377
病床ひっ迫に対し、今できることは、
・重症患者の快復後、10日間の隔離期間は後方支援病院へ
・とにかく酸素なので、酸素ステーション整備で重症化を防ぐ
・抗体カクテル療法を入院時だけでなく、外来通院やホテル療養でも使えるようにして重症化を防ぐ
これら具体策を政府に要請しています。
378
私も同じくらいの歳に、ペルテス病と闘っていました。
でも、周りの支えとリハビリで、今はフルマラソンも走れるようになりました。
病と闘う子どもたち、必ず夢はつかめると信じてほしい。全力で応援したい。 twitter.com/TrainerWao/sta…
379
年金法案審議。
野党「総理、強行採決するんですか!」
総理「審議の仕方は国会で決めて頂く事です」
野党「ということは、強行採決するってことですね!」
総理「だから、国会で決める事です。議論がかみ合いませんね」
野党「かみ合わないとは、どういう事だ!」
総理が来てもこんなやり取り。
380
381
この秋に留学する学生への、ワクチン優先接種枠ができました!
接種記録が無いと入国させてもらえないので困っている、との声を頂いていました。
文科省に申し込めば、ワクチン接種と証明書発行が可能です。
問合せ 文科省留学生班03-6734-4977
komei.or.jp/newspaper-app/
382
反論しておきます。
タイミングはもちろんあると思いますが、「強きを助け、弱気を見捨てる」政策ではありません。
全体の6割以上は、実は単価1万円未満の宿泊施設を利用しています。 twitter.com/yukionoguchi10…
383
学生困窮でツイートした件、早速、文科大臣に申し入れました。大臣からは、
・授業料猶予や減免の徹底を大学に要請
・自粛期間の授業料支払いを検討
・単位については学生が不利にならない措置
・研究費の年度繰越しなど柔軟化
との回答がありました。
#公明新聞電子版 komei.or.jp/newspaper-app/
384
「自宅療養が基本」
これも受け入れられない。
看護師の常駐するホテル療養は、家族内感染を防ぐほか、急変にすぐに対応する意味もある。
すべきことはホテル療養の医療体制の強化だと、強く訴えていく。
news.yahoo.co.jp/pickup/6400661
385
時短の飲食店だけでない、業者や地域を問わない「一時支援金」は5月31日で締切られます。
でも、4月以降の影響については、来月中下旬から申請が始まる「月次支援金」がありますよ。
あまり知られていないので。
meti.go.jp/covid-19/getsu…
386
ワクチン副作用が話題になっているので、参考までに改めて貼ります。
ワクチン重篤な副反応 100万回に1〜10↔︎ 飛行機での死亡事故 100万回に9
ワクチンのアナフィラキシーショック100万回に1.0↔︎ 食べ物での発生率0.6%
はしかワクチン副作用の脳炎100万回に10↔︎ 感染による脳炎100万回に100
387
389
唐突ですね。
専門家からの提案だそうで、それを受けた大臣の発言です。
少なくとも、
・2歳未満はマスク不可
・息苦しさや調子の悪さを常に確認できる範囲
・あくまで可能な場合のみで無理をさせない
と限定すべき。厚労省と連携します。
news.yahoo.co.jp/articles/2e396…
390
「(公明の)胸を借りる戦い」
「巨大与党に挑む」
大阪でほぼ全ての首長を抑え、府市で過半数を獲得し、10年以上にわたる既成勢力側なのに、いまだ「挑戦者」を装うイメージ戦略のうまさを感じます。
縮小方向の大阪を建て直すため『圧倒的横綱』維新に一矢報いたいです。
sankei.com/article/202306…
391
中国ウイグル非難決議への対応について、
「公明党はなぜ足を引っ張るのか!」
「人権を重視してきたのではなかったのか?!」
など、様々なご批判のお声を頂いています。
公明党の議員として、お話します。
youtu.be/1sxP1kJUMeM
392
最初は、地元で受けたお声でした。
妊娠、出産から子育てまで、切れ目ない支援が行われるのに、流産したらケアが無く、病院ですらどう接して良いかわからず「腫れ物に触るようだった」。行政も同じ。
その声を厚労省に伝え議論を続けた結果、この報道となりました。一歩前進
jiji.com/sp/article?k=2…
394
395
待機期間が終わった後、職場や学校に復帰するのに「陰性証明」を持ってこいという所がありますが、その必要はありません。
厚労省から通知を出していますが、検査キットも足りない中、今一度周知してもらいます。
news.yahoo.co.jp/articles/eb1eb…
396
これ、立民共産は「施行期間が5日じゃ短すぎ、3ヶ月は必要」と反対しました。
よく分からないんですが、実施機関の選管も保健所も5日で大丈夫と言い、また3ヶ月だと都議選どころか100近い地方選挙で投票権が奪われることになるんです。
なんで、反対なんだろ??
news.yahoo.co.jp/articles/4dcc4…
397
それは、紙の保険証でも最後はシステムに繋がないといけないので、同じですね。
マイナ保険証なら、システム障害時モードを端末で立ち上げるので、マイナカードの券面情報を控えれば窓口10割負担は避けられます。 twitter.com/siroiwannko1/s…
399
400
感染者数が抑えられている中、今後の困窮者支援はどうなっていくのか。
「自立支援金」などは最大60万円に倍増するなど、前向きな取組みもあります。その内容をYouTubeで解説いたしました。
お困りの方々に届けて頂ければ幸いです。
youtu.be/kV8VL2K_sxs