401
ただ、そういう状態では感染した人のある程度は亡くなるし、後遺症で苦しむ人も出てくる。そこも含めて社会が許容するかという話。
また、新規感染が出るたびにウイルス視点からすると「変異ガチャ」を引けることになるので、さらに凶悪な変異ウイルスも出てくる可能性がある。
402
Twitterクビになった人たちの、「会社は大赤字だけど昼間からチームで飲み会」、「会社は大赤字だけど誕生会で仲間に感謝!」みたいなの見てると、その人たちよりも、その人たちを当時採用した人のほうがはるかに悪いよなあというお気持ちが湧いてくる。
403
前掲のグラフ見ると、改めてキャラクタービジネスは日米2強ですな。というか
日・米しかない。
ヨーロッパの童話とかを全部自分のものに仕立て上げたディズニーの手腕もすごい。
404
医療機関勤務です。
病院受診の際は必ずお薬手帳をお持ちください。お薬手帳が見つからない場合は実際に飲んでいる薬のパッケージごとご持参いただければ助かります。
「白くて丸い薬飲んでます」では情報量はゼロです。
405
スープストックトーキョーが業績悪化時に一店舗だけ売り上げの良い店があって、こっそりカレーライス出してた。議論の末、正式メニューにしたという話が好きすぎて永久保存。
「なんでもいいからキャッシュを回せ!理念?ミッション?まずはとにかくキャッシュを回せ。話はそれからだ」というリアル感
406
え“
「5類移行時の話を前もって検討してるだけ。検討して何が悪い」というコメントを予想しますが、世の中には「アナウンス効果」というのもありまして、少なくとも今やる話じゃないでしょとの思いです。 twitter.com/nikkei/status/…
407
どなたか以前に書いてましたが、日本人は疫病も戦争も天災も不景気も、何もしなくても見えざる誰かがほどよきところで終わらせてくれるという根拠なき盲信を持っている感じですね。
疫病も戦争も天災も不景気も、人間が必死になってコントロールしないと人間を殺しに来るのに。
408
国民から集めた受信料で高い給料もらっておきながらこんな小学生でも言わないような話をゴールデンタイムで流して世を惑わせるとか、ドンガバチョも泣くよ。
409
ヒトサマのショーバイに口出す気はないんだけど、サイゼリヤの注文方法の変化に今の今まで気付けなかった人が世の中の変化に気付けるのかというお気持ち。
410
感染拡大でニューヨークではまたマスク着用が推奨されているそうです。
あれだけ「海外ではマスクなんか着けてない!外国人は日本人のことを笑ってる!」と言っていた人はダンマリです.本当にねえ…
ええ加減そうな俺でもしょーもない裏切りとかは嫌いねん
尊敬しあえる相手とともに成長したいねん
411
某国営放送が感染予防のためのマスクのこと「顔パンツ」ってバカにしたのやっぱり腹が立つから受信料返して欲しいんですが。
412
知事会…
お願いだから療養期間と待期期間の短縮をした際のメリット(経済活動に早めに復帰できる効果)とデメリット(一定の割合で感染拡大する)を比較検討した試算くらい出して論じていただきたい。
「お気持ち」で政策を左右するのはかんべんしてほしい twitter.com/konmei30/statu…
413
「金持ち喧嘩せず」
金持ちが喧嘩しないのは、時間コストが高いからでもある。
ビル・ゲイツ全盛期の年収は1兆6635億円。時給換算すると46億円。1秒あたり127万円稼いでいたことになる(①)。
当時のビル・ゲイツが1秒喧嘩すると127万円失うわけで、これではバカバカしくて喧嘩していられない。
414
「普通に考えて、みんながマスクしてるときのほうが熱出したり咳したりする人は少なかったんじゃないでしょうか」というだけの話なんだけども。
415
「よく知らないことは言わない」
「言いたければせめて調べる」
「調べて言うときはできれば出典を示す」
そういうことを地道に続けることが、信頼を落とさないコツだ。
そんなことをとある社会学者が教えてくれた。反面教師として。
416
良いインタビューで中間まとめとして必読です。
一方で、「医療の専門家が医療提言をし、政治が責任をもって決断する」というスタンスは医療アカウントが当初から求めていたもので、この記事が驚きをもって今読まれていること自体が驚きではある。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/10075…
417
蛇足ですが「選挙区を歩く」というのは物理的に歩くだけじゃなくて、お祭り等に顔を出したり一軒一軒家を訪問して「何かお役に立てることはないですか(そのかわり選挙のときは私に投票してくださいね)」と政治運動することです
良い面と悪い面両方ありますが「地元をよく歩いている」は基本褒め言葉
418
岸田さん擁護でもなく誰かを責めたいわけでもないけれど、「育休中にeラーニングでスキルアップ」的提案は岸田オリジナルではなく10数年前から働き方界隈では一部でずっとあって、そうした提案をしてる人が政府の審議会とかにも入っているのでそこで聞いた話をメインストリームと見誤ったのではと邪推
419
マスクの話ばっかりしてどうコロナと対峙するかの話はまったくしてなくて悲しい。全然まったくちっとも深堀していないのはなぜなのか。
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/302…
420
唐突に、エロ詐欺メールで「わたしの家来ちゃいますか?」というのが来て「別にお前の家来じゃねーし。なんで関西弁なんだよ」と応じた、というネタを思い出した。
421
あと内田センセから学べることは、
「どんな頭いい人も10年くらいTwitterやってると錯乱し出す」
ということかと思います。
良識的なサイレント・マジョリティが見えないのと、ノイジー・マイノリティからの即レスで脳をやられていくんや…
422
「…ご覧なさい鉄郎…ここがかつて、〝お気持ち〟で滅びた国…」
423
本人は「真実に目覚めた人」のつもりでも、はたから見ると「村はずれに住んでるヤバい人」だったりする人というのがいる。
425
逆に、「患者さんを紹介してはいけないヤバい病院リスト」として有効なのでは。 twitter.com/hitoshinoma1/s…