176
ちなみに自分このファンタジー欲が強すぎて
・セミドライな感じの和牛ジャーキー
・高めのホテルの朝食バイキング
・デザートワインの赤いやつ
とか定期的にトライして帰宅して「惜しい!思ってたやつとちょっと違う!」って現世に対して憤ってる。ファンタジーが我々に与える強すぎませんか。
177
@iida_yasuyuki 余談ですが、自分がジビエ系のお店で初めてワニの尻尾食べた時には「おそらくこれがドラゴンボールで少年時代の悟飯が食べてた恐竜の尻尾に近いやつ!」ってテンション上がってました。
178
子どもの頃に読んだ絵本や小説に出てきた、「干し肉」「はちみつパン」「ぶどう酒」みたいな食べものめちゃくちゃ美味しそうな気がしてたんですけど、ビーフジャーキーとケンタッキーのビスケットとワインくらいなら好きに買える大人になってもあのファンタジーは手に入らないんですね。
179
当然ご自身が回答するだけじゃなく、ご近所さんがちゃんと回答してるかどうかによってもお住まいの地域に使われる税金の多寡を左右するわけなので、知り合いのご近所さんに「もう回答しましたか!?」って話題出すのもおすすめである。
180
国勢調査が始まりましたが「ちゃんと回答しないとお住まいの地域に使われる税金減りかねない!」という点については声を大にして伝えたい。国勢調査の結果をもとに、地方交付税交付金や、防災事業の効果や、保育所の充足率の計算がされたりするので、「ここにいます!」ってちゃんと答えた方がいい。
181
40代で早逝された恩師から、
・20代はインプットのことだけ考えろ
・30代になるとガンガンアウトプットしろ
・40代になるとチームを作れ
って昔教えてもらって、これらをちょっとだけ早めに実現してきたのが自分の人生なんですけど、この続きは「50代になると組織作れ」なのかもしれないと最近思う。
182
例えばスポーツドリンクとかって緊急事態宣言の時期には全然売れてなかった(みんな外行かないし運動しない)んですけど、ここ最近めちゃくちゃ売れてる(超暑かったから熱中症対策)みたいな世の中の動向を、誰でも無料で地域別に調べられるとか超便利じゃないですか。v-resas.go.jp
183
「データが石油」って例えに基づくと、そこから合成繊維とか合成樹脂、あるいは生成された燃料使う内燃機関を生み出すとか、さらにはそうした素材を便利に使いこなす最終製品作ってはじめて価値が出る。データについても素材の方はだいぶ揃いつつあって、今やるべきは最終製品をどう作るかだと思う。
184
「データは21世紀の石油です」みたいな発言を聞くたびに、「そうだね、精製しないとあんまり役に立たないし、外に垂れ流すと怒られたり、取り扱い間違えると炎上したりするね」って思うし、「石油化学」にあたるデータサイエンスの知見なしに石油だけ集めればいいと思ってる人は気をつけた方がいい。
185
重病患ってる人に怪しい民間療法とかオカルトなこと勧めて標準治療から遠ざけた結果亡くなる、という状況が「殺人罪」になり得ると最高裁で認められたようなので、科学的根拠のないエセ医療で商売されてる方々気をつけた方がよさそう。
news.yahoo.co.jp/articles/b3ec7…
186
ギリギリ「叱られて伸びるタイプ」と言っても良さそうなタイプとして「叱られないと何も行動しないタイプ」かつ「行動しさえすれば伸びるタイプ」な人もいるけど、叱られなくても行動できるように工夫した方が上司や指導者として健全な努力じゃないかなって気もする。
187
「ほめられて伸びるタイプ」「叱られて伸びるタイプ」みたい話について、後者については「叱られても壊れないタイプ」かつ「壊れさえしなければ勝手に伸びていくタイプ」というだけで、別に叱られようが叱られまいが勝手に伸びる状態を指導者や上司が手柄アピールしているだけではないのだろうか。
188
コロナ禍で4~7月にかけてめちゃくちゃスピリッツ類が売れるようになったデータから「家飲み需要が増えたのでは」って報道されてたそうなんですが、真面目にデータ見てるとビールも日本酒もあまり変化ないのにスピリッツだけ超伸びてるので、個人的には「手や家具の消毒用に買ってる説」を推したい。
189
今ヒマあってまだプログラミング覚えてない全ての人にこの本オススメしたい。「バカなペンネーム考える」「回文作る」みたいな感じで遊んでるうちに、意外とデータサイエンスの学習に必要なとこまでPythonのプログラミングの予備知識がつく、というすげぇ本である。kyoritsu-pub.co.jp/bookdetail/978…
190
他人からの切実な相談に対して「あなたは自己肯定感を高めないとダメだ」みたいな説教してる人見たことあるんですけど、あれどう考えても矛盾してるだろう。本気でそう思うならまず「私を信頼してくれてありがとう!そこまで問題を言語化できてるのすごい!」くらい相手を肯定した方がよさそう。
191
「研究者側が何も介入することなくたまたま同じタイミングで4回イソジンのうがいする人と全くうがいしない人」が存在してるとかじゃないと観察研究ではないし、予防行為でも臨床研究になるし、広い意味では「口腔内の消毒」だから大丈夫だとかそういう理屈で特定臨床研究の範囲外れるのだろうか。
192
ポビドンヨードうがいの研究について元資料見てみたんですけど、
・観察研究と書いてるが介入してる
・地味にこれ医療行為としては適応外使用では?
・すなわち特定臨床研究に該当しない?
・jRCT探してもそれらしい実施計画がない…
・え!これ倫理のレベル越えて法的に大丈夫?
って心配している。
193
学生時代に勉強したことについて、
・国 何を言語化できるか
・数 何を計算できるか
・理 どれほど自然理解できたか
・社 自国と他国理解できたか
・英 自分の理解外国語で説明できるか
という風に整理すると、けっこう全部大事だし、そのへん未履修なせいで苦労してる大人もたまに見かける。
194
ポピヨンヨードが新型コロナウイルスに効くんじゃないかということでガンガン売れてるそうですが、一般的なコロナウイルスが原因になりもする風邪について、京大の川村先生は「ガチで検証してみたけど普通に水でうがいする方が予防効果ありそう」って研究結果を報告している。ted-ja.com/2019/01/ugaiha…
195
かつて日本で色々と嫌なことがあったタイミングでたまたまアメリカに行く飛行機に乗ったんですけど、その日めっちゃ雨降ってるのに当たり前ながら雨雲より高く飛ぶと晴れてるんですよね。それ以降大抵のストレスは「俺の高度が足りてない」って解釈して雨雲の上に飛ぶ方法はないか考えることにしてる。
196
昔ブルーノートに来日してた世界的ミュージシャンに同じような質問した時には「めちゃくちゃ練習すること。そしてそのプロセスを人生の一部として楽しむことだね」って教えてもらったので、それ以降音楽以外のどんなスキルを身に着ける際にもこの考え方を大事にして生きている。
197
この世のスキル全般「どうやったら上手くなりますか?」という質問に対しての正直な答えは「勉強できるセオリーは片っ端から勉強して、良い指導者から定期的にフィードバックもらいつつ、めちゃめちゃ練習する」になるんだけど、そう答えてもつまらなさそうな反応しかもらえないの何なんだろうな。
198
一般論として、「不要不急」の「不急」はともかく「不要」かどうかは他人がどうこう口挟むような話ではない。人が望んでする行動の全ては「不要」なことはない。公衆衛生上の配慮として今色んな文化の享受を自粛せざるを得ないとしても、軽々しく他人の文化を「不要」って言うのはあかんだろと思う。
199
今まで色んなメディアに関わらせて頂いたんですけど、同じ情報を伝える上で「文章」のコスパが異常すぎる。文章経由で学べる力があればたいていのことはそれほどお金かけずに学べるし、資金にもご縁にも恵まれてない人でも、アウトプットすべき知恵と文章力があれば世に出せるのってすごいことだ。
200
アルファベット3文字の略語が複数の分野でバッティングすることは普通にあり得ると思うんですが、そうした略語の使い方から「他のどんな分野にうといか」って意識が透けそう。具体例挙げると、「ビジネスプロセスマネジメント」を平気でBPMって略せる人たちはどんだけ音楽に無縁の人生送ってきたのか。