カエル先生・高橋宏和(@hirokatz)さんの人気ツイート(リツイート順)

ウイルスが弱体化したのではなく、人類集団がワクチン等によって強くなったのだということがどうしても受け入れられない人がいる。 感染症や台風や地震などなど、人類への脅威が“何もしないのに”“相手が勝手に”弱体化してくれることなどありうるだろうか(反語)。
「アメリカのいろんな街に行くとさ、オレ必ずあのアイスクリーム食べるんだよ。ほら日本でも売ってる、ドイツっぽい名前のアイス。 そうするとね、いつものあのアイスが出てくる場合と、“シャリっ”とするアイスがある」 友人Aが言った。 シャリっとするアイス? 「アメリカって広いじゃない?だからさ
芸能人とか政治家ってそのクラスその学校どころかその地域で1番の人気者ですからね。素顔であるけば誰もが振り返る、宴席でも常に主役の人生ですから。そりゃマスクも黙食もイヤでしょう。 そうした人たちは休みになればBBQにパーティー、白いメルセデスでプールでドンペリニヨーンなんすよ。
良い子のみんなはGoogle scholarで「茂木健一郎」を検索しちゃダメだぞ。絶対にダメだからね。絶対に検索しないでよ。約束だからね。 twitter.com/tweetsoku1/sta…
先日訪れた藤子・F・不二雄ミュージアムでめちゃくちゃヤバいブツ売ってました。
コロナ陽性者の待機期間を短縮するならするで、待機期間を短縮したぶん早く経済活動に参加できるようになる経済効果と、短縮したぶん感染拡大する経済的損失を比較検討した結果くらい明示してくれないもんかのう。
子どもさんへのワクチン接種推進のため「うちの子注射しました!」的なものをアップしていただいたかたに図書カード500円分お送りします。残り89名様(追加予定アリ) こちらにぶら下げてください。 18日までにアップしていただいてレスポンスのないかたはお声掛けください。確認いたします #ワクチン
コロナ5類移行前後の国の動き(というか動かなさ)、もしかして結構最悪なのでは…
コロナ陽性者への配食サービスには、 ①陽性者本人を助ける ②陽性者が食糧調達のため外出しないで自宅にこもることで感染拡大を防ぐ の2つの意味があります。 配食サービスが終了すると、陽性者はやむを得ず、スーパーやコンビニに買い物に行き、ファミレスなどでご飯を食べることになります。 twitter.com/konmei30/statu…
超蛇足 ポケモンで921億ドル稼ぎだしていて、1%売り上げが伸びるだけで9億ドルです。 うまいことコンテンツ、キャラクタービジネスを育てて著作権を海外勢から守っていく凄腕ビジネスマンに(も)活躍していただいて、売り上げ上げてアニメーターの給与を2倍にしたりとかしてほしい
「指数関数的に増える怖さ」と「早めに対策することの大事さ」が分からない人とは議論ができない。 それぞれの道を行くしかない。
ワクチン打ったあとしばらくとか感染したあとしばらくは(再)感染リスクが下がるので、社会が許容できる程度の一定数の感染者を出しながら社会を回していく、という考えならわかるのですが。そういう一定数の感染者を出しながら社会を回していくことを「コロナ禍の終わり」というのであればわかります
「貧乏から成り上がり!現在6社経営。総資産30億」みたいなアカウントの総資産を片っ端から足していったらとうとう日本のGDPを超えた。
これまた別のところで聞いた話。 大災害などで地域の家々が全壊した時、一番先に家を建て直すのは漁師たちだったという。 板子一枚下は地獄の世界で生きている男たちは、常に独立自尊、究極的には自分と仲間の力しか頼らないというのが徹底してるようだ。
反マスク反ワクチンの人に絡まれたくなければツイートにEnglish wordを混ぜると効果的。なぜかあの人らはEnglish wordを読まないので。
手洗い、マスク、人混み回避、ワクチンなどの感染対策でコロナウイルスから「変異ガチャ」の機会を奪わなければならない。 「コロナは風邪」とかいってノーガードなのは、コロナウイルスに不必要に「変異ガチャ」を引かせることでもあるので、間違っている。
回転ずしの話。 モラルとか常識とかがある社会と無い社会では生きるためのコストが変わってくる モラルや常識がある社会だと回転ずしでリーズナブルに外食できるし「はじめてのお使い」も成立する モラルや常識がない社会では会員制のレストランとゲーテッドコミュニティに武装した警備会社が必要
とある特番で、警備の専門家が画像を見ながら容疑者のことを指して、「わたしからすれば明らかに怪しい。その理由は、①Tシャツを着ている、②カバンを持っている、③40代なのに平日昼間に外をうろうろしている」みたいなことを言っていて、40代男性に注がれる目は厳しいなあと思うなどしました。
「子どものワクチンどうしよう」とお悩みのかた、こちらのツリーでほんとうにたくさんのかたの体験談がお読みになれます。 幸い、副反応はほぼ無いか軽いようです。 twitter.com/hirokatz/statu…
「マスク外さないと経済回せない」と言う人はあまり自分の頭で考える習慣が無いんだと思う。マスクしてても稼ぐヤツは稼ぐし、マスクしててもお金使うヤツは使う。悔しかったらオレのこのマスクを剥いでみろよ!ってミル・マスカラスが言ってなかった。
もうテレビは「外の世界を知りたい、新しいことを見たい」という人を商売相手にするのはやめちゃって、「変わらない日常に浸っていたい、見慣れたものだけ見ていたい」という人だけを相手に商売していくことに決めちゃったんですかねえ。 寂しいなあ。
『ブックサンタ』の季節です。 ブックサンタは、厳しい状況にある全国の子どもたちに本を届けるプロジェクトです 参加の仕方は簡単で、参加書店で届けたい本を選び、カウンターで『ブックサンタで』というだけ 本日は『銭天堂』ほか2冊を選びました。 詳しくはこちらです↓ booksanta.charity-santa.com
@hir00000000000o ダメな議論(議論とすら呼びたくないですか)には「量」の概念が無いんですよねー。
検索サイトから何億円か引っ張ってきておいて、学生さんにファクトチェックさせるとか中抜きそのものなんじゃないかってマックでJKが
ジェンダーフリートイレの話。 これちょっと言い方が難しいんですけども、マイノリティへの配慮は大賛成です。マイノリティへの配慮は大賛成なんですが、マイノリティへの配慮を一生懸命推進してるうちにマジョリティが生きづらくなるのもバランスが悪い気がするんですよね。