自殺者数は減ってますが、「女性」は2年連続で増えました。海外と比べても、日本の女性は特に多いです。 女性に特化した自殺防止対策を始めます。
「ようやく厚労委が再開されました。」と久し振りに野党の皆さんが来られました。敬意を表し、本日はすべて野党バッターです。 野党案まで提出されましたが、午前中な審議は、ほとんど法案の中身にふれず。 そもそも、厚労委は「再開」されたんじゃなくって、ずっと開いたんですが。
これ、しっかり広報しなきゃと思ったのは、 ・101人以上の企業は先に106万の壁がくるので、130万の壁は関係ない ・しかも106万の壁は「月額」8.8万円のことであり、契約時の基本給くらいしか含まないので、残業代は関係ない(残業を抑えて就業調整する意味がない) 知らない人が多いと思います。
児童虐待、児相が自信をもって「一時保護」できるように、『裁判所のお墨付き』を法制度に組み入れようとしています。 これがあれば、親子引き離しでの冤罪防止にもつながります。
詳細はこれこらですが、博士課程の学生に、生活費として年間240万円、研究費50万円などが支給されます。早いものは年明け4月から。 また、博士課程修了後の研究ポストや、企業への就職支援と一体となっているものもあります。 申請手続きはじめ、のちほど詳細まとめます。
出産したときの一時金42万円の引き上げについて。 これまで、若者は高齢者の医療や年金、介護を支えてきました。 今回、一時金の少し増額する分などの一部は、せめて所得の高い高齢社会にも少しご負担いただければ有難い。こういう議論です。 news.yahoo.co.jp/articles/a311d…
民進党は文科大臣の責任だと息巻いていますが、 ・「再就職等監視委員会」人事に民主党が何度も反対し、平成24年までの3年間は機能不全だったこと ・民主党政権では「官僚OBによるあっせんはいい」と言い切っていたこと を、どう考えられますか。
最大600万円の「家賃支援給付金」。 今週の政府との打ち合わせで、ようやく詳細まで固まってきました。 誰よりも早く、どこよりも詳しくお伝えします。ご覧ください! youtu.be/xSRz2NYsbd0
維新や国民は、出産を保険適用!と言ってるけど、そもそも保険は「安全性」「有効性」のエビデンスある治療にしか適用されません。 保険適用だと、いま出産で受けられているものが、切り下げられるんですけど。。。 それよりは、一時金を増やして無償化する方が本筋です。 news.yahoo.co.jp/articles/a1e28…
年金の運用、第2四半期も+4.9兆円との発表がありました。 このコロナ禍で1〜3月期は落としたものの、その後はプラス。167兆円を運用して75兆円の収益なので、かなりの成績ではないでしょうか。
データの間違い117カ所。これは、調査した全11,575事業所の中の87事業所。誤差は1%以下。 しかも、このデータで議論した労政審の結論は、 ・労働時間の上限規制が必要 ・残業の割増賃金を中小企業にも適用する。 野党は、これをやり直せってこと?? mainichi.jp/articles/20180…
教育や出産の無償化 真新しい公約として掲げる党もありますが、公明党は半世紀前から進めてきました。 教科書無償化1969年 出産育児一時金創設1984年 妊婦健診恒久化2013年 返済不要の給付型奨学金2017年 全国で高校実質無償化2020年 不妊治療保険適用2022年 #参院選2022 #大阪府選挙区 #石川ひろたか
年金受給者への月5000円支給について、私自身、立案には関わって来ませんでしたが、事実関係だけまとめました。 ご参考になれば。
【感染経験者のワクチン副反応について】 ちなみに、写真はモデルナ1回目の比較。未感染者と既感染者の副反応の差はかなりのもの。 非感染者は2回目でも発熱61.9%というデータもあり、既感染者は1回目の時点で82.8%、すでに上回っています。
1990年からほとんど賃金が上がっていない日本。現行の賃上げ優遇税制の延長は限界があります。そもそも中小企業は、賃上げする原資がないんだから。 税調では、発注企業との取引価格にまで踏み込みたい。
1時間前に更新された情報。 感染者は2,000人近く、死亡者は56人。 WHOはまだ判断していませんが、武漢の病院では、1人の感染者から10数人にうつった例も報告されており、第3段階の継続的なヒトヒト感染も始まっているようです。 個人の対策としてはインフルと同じ、うがい手洗いを励行ください。
ワクチン健康被害への国の救済制度について、厚労省HPにもある詳しい説明、貼っておきます。 書いていませんが、「一般の人でも、それはワクチンと関係ないのでは?」というもの以外、「厳密な医学的因果関係」がなくとも救済されるという解釈です。
小さなことかもしれないけど、このちょっとした通知、ようやく厚労省に出してもらえました。 障がい者の外出支援のヘルパーさん、コロナで自粛して家にいると使えないため、利用者さんにとっても事業者にとっても穴になっていました。そこを埋める柔軟な措置が認められました!
こういう、細かいとこまで手が届くのは、絶対うちの党です。 自画自賛ですいません。 twitter.com/vJvipF3VrwYYYq…
それでも、私が「緊急事態宣言」を出すべきだと言うのは、 ・政府の最大限の危機意識を内外に明確に示す ・法的根拠に基づくことで自粛要請などに国民の皆様の理解を得やすくなる ・「自粛と補償はセットで」というご意見に対し、来週の緊急経済対策の閣議決定が一つのタイミング だからです。 twitter.com/isashinichi/st…
現在、出産時にもらえる一時金が42万円に対して、出産費用平均が45万2千円とのこと。 でも、これは公的病院なので私立はさらに1万円高い。差額室料とか、出産時に徴取される保険費用も入っていません。 だから、実質50万円は必要なんです。 news.yahoo.co.jp/articles/705fc…
関西万博の公式キャラ、 こんなストーリーがあったなんて。。 けっこう衝撃的な内容ですね。
横の席で国会答弁を全部聞いていました。 緊急でなくリスクが低い5類とするなら、「ロジックとして」他の5類と同じワクチン有料化となる、という発言。 ただ、「だからこそ、そうした課題も含めて慎重に検討を行う必要がある」と続く発言でした。 news.yahoo.co.jp/pickup/6436126
相次ぐ被害のニュースに、言葉を失います。心よりお悔やみ申し上げます。 観測史上最大といっても、ハザードマップと実際に浸水した地域の多くは重なっています。浸水想定地域の方々が、最大限の警戒で動かれることを祈ります。
「オミクロン株は、季節性インフルエンザと同じでは?」 「『2類相当』から『5類に 』に変更して町医者でも診れるようにすべきでは?」 いろんなご意見がありますが、私は反対です。やるとしても、今ではありません。 動画でまとめてみました。ぜひご覧ください。 youtu.be/oHSktlRlC1c