蝉川夏哉(@osaka_seventeen)さんの人気ツイート(リツイート順)

926
母「彼氏の趣味は?」 娘「web小説」 父「良いじゃないか。父さんも無職転生とかリゼロとかアリュージョニスト読んでるぞ」 娘「読む方じゃなくて書く方。50作近くエタらせてるしどれもつまらないのに、Twitterと5ちゃんで暴れるのが楽しいみたいで」 父母「別れなさい」
927
「かくてーしんこくー!」 「!?」 「きっと普段から領収書を仕分けしておらず面倒臭いからe-taxをやったこともないお前たちに告げる!」
928
「プーチン大統領の飛行機はサンクトペテルブルクに向けて出発したが、ペスコフ氏は即座にプーチン大統領のモスクワ出発を否定し、古き良きロシアの伝統で国民はプーチン大統領がモスクワを離れたと確信した」 twitter.com/christogrozev/…
929
航路もそうだが、コンテナはほぼ完全に中国が寡占しているので、台湾海峡有事で対中制裁が課された時に対抗措置としてカードを切られると色々物流が死ぬ
930
日本は日清日露くらいまでは「直接税の3割が酒税」みたいな飲兵衛国家で、それからも酒税による税収を減らさないように手を替え品を替え色々とやって来たので、財務省が慌てるのは無理もないけど、飲酒による医療費負担とか考えるとどうなんだろうね
931
なかやまきんに君が上腕二頭筋と会話する芸が「上腕二talking」という意味なんだと、今、はじめて理解した。 #なかやまきんに君
932
自動車って「重さ1トン以上の鉄塊を時速100km以上で衝突させられる質量兵器」であって、「そんな危ないものだけど、特別に公道を走って良いことを免許します」ということを忘れて使ってる人が多い。
933
イメージとしての「小説に役立つ実家の太さ」って祖父が金持ちで親父が本を買い漁り、とか祖父の代からブンガクやってます、とかだけど、現代においては「奨学金の返済がありません」だけで十分に「実家が太い」になるのは悲しさがある。
934
岸田首相が自分の息子を手元に置いて育てようとするの、後継者を育てることなく亡くなった安倍元首相や、未だに選挙区を引き継げない麻生元首相を間近に見ていると、思うところはあるのだろうな、と思う。え? 小泉元首相? ご子息? ああ、俳優をしておられますよね。
935
元は越後屋
936
2022年、今年の漢字は「戦」 - Yahoo!ニュース 清水寺もアーマードコア復活を重視していることがわかった。 news.yahoo.co.jp/pickup/6447422
937
「教員不足だから教員免許を取りやすくします」というのは、「バケツの底に穴が空いているのを見て見ぬ振りして水を更に入れます」ということ。有為の人材を使い潰すのではなく、今の教員の環境を改善しないと、と思う。
938
日本の税制は「最低限の生活を成り立たせる」以上の成長を基本的に許さず、再分配をするシステムなのだけど、もはや末端では健康で文化的な最低限度の生活を送ることさえ困難になっているので、どうしたらいいんだろうな。成長なくして分配の原資なし。
939
これ結構大事で、生きづらさから心療内科の治療受けてた時に「これより強い薬あるけど、ひょっとしたら書く仕事には向かないかもしれないよ」って言われたのよな twitter.com/bohtaki/status…
940
非常に面白かったのは、偶然かもしれないが、糖尿の合併で足にしばしば水泡を作っていた真菌の残党が完全に死滅したこと。恐らくは40.0℃の熱に耐えられなかったのだろう。昔、梅毒をマラリアで“治療”する非人道的な治療法があったというが、それを思い出した。
941
・ペットボトルの水 冷蔵庫で冷やして飲む水。水道水でもいいのだが、ペットボトルだと、飲み終わったものを凍らせて腋の下を冷やすことにも使える。
942
面倒くさいガンダム語りをたまにする老害の一人として言わしてもらうけど、若者は老害のうざいガンダム語りを一切、これっぽっちも聞く必要はないからね
943
・家族、友達 心配してくれる声が、自棄になりそうな自分を踏み留まらせてくれる。ありがとう。
944
『銀英伝世界に転生したオレが「とにかく全部地球教が悪い」と真実を宣伝しまくったのに同盟からも帝国からも陰謀論者と一笑に付されて現在逃亡生活中』
945
ミャクミャク様、「もしもし」と同じように、「怪異は同じ言葉を繰り返すことができない」ことから、怪異の擬態を見抜くために呼称を繰り返しにした可能性があるな。
946
普段ならともかく、40℃ある時には、文章で糊口を凌ぐ仕事の末席を汚している私でさえ、「え? 次はどうして欲しいの? どれが必須?」と混乱した。
947
「絵を描いた紙が身長の高さを超えるまではどうせ下手なんだから、気にせず書けよ」って言ってた人がいたな…… twitter.com/gyunyuburo/sta…
948
新世界にはありえない看板だということに、京都に来てはじめて気がつく。なぜなら新世界では昼から飲めるのが当たり前だからだ。
949
「人生の1/3も睡眠があるのは無駄」じゃなくて、「1日16時間でなんとかしろ」というのが身体からの主張であって、それができない社会の方が無理なんだよな。
950
「猫の細胞を培養して人間サイズの臓器を作って移植することで、通常の人間よりも高度な能力を手に入れる計画によって、私の肺は強化されています」 「つまり、お前は……」 「そう……我が肺は、猫である!!」