている「予備費」は、そのほとんどはコロナ対策予備費。コロナで今後必要となる可能性が高いです。
「展開次第で戦後最悪の危機」と総理がいう以上は、別途、補正予算を今国会で仕上げるべきです。
nikkei.com/article/DGXZQO…
504
持続化給付金の委託事業については、「中抜きだ」「不透明だ」などと、野党の皆様から国会で何度も取り上げられました。
しかし、どうも論点がずれてしまっています。コトの本質はどこにあるのか、与党議員があえてバッサリ斬りこみます。
youtu.be/FlXThwquOqE
506
医療介護だけでなく、子どもの感染が広がる中で、『保育士さん』もワクチンの接種優先できないのか。
たくさんご要望を頂きました。
もうすぐ始まるオミクロン対応ワクチン、各方面と調整し、保育士さんも優先接種可能とすることができました!!
mainichi.jp/articles/20220…
507
508
509
SNSの代表の方と話をしました。
運営側として誹謗中傷を削除しないインセンティブは無い。ただ、検知できてないことが問題なので、「通報ボタン」を連打してほしいとの事。
またプロ責法4条では、発信者の開示もできます。
こうした、今できることをまず知ることが大事。
news.yahoo.co.jp/byline/shidayo…
510
原油価格高騰の補助金、元請の大手にわたせば消費者価格にまで届かないのではとの指摘もありましたが、
出光やエネオスなど大手は、補助金はすべて卸価格に転嫁するとHP上で公表しました。
idemitsu.com/jp/whatsnew/20…
511
512
ファイザーが感染予防効果のテストをしてないって話。そりゃそうかなと思います。
コロナに限らず、多くのワクチンの有効性は、打ってないプラセボ群と比較して「発症予防」や「重症化予防」は検証できます。
一方、「感染予防」は無症状もいるし、治験で効果を証明するのはむずかしいでしょう。
513
マイナ保険証で、医療現場がどう変わるか実感しました。
①受付から支払いまでの速さ
②これまでの治療を正確に医師に伝えられる
③健診の結果から今必要な検査もわかる
④他院で処方された薬もわかるので重複も避けられる
などなど。
やっぱり、絶対持って欲しいです。
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/366…
514
自衛隊の大規模接種センターができたからではありません。
もともと、かかりつけ医と集団接種会場が両方ある自治体では、二重予約はあります。
そもそも二重予約とわかるのはVRSがあるからで、市町村とデータは共有され、どの個人か特定できています。
yomiuri.co.jp/national/20210…
515
逆に、祝祭感が控えめで、良かったけどな。。
お祭り感よりも、コロナ禍でのアスリートや人々の苦しみ、乗り越えようとする力が随所に出てた。
ドローンも、ドラクエも、欽ちゃんの仮装大賞もすごく良かった。
jiji.com/jc/article?k=2…
517
家賃を国が支払う住居確保給付金、再支給が可能となりました!
緊急小口や総合支援は貸付なので借金として積み上がってしまいますが、こちらは給付です。
ぜひ、ご活用ください。 asahi.com/articles/DA3S1…
518
519
文化庁が、フィギュアやヲタク文化の支援を約束した貴重な答弁。
フィギュアの殿堂「海洋堂」は地元企業なので、「買収」と聞いてびっくりしました。そういうことだったんですね。安心したので、質疑をはっておきます。
youtu.be/DOKTtppsC1s
520
まず、とにかく検査が受けられない。
検査を受けるためだけに、発熱と猛暑の中、クリニックの前に長蛇の列。
これで、何とか自分でも検査だけでもできるように。迅速な対応、感謝です。
news.yahoo.co.jp/pickup/6433362
521
これ、大事な取組みです。
女性の場合なら、生活習慣病リスクを高める基準は、アルコール20g。
ストロング缶350ml一本で軽く上回ることがわかります。
news.yahoo.co.jp/articles/bf857…
522
この場合、ドコモは「資金移動業者」として、金融庁の監督となります。
金融庁からは①被害顧客への適切な対応、②被害拡大防止を指示していたところ、とりあえず被害額は『全額補償』することとなりました。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
523
「水道法」国会質疑における批判に対して、徹底的に反論いたしました。
ブログをご参照ください。
isa41.net/isanote/?p=1603
524
私も賛同します。
その上でおこる風評被害に、国はしっかり責任を持って対応すべきです。 twitter.com/hosono_54/stat…
525