蝉川夏哉(@osaka_seventeen)さんの人気ツイート(リツイート順)

151
竹中平蔵の凄いところは、どんな人でも(トランプでさえ!)、擁護する人がいるのに、竹中平蔵を擁護する人はほとんど見ないということ
152
海外で事件事故や天災があった時、「日本人の安否」を報道するのは、「うちの親戚がその国にいるはずなんだが」という風な問い合わせによって、ただでさえ混乱している現地の大使館や領事館の能力を奪ってしまうことを避けるためで、決して日本人だけを心配しているわけではない。
153
前の眼科では「生理的飛蚊症でしょ」って言われたけど、今回の眼科では「穴開いてます。放置してると網膜はくらりになりますし、最悪失明します。手術します」だったので、異常があったらみんな病院行ってね
154
ラノベ作家として開業して2年目くらいの時に、税務署に行って確定申告しようとしたら「え、売り上げはこれだけですか?」って可哀想なものを見る目で見られたことは忘れてないよ。「この金額なら、別に申告してもしなくても、国としては気にしないんじゃないかな……」という目で見られたことはね!
155
テレビ「ラノベ作家の平均年収は8000万!」 ぼく「ラノベ作家になりたい」
156
面白いファンタジー小説があったとして、それを「鉱物学者が読むと地形で採鉱される鉱物に違和感を覚える」ことはあるだろうが、そこに労力を割くべきかどうかについては「割かなくても良い場合がある」のだけれども、最近は、全て完璧でない時に食わない読者の声は大きい。
157
「森喜朗には退いて貰った方がいいだろう」と思うことと「皆があまりにも一様に誰かを攻撃する様に恐怖すること」と「後任人事にうんざりすること」は全部並立し得る
158
「なんで湖畔系ホラー映画てブロンド美人はさっさと殺されるの?」 「予告編で客を取れるから美人を連れてくるけど、予算もないし拘束できる時間も短いから、サクッと撮ってしまうんだよ。最初に一人で湖で死ねば絡みのシーンも少ないから追加撮影もないしね」 「めっちゃ大人の事情じゃん……」
159
ポストに入ってた新規開店の弁当屋が、多分頑張って金貯めて脱サラして始めたんだろうな、という雰囲気なんだけど、立地を見た瞬間に「はい死亡!!!!!」って叫んでしまった。早く気付いてまだ立ち直れる内に店を閉めてくれ……
160
道で酔っ払ったおっちゃんが「政府は10万またくれ!」って叫んでたから、「そうだそうだー」って唱和したら、国家機密を打ち明けるみたいな小声で、 「もろても競馬で負けてノーリンスイサンショーに返すんやけどな」 って教えてくれた。
161
「現金を配ったら親がパチンコに使うかもしれないから児童支援に米を配ります」という発想、本当に「親がパチンコに使うから効果が逓減する」と考えているのではなく、「親がパチンコをするから米を配ると言えば喜ぶ有権者がいる」ということであり、ポピュリズムだよなあ。
162
日本は「無条件降伏したらなんか国が良くなった」という世界史上でもよくわからない経験を積んだということもその後の国民一般の安保観に影響を与えていると思う。
163
#今年30歳を迎える人へ ・健康診断へ行け ・親兄弟姉妹と友達には会っておけ ・うんこは昔ほど我慢できない ・痩せる最後のチャンスだ ・霜降りより赤身が美味くなる ・健康診断へ行け ・うんこは昔ほど我慢できない ・パンツはコンビニに売ってる ・うんこは昔ほど我慢できない
164
例えば東京の真ん中で「あ、すいません、そろそろ終電なんで」と飲み会を抜けたのに、結局間に合わなくったとする。店に戻るのも気がひけるし、タクシーに乗る余裕はない。そんな時、ふらりと歩いて目に止まるのが、名代富士そばの看板だ。思えば飲み会でも会費ばっかり高くて碌なものが出なかった。
165
オオアリクイの襲撃で死亡例、遭遇リスク増に懸念 ブラジル afpbb.com/articles/-/302… 「夫がオオアリクイに殺されてから半年が経ちました……」
166
串カツ屋「うちのソースは開店当時から注ぎ足し注ぎ足しで、もう一度同じように作ってくれといわれても再現できねぇんですよ」 プログラマ「うちのソースも継ぎ足し継ぎ足しで、再現性がないですね」
167
進次郎、「できない理想論」でも「できる効果的な方法」でもなく「出来はするが無意味な割に精神的、物流的コストが高い」と言う意味不明な施策ばかり表明するので、本当にアレ。
168
「消費税を上げると老後の心配がなくなって安心して消費する日本人」のサンプルって見たことがないんだけど、東京に行くとたくさんいるの?
169
みんな「ホワイトロリータを一袋食べる」とか「自転車で県境を越える」とか「出勤の電車の反対側に乗ってみて、有給使って海に行く」とかやった方がいいですよ。踏み出せば楽しいけど、踏み出さないと永遠にできないから。
170
「貴方は37年前にTwitterで“ドラゴンカーセックス”を面白おかしくネタにしましたね?」 「あ、あの頃はまだドラゴンもいなかったですし……」 「しかし、あなたがドラゴンの中でも弱者であるドラゴンカーセックス愛好者を貶める表現をし、それを閲読可能な状態にしていたのは間違いないのです」
171
そもそも乙女ゲーにモデルが存在しないにも拘らず、あたかもキャラのアーキタイプとして存在するように扱われ、一大ジャンルまで築いてしまった“悪役令嬢”、どう考えても無辜の怪物
172
男性向けラノベの出版点数は年2000強、1人が年2冊出すとして作家は1000人。先程のラノベ作家平均年収8000万説が正しければ、ラノベ作家業界年収総額は800億になる。日本の出版業の規模が1兆2000億強で印税率が10%とすると1200億の印税が発生しており、仮に800億の全てが印税ならラノベが66%を占める。
173
「田舎に住みたい」と言ってる人が本当に住みたいのはせいぜい「郊外」なんだよな…。
174
金魚の例が有名なんだけど、「従順な個体」や「家畜化可能性の高い個体」を1000年くらい掛けて交配しても、フナと交雑すると一発でフナに戻るらしい。品種改良は「坂道でボールを押し上げ続けている」ようなものらしいので、なかなか困難が大きいのだとか。
175
私は核融合発電なり宇宙太陽光発電なりが完全実用化されるまでは現行の核分裂による原子力発電を使用した方がいいと考えるが、それは「耐用年数を法的に伸ばした炉を無理やり使う」んじゃなくて、「最新技術で新規の炉に火を入れる」方の意見です。その方がトータルで見て安全性は高い。