201
トヨタにワビ入れに行った河村市長がトヨタ本社に入れてもらえなかった疑惑、「カノッサの屈辱」と言ってしまうと、その後トヨタが河村市長に劫略されてしまうので、なんかまあ、例えが難しい
202
「作者がTwitterで宣伝しすぎるのは嫌」という人の多くは「ちゃんと作者の新刊情報を把握している購買リテラシーの高い人」であって、「目に入ったら時々買うファン」に向けての宣伝が過剰に見えるのは、仕方がないと思う。
203
バスタードのNetflixアニメ化により、「昔爆乳だと思っていたキャラが今見るとそれほどでもない」という気づきを多くの人に与え「キャラの乳はどんどんデカくなりつつある」という発見があったのは面白い
204
展示作品で5歳焼死、遺族が大学側と主催者を提訴:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN4Y…
学生全員が社会に出たタイミングなんだろうなあ。「絶対に逃がさない。一生掛けて償わせる」という強い意志を感じる提訴時期だ。
205
タイムラインに労務の話がたくさん流れてくるので思い出したのは、「残業は通常勤務の1.25倍払わないといけない」のに、何を勘違いしたのか、悪意なのか、「通常の給与の25%」しか払っていない事業所を知って、ドン引きしたことがある。
206
「ライトノベルは誰でも書ける」は偽なんだけど、「ライトノベルは誰でも書けると思ってもらわないと先細って死ぬ」は真なんですよ
207
「教養がなんの役に立つの?」っていう話、結局は「香炉峰の雪は……」って上司が呟いた時に簾を掲げてキャッキャできるというところに全てが集約される
208
「あの時、見逃していただいた、誤字です」
「帰れ」
209
オタク婚、大切なのは「趣味が同じか」ではなく「互いの趣味を無視して非干渉を貫けるか」と「完全個室を双方に確保できるか」に掛かっている気がするセミ twitter.com/etto5d/status/…
210
「バルスみたいに短い言葉でラピュタが崩壊するのって、ダメじゃん」と思っていたけど、アレって多分「一人で唱えたら死ぬ」とか「王の血族が伴侶と共に唱えなければ発動しない」みたいな重要な部分が佚伝してた可能性があるよな。「パズーと唱えたことで、偶然願った通りの効果が発動された」可能性
211
「ハサウェイのお父さんってなんか凄い扱いされてるけど、どんな人なの?」
「19で最新鋭強襲揚陸艦の艦長になり」
「!?」
「ジオン軍のエース級パイロットの部隊を単艦で次々と倒し」
「!!?」
「先の戦争では小惑星の地球落下を食い止めた殊勲者で」
「!!!?」
「ニュータイプ探知機」
「?」
212
『ONE PIECE』の尾田栄一郎の税制を優遇するよりも、いつか『チェーンソーマン』を書くかもしれないけど『ファイアパンチ』を書いている漫画家を税制優遇した方が、業界の未来は明るくなると思う。
213
「あいつ、水素水みたいなの売ってるんだよ」
「マジかよ。そういう商品売るのは感心しないな……」
「マイナス259.2℃だから、危険物取扱免許持ってる奴にしか売らないらしくて」
「水素水じゃなくて液体水素じゃねぇか」
214
80万人の死者って、「福井県が消滅する」「山梨県が消滅する」というレベルだからな…… twitter.com/bbcnewsjapan/s…
215
だーいすきなのはー 非課税の金ー
216
へずまりゅうの名前も見たくないが、へずまりゅうでも立候補できるのが議会制民主主義の良いところであり、へずまりゅうを落とせるところが、文明的な民主主義国家の選挙制度の良いところである。
217
日本では寄付喜捨の歴史が浅いので「寄付したので感謝してほしい」とか「寄付した相手は惨めでなければならない」ような考えが見え隠れする人がいるので、寄附された人間からは寄附した人間がわからないような仕組みにする方が良いと思う
218
FGOは「莫大な金と時間をプレイヤーが溶かしながら読む、奈須きのこと愉快な仲間たちのソーシャルビジュアルノベルなので、そもそも一般のソシャゲとは構造が異なる」とも言える
219
「日本、ウクライナへの軍事支援として、ロシアに日本国財務省を輸出。同国の継戦能力を奪う目的か。欧米からは「威力が大き過ぎる」「ロシアは人の住めない土地になる」など疑問の声も噴出。」(民明日日新聞2022年11月7日朝刊)
220
あとまあこんなこと言うと絶対怒られますが、編集者を正社員にしてください。作家の蓄積とは別に、編集者には更に試行回数の多い蓄積が生じるので。契約社員の身分で「明後日のための作品」を作れる人は、稀です。今日のことに汲々とすることになる。
221
新しくラノベ作家になった方々にアドバイスです。
・いい椅子を買おう
・同業の仲間を作ろう
・仕事は辞めないように
・趣味は継続しよう
・お金のことを勉強しよう
・いい椅子を買おう
・困ったことがあれば相談しよう
・いい椅子を買おう
・いい椅子を買おう
222
絵画スープ事件、パトロンが「兄が誘拐された時に石油成金の祖父が身代金を用意してくれなかったので兄は耳を切断され、しかもその間祖父は美術品を買い漁っていた」というすげぇ人物だったので、奇妙な行動の説明は完全についたが、「私怨による復讐は個人でやってくれ」となる
223
こういう時に「日本人の被害者情報はない」という報道をするのは、現地に旅行している家族を持つ人に安心してもらう意味と、電話確認で限られた大使館の対応リソースを奪われないためであって、他国の人の命を軽んじているわけではない
224
700円のラノベを1万部刷ったとし、売れた部数が6割の6000部とする。
ここで発生する売上は420万円。
・著者への刷り部数印税が10%で70万
(残り350万)
・書店の取り分が売上の22%で92万4千
(残り257万6千)
・取次の取り分が売上の8%で33万6千
(残り224万)
この224万から、経費を支払う。
225
どなたかのスペースを聞いているときに「婚活してたら突然コーチングの話をはじめた女性が「10年後の貴方は何をしていたいの?」と言い出して腹が立った」という話があったんだけど、それはアムウェイです。ネットワークビジネスの勧誘です。婚活の時は本当に気をつけてくださいね。