野党はよく、「3回も廃案になった共謀罪」というけれど、そのうち2回は衆議院の解散による廃案です。 残り1回は、民主党が提案した修正案を与党が「丸のみ」したにもかかわらず、なぜかひっくりかえされた2006年6月、小沢一郎党首の時代でした。
共産党都議は、一貫して企業の保育園への参入を反対してきました。実際に認可保育所ができると、自分たちの実績としてアピールしています。 実績「横取り」も、ここまで来るとちょっとわかりやすすぎて。。。
既に初期の「封じ込め」から「重症化回避」段階へと移っています。重症化しそうな患者に『限られた』医療資源を振り向けて治療することが重要で、現に日本の死亡者数は大きく増えていません。 必要な人全てを検査することと、必要でなくても全て検査するのは、全然違います。sankei.com/economy/news/2…
日本政策金融公庫、全力で対応してくれていますが、申請が集中しています。 そこで5月初旬から民間金融機関も窓口となって、全く同じ「無利子、無担保、据置最大5年」の融資を受けられる制度が始まります。 日頃から付き合いのあるメインバンクなので、早ければ1週間で融資が降ります。
昨年の国会質疑、厚労省に明確化を求めた件。どこまでが「労働時間」と認められるか。新たな通達を出してもらいました。 ・制服への着替え、業務後の掃除や後片付けは「労働時間」 ・指示待ちの待機時間も「労働時間」 ・必要な研修や教育訓練も「労働時間」 です。厚労省HPもご確認ください。
#千人計画 自体は、軍事研究とかの分野は関係なく、超高待遇の人材呼び戻しプラグラムです。 どの国もグローバルな人材獲得競争をしている中、若手研究者の待遇を含めて改善できてない、我が国の政策こそ反省すべき。もちろん、私も。 anonymous-post.mobi/archives/3730
ついに、大臣から「早急に対応」との回答がありました! バイトが無くなり生活に困っている学生への支援策は、4月20日から公明党と大臣とで調整を重ねて来ました。 学生さんに「追加で一人10万円」の現金給付、対象は50万人。 詳細、またツイートします。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
新聞のお詫びと訂正。 公約未達成で✖️として、「達成まだら模様」と3面で大きく報じたけど、実は達成してましたという話。 選挙前に、こんなん大問題やん。 いつも思うけど、訂正記事ってほんと小さい。。
これで、ファイザーと合わせて2.2億本確保です。もちろん、開発がうまくいけばの話。 そもそも、ワクチンは複数種類が必要です。それは、効果が薄く複数回打つ場合や、再接種で同じものが打てない場合、人により特定の副作用が出やすい場合などがあるからです。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
我が党は50万円への引き上げを公約としてきました。 しかし、出産一時金を上げれば病院が費用を上げるという、イタチごっことの指摘があります。 ということで、費用のどこまでが必要な医療行為で、どこからがエキストラなのか、厚労省にいま調査をしてもらっています。 news.yahoo.co.jp/pickup/6424690
「高プロが拡大される!」という批判の根拠に、「小さく産んで大きく育てる」という塩崎前大臣発言があります。 しかし、よくご覧になれば、 「小さく産んで大きく育てる 『という発想を変えて』」です。 どちらの野党提出資料でも意図的に下線が引かれ、結果、そう広まってしまいました。
【速報】最大600万円の家賃支援金、詳細がだいぶ固まってきました。 ・申請開始は7月中旬、振り込みまで1ヶ月程度 ・フリーランスも対象 ・自宅兼事務所も按分で対象、駐車場も対象 ・6ヶ月分一括で支払い ・自治体独自の家賃補助との併給OK などなど、詳しくは週末にYouTubeで紹介します。
国民皆保険制度は、公明党は見直しません。 というか、発言の前後を読めば、いまの「医療制度や医療法」を「必要あらば改正する」であって、 皆保険制度には「今の仕組みを続けていく中で」と言及しています。 news.yahoo.co.jp/articles/5516a…
まだ治験段階の「アビガン」、厚労省が使用のための通知を出しました。 感染した患者の希望により、服用した実績が2,000例を超えています(研究目的となります)。 万一の場合、この通知の内容を踏まえ、入院した病院に希望を申し出てください。
先程、衆議院本会議で可決された「ロシア非難決議」の原文です。
子ども一人10万円、いろいろご批判もありましたが、振り込まれた時は報道されないのでお伝えします。 多くの自治体が年内一括支給を選択したので、年末ギリギリに振り込まれてるところが多いです。 念のため銀行口座をご確認いただければ。(高校生はこれから申請開始です)
おぉ、リプ欄、なんかメチャメチャ盛り上がってますね。 私自身、たとえ副反応があったとしても、ワクチンを打てない時に罹患した、コロナ後遺症の辛さを知ってます。 そして、コロナの後遺症のみならず、ワクチン『接種後』の後遺症についても、調査研究を進めるべきと思っています。 twitter.com/isashinichi/st…
先日の三次補正成立を受けた、最新のコロナ支援策一覧です。 「事業を守る」「雇用を守る」「生活を守る」 知らない方にも、ぜひ教えてあげてください。
出産育児一時金、50万円への引き上げが決まりました! 出産費用が毎年増加する中、公明党は「出産無償化」を目指してまずは50万円を公約に書き込み、粘り強く取り組んできました。 他党もここまで具体的にはしていません。また一つ、子育て支援が前に進みました。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
東京オリンピックが延期となる中、あえて人が集わないオンラインゲームで、「eスポーツ五輪」を開催できないか、との提案が議連でありました。 実は、サッカーのFIFAにも、プロ野球のNPBにも、またF1にも、その下部にeスポーツ専門の組織があるようです。初めて知りました。
明日4月1日から、東京では自転車に乗るのに保険加入が必要となります。 2枚目のチェックリストでご確認ください。
のこり36時間。 今の野党は、政権交代が目的化しているようにしか見えません。耳障りの良いこと、出来もしないことを連発し、2009年の政権交代を思い出します。 必ず、勝ちます!! youtube.com/shorts/KEPXn6j…
昨年、バイトがなくなって退学を考えているという学生の声が、ネットであふれました。 その後、学生支援策を強力に進めたことで、中退者数は実はコロナ前より下がりました。 学生への支援策とともに、貼っておきます。
西東京市長選がタイヘンなことに。。。 共産党の逗子市議団から「失敗」「任せられません」と酷評されていた元逗子市長。 なぜか西東京市長選から、共産党推薦の候補として出馬し、しかも現時点リードしている模様。
枝野代表の質問で示された「立憲公約」 子育て分野だけでも、これまで自公政権で行ってきた無償化に加えて、以下を行うとのこと。 どれも実現すれば素晴らしいのですが、財源も示されず、「一度は任せてみよう」の失敗を思い出しました。