452
453
455
詳細はこれこらですが、博士課程の学生に、生活費として年間240万円、研究費50万円などが支給されます。早いものは年明け4月から。
また、博士課程修了後の研究ポストや、企業への就職支援と一体となっているものもあります。
申請手続きはじめ、のちほど詳細まとめます。
456
出産したときの一時金42万円の引き上げについて。
これまで、若者は高齢者の医療や年金、介護を支えてきました。
今回、一時金の少し増額する分などの一部は、せめて所得の高い高齢社会にも少しご負担いただければ有難い。こういう議論です。
news.yahoo.co.jp/articles/a311d…
457
458
最大600万円の「家賃支援給付金」。
今週の政府との打ち合わせで、ようやく詳細まで固まってきました。
誰よりも早く、どこよりも詳しくお伝えします。ご覧ください!
youtu.be/xSRz2NYsbd0
459
維新や国民は、出産を保険適用!と言ってるけど、そもそも保険は「安全性」「有効性」のエビデンスある治療にしか適用されません。
保険適用だと、いま出産で受けられているものが、切り下げられるんですけど。。。
それよりは、一時金を増やして無償化する方が本筋です。
news.yahoo.co.jp/articles/a1e28…
460
461
データの間違い117カ所。これは、調査した全11,575事業所の中の87事業所。誤差は1%以下。
しかも、このデータで議論した労政審の結論は、
・労働時間の上限規制が必要
・残業の割増賃金を中小企業にも適用する。
野党は、これをやり直せってこと??
mainichi.jp/articles/20180…
462
464
465
466
467
468
469
こういう、細かいとこまで手が届くのは、絶対うちの党です。
自画自賛ですいません。 twitter.com/vJvipF3VrwYYYq…
470
それでも、私が「緊急事態宣言」を出すべきだと言うのは、
・政府の最大限の危機意識を内外に明確に示す
・法的根拠に基づくことで自粛要請などに国民の皆様の理解を得やすくなる
・「自粛と補償はセットで」というご意見に対し、来週の緊急経済対策の閣議決定が一つのタイミング
だからです。 twitter.com/isashinichi/st…
471
現在、出産時にもらえる一時金が42万円に対して、出産費用平均が45万2千円とのこと。
でも、これは公的病院なので私立はさらに1万円高い。差額室料とか、出産時に徴取される保険費用も入っていません。
だから、実質50万円は必要なんです。
news.yahoo.co.jp/articles/705fc…
473
横の席で国会答弁を全部聞いていました。
緊急でなくリスクが低い5類とするなら、「ロジックとして」他の5類と同じワクチン有料化となる、という発言。
ただ、「だからこそ、そうした課題も含めて慎重に検討を行う必要がある」と続く発言でした。
news.yahoo.co.jp/pickup/6436126
474
475
「オミクロン株は、季節性インフルエンザと同じでは?」
「『2類相当』から『5類に 』に変更して町医者でも診れるようにすべきでは?」
いろんなご意見がありますが、私は反対です。やるとしても、今ではありません。
動画でまとめてみました。ぜひご覧ください。
youtu.be/oHSktlRlC1c