226
知ってた?瞳の色によってゲーム画面の見え方が違うんだって i.meet-i.com/?p=146690 @meeticomさんから
欧米では「落ち着く壁紙」として部屋用にラベンダーカラーの壁紙があったりするという話を聞いたことがあって、そんなわけあるめぇと思ったら虹彩の色の差だと説明されたことがある。
227
時代が永野護に追いついた twitter.com/ManusxMachina/…
228
ひろゆきが受け入れられ、求められてしまうのは「ややこしい議論はいいから、快刀乱麻でスパッと論破してくれる人が欲しい」という願望であり、そのことによって何かが前に進むことはないし、よくなることはない。彼は徹底的に「傍観者」である。傍観者の視線は俯瞰に必要だが、実務には寄与しない。
229
黒川検事長が責任ある法曹関係者として遵法の義務を破ったのだから辞意を表明するのは理解できるる。しかしここは同じ卓を囲んでいた新聞記者たちもまた、噂の渦中の人間と賭博に興じ、その情報を外部に詳らかにしなかった事を愧じて進退を明らかにすべきではないか。
230
やったー! 『大怪獣のあとしまつ』の感想noteで1900円分の投げ銭を貰ったので、元が取れたぞ!
231
ラノベ作家の平均年収が8000万もあったら、「金がないので玄米送ってください」ってほしい物リスト公開しないよ!!
232
冒険者ギルドの受付嬢「え? クエストの報酬を換金したい? そういうのは法律で禁止されてるんですよ……でも、報酬としてこの細工を受け取った冒険者の皆さんは、ギルドの建物を出て左に行かれる方が多いですね」
233
前に父親が救急搬送されてICUに入ったことがあって、未明にタクシー飛ばして慌てて会いに行ったら、力なく「実は、Twitterアカウントを知ってる」とカミングアウトされたことはある。
234
ワクチンは完全な効果が発揮されるのは2回目接種の1週間後であり、「打ったらさあ、飲みにいこ嬉しいではないことは周知してほしい
235
「また電通とパソナかよ」という話、公務員を減らし続けた結果、通常業務外で1兆規模の業務を政府から即座に請け負えるのが電通しかないのではないかという気もするし、そうであるならなんだかなあという感じである
236
「はい、今日は暴君改心RTAをやっていきます」
「へぇ」
「まず、初手で王を暗殺に行きます」
「バカじゃない?」
「ここでもちろん捕まりますが、親友を身代わりにして故郷の妹の結婚を祝いに戻るという交渉をすることで危機を抜け出すことができます」
「走れメロスって、RTAだったの?!」
237
人工知能積んだロボットが「ぼーくらはみんなーいーきているー」って歌いはじめたら自動的に涙腺する深刻なバグがあるんですよ、私にはね
238
作家も出版社の編集も「読みたい本が山のようにある」のであまり気づかないけれど、多くの「本は読みたいが何が読みたいかわからない」人には、TikTokでもなんでも、羅針盤があった方が本の森へ入りやすいということなんだろうと思う。豊かな森の恵みを楽しむ方法に貴賤はない。
239
ワニというと「幼稚園に通う子供がワニを描いたが、全部緑色ではなく灰色だった。何かの病気かもしれないと眼科へ行ったが異常はない。おかしいと思ってYoutubeで見たら、全てのワニは灰色で、緑色のワニなんてものは空想の存在だった」というのが好き
240
「あそこにベンツが停まって見えますか?」
「はい……しかし我々は光速の91%で航行中のはず」
「その通り。停止して見えるということはあのベンツの相対速度は0。我々とピッタリ同じです」
「そんなことが……?」
「つまり、敵です」
241
「ゲーム音楽が五輪の開会式に使うほどにメインカルチャーとなったのに、ゲーム業界をはじめ、多くの産業は支援を受けていない」というのはそうなのだが、ここで問題となるのは、「資金の投入があっては自由な作品に紐がつく」ということである。私は、クリエイターへの広範な減税こと必要だと思う。
242
「オタクくん、さあ。「もはや可処分時間が足りないけど、この作品、発売したら惰性で買ってるわ……もう5巻くらい読まずに貯めてwww」っていうそれ、何気に作者と業界、救ってるかんね? そこんとこ、ともうちょい誇ってもいーと思うヨ?」
243
「県職員に給付された10万円を基金にする」とか言い出した広島県の湯崎知事は元経産官僚か……本当に今回のコロナ禍では経産関連が頓珍漢だな……
244
「いつまで経ってもセンター試験のことを共通一次というおじさん」のことを笑っていたら、私たちが「いつまで経っても大学入学共通テストをセンター試験というおじさん」になってしまったので、
世の中は諸行無常
245
上海蟹の季節になると「上海蟹を贈るのがなんとなく習慣になっているがわざわざ贈るのも貰うのも面倒なので上海蟹券を贈ることにしたらバカ売れし、しかもその上海蟹券を売ってる会社が上海蟹券を額面より少し安く買い集めるので上海蟹をみんな貰ったことになっているのに上海蟹は一匹もいない」話好き
246
「臨時収入サイコー」とか「シンママが事業に成功して5社経営」「5万円配ります」とか言ってるアカウントからそれぞれ1億くらい毟ればTwitterの運営には事足りるはずなので、イーロンはどんどん見ぐるみ剥がして欲しい。
247
尾身先生外しを見て、「なろうの追放系って本当にあるんやな……」って思った
248
ラノベの金の話はするなというきついお叱りのDMが来たぞ
249
税務署、いいかげんにパソコンは30万以上でも固定資産にせずに少額減価償却資産として償却できるようにして欲しい。むしろ一括償却資産にして欲しい。
250
『冒険に役立たない最弱スキル「確定申告」のせいでパーティから追放されたけど年末が近付いて土下座で戻ってきてと頼まれてますが公認会計士になったので手遅れです』