「軽減税率」で、イートインが話題になってますが、この国会答弁や国税庁Q&Aのとおりです。 つまり、貼り紙さえすれば、店員さんがいちいち聞かなくて良いです。事業者の責任はそこで終わり。 その先、買った人がどこで食べるのかは個人のモラルの問題です。
幼児教育無償化のツイに対して 「保育士の処遇改善が先でしょ」とのご意見多数だったので、念のため。 貧困の連鎖を断ち切る無償化と、処遇改善は車の両輪です。自公政権となってから、すでに月額32,000円、人によっては72,000円アップしています。
まだまだ知られていないようです。 派遣社員でもシフト制でも、大企業でも中小企業でも、仕事が減った方は賃金の8割が補償されます。 個人で申し込める「休業支援金」、ぜひご活用ください。 youtu.be/S-B3BXKgSJo
厚労副大臣の仕事って、どんなん? といわれたので、本日のスケジュールはこんな感じ。これでも、国会答弁は一問だけで、いつもよりはマシです。
明日4月1日から、フリーランスのアニメ制作者(キャラクターデザイナー、絵コンテ、脚本、監督、編集など)の皆さんも、『労災加入』できるようになります! 仕事中、通勤中のケガや病気などで、補償を受けられらようになります。詳細、貼っておきます。
「中国批判声明に参加拒否」の話。 批判声明とは、5月28日の英豪加米の外相声明のこと。そこを待つより独自にすぐ動こうと、中国大使を召致して、先に談話を発表しました。「拒否」ではありません。 国際的な関心事には、こうして国際協調を示すことは良くあります。
本日の本会議での野党提案ですが、以下を指摘しておきます。 ・クーポンにした場合の最大事務費であり、現金かクーポンかは自治体が選べる ・良い仕事をしてもらおうと思えば、それなりの事務費は必要。削れば良いというものではない。 ・困窮世帯10万円給付に上乗せしても一世帯で5千円ほど
新型コロナの患者の皆さんを受け入れた病院の方が、受け入れていないところよりも赤字となっていることがわかりました。 厚労大臣に、資金繰りを含め病院に対する支援を要請し、かなり前向きな答えを頂きました。 youtu.be/eNdU4OihIgw
通常の承認手続きなら、ここから1年かかるんですよ。。 だから『条件付き早期承認制度』の活用をお願いし、塩野義製薬もこれで申請して来ました。 ファイザーやメルク製は4週間で承認をおろしたので、今後の動き注視していきます。 nikkei.com/article/DGXZQO…
発症13日目 自宅 咳、少しの倦怠感。 専門医にデータをもらったら、10代女性の半数に後遺症とのこと。保健所としてはもう働いて良いとのことだが、疲れやすさがあり、ここで無理したら悪化すると実感。後遺症へのケアも大事な課題。 罹患者の多くに上咽頭炎があり、ここへのBSPOT療法が有益との話。
濃厚接触者の待機のルール、どんどん変わっているので、最新版でお伝えします。 ・家庭内では検査キットで5日目で解除 ・会社では通勤制限なし ・病院内、介護施設は毎日検査すれば仕事OK ・小学校は自治体ごとに。先生は毎日検査でOK
ギグワーカーで仕事掛け持ちでも、合わせて週20時間となれば「雇用保険」が適用される法改正。今国会で行いましたが、65歳以上限定で、若者は「まず正社員を目指すべき」と対象にされませんでした。 でも働き方は多様だし、次の法改正では適用されるよう取り組みます。 nikkei.com/article/DGXMZO…
やはり触れられてませんが、 「アベノマスク」は元々介護施設に一律配布する予定で、16億円が措置されていました。送り先が希望施設・自治体に変わっただけで、しかも梱包単位を工夫し、3.5億円で抑えたところ。 備蓄し続けて、月々数千万円単位でお金が飛ぶよりマシかと。 news.yahoo.co.jp/articles/61ef3…
今朝決まった、児童一人あたり5万円の支給。 「ひとり親世帯」へは、5月の児扶手支給に自動的に上乗せされます。 「ふたり親世帯」へは、新たにシステムを組む必要があります。急ぎますが、夏頃申請となるかもしれません。
フリーランスの働く環境についてのガイドラインがまとまりました。 例えば、絵師さんへの著しく低い報酬や、一方的な発注取消、成果物の受領拒否、権利関係の一方的取決めなどは、「優越的地位の濫用」となり得ます。 これから、取締りも強化していきます。
「月次支援金」の延長決定! 緊急事態宣言が解除され、「飲食店は引き続き協力金がもらえるのに、そこに卸す米屋や八百屋、酒屋への支援が打ち切られるのは理不尽だ。」 地域の商店街を回った時にいただいた声でした。 早速、政府にぶつけて、実現することができました。 47news.jp/amp/6863074.ht…
ついに、この日がやってきました。 15年前に北京にいた時から、こうなると言い続けて来ました。 ただ、まだ分野によります。 日本の競争力を守りつつ、中国の勢いある分野で連携を進める。戦略的な関係構築が重要です。 nikkei.com/article/DGXZQO…
出産一時金42万円の引き上げがニュースになっています。 以前から党として50万円への引き上げを要望していたもので、選挙公約にもしています。 昨年の委員会の大臣の答弁、今回の回答もこのラインですが、実現に向け取り組みます。議事録を参考までに。
「加熱式タバコ」の有害性について、厚労委で提出された資料。 発がん物質のアセナフテンは、なんと通常タバコの295%!3倍近くあるようです。 中毒性のあるニコチンについても、普通のたばこと変わりません。
バイトも無くなって、大変な学生さん。 いまある支援策を、5分くらいでまとめてみました。 結構いろいろあるので、使ってみてください。 youtu.be/sr8YQI8b2No
全く事実に反します。 これは、沖縄タイムスと朝日新聞による「当日」の出口調査です。 公明支持者の多くは「期日前」で投票をすませているので、それらを合わせて調査したNHKの数字は、公明支持者の「9割」が佐喜真。 報道に、特別な意図を感じてしまいます。 news.nifty.com/article/domest…
1人からうつる感染力は、 はしか 12〜14人 インフルエンザ 2〜3人 コロナウィルス 1人強 で、ヒトヒト感染はいまのところ見られないとのこと。 ただ、決してこれで安心ということではありません。万全な対応を尽くします。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
野党の皆さんは予算委員会も求めていますが、そうすると任期内の衆院選も難しくなります。 矛盾してると思うんですが。。。 mainichi.jp/articles/20210…
コロナで生活費に困っている方々への、最大140万円の無利子貸付「緊急小口資金」、「総合支援資金」は、12月末で制度が切れます。 失業率が上がりはじめている今、制度を延長できないか、厚労省や財務省と議論を進めています。
18歳以下一律10万円、ポイントにすれば結局は、使い勝手を狭めるだけ。 現金ですべきです。 twitter.com/takeuchi_yuzur…