1
自分が若い頃『トリビアの泉』って番組では面白仮説に対して1000人ぐらいに調査して検証してたのに、その後『ほこ×たて』では1事例のみで仮説検証してるし、チコちゃんに至っては「専門家の意見」みたいなとこだけでゴリ押ししてくるので年経るごとにバラエティのエビデンスレベル下がってる。
2
以前若者から「近々結婚するので何かアドバイスを頂けませんか?」と言われたので、「とにかく食洗機とかルンバとかとか、家事の手間を節約する投資をお互い惜しまないとよいよ」と返した際、微妙な表情を浮かべて帰られたことに対して未だに納得できていない。このへんマジ大事なんだって。
3
元々風邪の原因の一つが(ふつうの)コロナウィルスだし、新型コロナウィルスに関する恐怖感煽る表現の多くは風邪の特徴を「定量的にじゃなく定性的に記述した」内容になってるの興味深い。
・特効薬はない
・他人にうつすことも多い
・最悪の場合死に至る
全部正しいけど、ただの風邪もそうである。
4
子どもの頃に読んだ絵本や小説に出てきた、「干し肉」「はちみつパン」「ぶどう酒」みたいな食べものめちゃくちゃ美味しそうな気がしてたんですけど、ビーフジャーキーとケンタッキーのビスケットとワインくらいなら好きに買える大人になってもあのファンタジーは手に入らないんですね。
5
文章読み慣れてない人というか国語の読解苦手そうな人、文章として構成された内容ではなく文章中のキーワードだけ拾って「そのキーワードを含む自分の経験が脳内に再生されその話をしてるのだと判断する」みたいな出来の悪いAIみたいな仕組みになってるのではないか、という仮説を持っている。
6
最近のSNSで「5億年ぶりに見た」みたいに数字誇張する表現ちょくちょく見かける気がするんだけど、よく考えたらそもそも我々の国歌自体「推しの家系マジ尊すぎて8千世代くらい栄えて欲しいし、そこまで行くと小石が堆積岩形成して苔生えたりしそう」みたいな誇張表現で出来てる。
7
国勢調査が始まりましたが「ちゃんと回答しないとお住まいの地域に使われる税金減りかねない!」という点については声を大にして伝えたい。国勢調査の結果をもとに、地方交付税交付金や、防災事業の効果や、保育所の充足率の計算がされたりするので、「ここにいます!」ってちゃんと答えた方がいい。
8
自分もう40歳なので「嫌われるおじさん」にならないよう色々考えてるんですけど、ダメなおじさんの言動って実は「おじさんぽい言動をすること」ではなくむしろ「おじさんなのに若い頃の言動が抜けてないこと」にあり、逆に今から老紳士の振る舞いを身につけるべきなのではないかという仮説を得た。
9
最近の研究だと
×ピアノ習ってた人は成績良い
○ピアノ習うくらい裕福な子は成績良い
×マシュマロ我慢できる子は将来成功する
○我慢できるくらい裕福な子は将来成功する
って方向になってるし、「お金の心配させると人のIQが下がる」みたいな研究すらあるので、人生世知辛すぎやしませんかね。
10
統計上、熊による死亡者(年間0~4人程度)よりもスズメバチによる死亡者数の方が多いし、それよりモチをのどにつまらせて亡くなる人の方が多い。さらに多いのが熱中症による死亡者で、毎年数百人、猛暑だった2010年には1700人ぐらい亡くなってる。我々は熊の千倍ぐらい夏の太陽を警戒すべきである。
11
アメリカの経営学者が書いた本の中で、「優秀な人を引き抜いたのに期待ほどの成果をあげない」という現象が紹介されており、理由は「前職場でサポートする人たちあっての好成績だったから」だったそうだ。我々が「すごい個人」と認識してる人もただ「すごいチームのフロントマン」である可能性がある。
12
「置かれた場所で咲きなさい」って言葉、誰が言い始めたのかわからんけど植物育てたことない人な気がする。pHとか水はけとか降水量とか気温とか、相性悪いところだと植物全般容赦なく速攻枯れるので、むしろ「咲ける場所に置きなさい」って考えた方が良いのではないだろうか。
13
「アップルみたいな会社がなぜ日本に生まれないか」みたいなこと言う人たまに見ますけど、音楽やゲーム楽しむコンパクトな機械作って、それらが流通するメディア握って、世界に先駆けて合金製薄型ボディのパソコンも作ってたソニーという会社が「なぜ今アップルじゃないか」を考えた方がいいのでは。
14
例えば我々「マグロの山かけ丼」みたいなメニューを何の気なしに頼んでますが、海と山と田んぼから食材取ってこないとこの組合せが揃わないこと考えると、人類史上のほとんどの期間で王侯貴族しか食べられないレベルのすごいご馳走だったのでは…と気づき、普段より丁寧にご馳走様を言った。
15
医療関係者が今「マジでたいへんな状況だからみんな気をつけて」って言ってるの、「自分が忙しくて嫌だから」とかじゃなくて「通常だったら助かるはずなのに助からないような人見るのが辛いから」って意味だと思ってたんですけど、前者の意味にしか認識できない人ふだんどんな意識で仕事してるんだ。
16
「男女間で本来数学的能力に違いはありません!」って話を事前にしただけで女子生徒の数学のテストスコアが上昇する、という研究があり、差別やステレオタイプが本来の能力の枷になってると考察されてる。世界中に優秀なエンジニアはたくさん必要なので、みんな「違いありません!」て言い続けるべき。
17
選挙運動手伝ってもらう人にお金出しちゃいけないって法律、理念としてはわかるんですけど、そのせいで「謎に無償で選挙運動手伝ってくれる人たちをたくさん手配してくれる組織」の政治的影響力が増してしまうの制度のバグな気がする。あれ一種の「労働力のワイロ」として機能しうるものではないか。
18
いい年こいた大人の「学校で○○など教えなくていい」みたいな話全般、「○○など知らんが私は立派に生きている」という生存者バイアスであり、さらに言うと「○○のことを正直さっぱり理解できなかった私の人生を今持っている権威で正当化したい」みたいな話じゃないかという仮説は常に持っていたい。
19
ヒューレット・パッカードの初期を支えたデザイナーが「『新しいトースターを作ろう』ではなく『温かくてこんがりしたパンを得るための方法を考えよう』と言い換えるだけであらゆる可能性が生まれる」という言葉を残してるんだけど、これは大抵の仕事において大事な考え方である。
20
今から200年ほど前に生まれたゼンメルワイスというお医者さんが「医療関係者が手洗うだけで患者さんの死亡率5分の1くらいまで減らせない?」ってことに気づいてそういうデータ報告しても、当時のお医者さんたちは、理屈に合わないとか面倒すぎとか神聖な我々の仕事を侮辱するなって拒否したらしい。
21
「筋肉は裏切らない」って言ってる人ちょくちょくいますけど、筋肉さん最低週一くらいで構ってあげないとすぐに距離置かれてしまうし、それで言うと「知識」は20年くらい疎遠にしててもいざ必要になった時久々に連絡したら、最初多少ギクシャクしてても助けてくれるのでめちゃくちゃいいやつである。
22
昔、年長者が突然理不尽に自分にキレだして「今なんで怒ってるかわかる?」みたいに質問された際、咄嗟に「前頭葉でしたっけ?確か加齢で前頭葉の機能が弱ると感情のコントロールが下手になって怒りやすくなると学部の授業で習った気がします!」って答えた結果この世の最上級のブチギレに遭遇した。
23
昔読んだドラえもん、のび太が道具使って「全日本人の知能レベルをのび太に合わせる」ってしようとした時、「日本中がきみのレベルに落ちたらこの世の終わりだぞ!」って怒るシーンがあるんですけど、現実の大人が言う「俺が理解できず使いこなせない知識は教えなくていい」って主張も同じ印象である。
24
「ワクチンを接種しても感染する人もいる」「ワクチンを打った直後に亡くなった人もいる」みたいなことを好んで話しがちな人について、あれ「リスクをゼロか百かで考えてる」ってより「数量的思考が苦手すぎてゼロ以外の全ての数を区別出来てない」って表現の方が問題を上手く言い表せそうな気がする。
25
台風19号で色んな河川が氾濫した中、「そういやうちの近所の川は大丈夫だったな」って思ったら「○○川 治水事業」って検索してみるといいと思う。意外と十数年前くらいには浸水被害起こってたところでもガッツリ対策されてて、自分たちの生命や財産の安全が単なる幸運じゃないこと知れたりするのだ。