951
39.0℃の熱が既にある状態でこの真夏に一駅歩くのは、39歳の私でも疲弊したし、その後の体調にも影響を与えたと思う。これがもっと高齢の人だった場合、もっと深刻だろうことは想像に難くない。炎天下を歩いて診察を受け、歩いて帰る。そこからの自宅療養というのは、いささか厳しいものがある。
952
各級指揮官ごとに見える地図の範囲の違うボードゲームを、それぞれ別の部屋で間に伝令を置いてやるだけでも、全く面倒なことになると思う。 twitter.com/kana_ides/stat…
953
「おじいちゃん、訪問診療のことは英語でデリバリーヘルスって言わないの。近所のお爺さんがデリヘル呼んだって酒の席で言ってても、「うちも呼んでる。週3回来てもらってる」とか言わないで頂戴ね? もう町内で噂になってるから。本当にやめてね?」
954
3万越えしても以前と較べると死者の数は圧倒的に少ないから、ワクチン様々だな……
955
「11次元少子化対策……」
「それって、ヒモじゃん」
956
みんな! コロナに! 感染してるかも! しれないんだから! マスクは! ちゃんと! 鼻までしろ!!
957
ウクライナのことをTwitterで検索しても「陰謀論やら何やらで汚染されている……日本語Twitterはアテにならん……」と思った人は、[ukraine lang:en]と検索すればいい。en=English、英語圏では日本とは違って確度の高い情報がやりとり……されているわけでなく、あっちも酷い有様だと分かるはず。
958
消費税導入時に「零細個人事業主には担税能力はなかろう」ということで今の仕組みになったものが、今回インボイス制度を導入することになり、いったい「いつの間に担税能力が生じたのだ?」という疑問。 twitter.com/poeta_laureatu…
959
ロシア軍のソナーで黒海のイルカが死にまくってるので、シーシェパードは艦隊を派遣してロシア軍に対抗して欲しい。日本の鯨漁船にやったみたいな体当たり攻撃とか。(ダメ
960
祇園精舎には鐘がなかったが、なんか日本人がやたらと鐘の話をしまくり寄付までした結果、鐘ができた。 twitter.com/kyoutojin_bot/…
961
これってかなり根深い問題だと思うのは、恐らく学生はかなりの部分まで反射的に「教師教員のエクスキューズに対して望まれた回答を返す」“馴致”を体内化していて、「そのエクスキューズに対する読みが甘い」ので、「出てきた映像の主要人物であるヒトラーを讃える」という誤答をした可能性がある点。 twitter.com/yodogawa111/st…
962
「現在の形のさまざまな制度を維持する行政コストをもはや支払いきれないので簡略化するためにマイナンバーカードが必要です」ということをちゃんと説明せずに、取得したい人だけ取得させる形から入るから訳がわからなくなる。
963
ここで、「病院はいつも助けてくれるはずなのに、“私の”電話が繋がらない」「医療に接続したのに、辛いままである」「39.0℃出ているのに、自宅に“放置”されている」という、“信仰との齟齬”が極大化するが、これはもう、周知、公知の役割であって、医療の役割ではない。
964
「ニートが減少しました」というのは、ニートの上限が35歳だからという話を思い出すね twitter.com/y_tambe/status…
966
生徒「小説を書くのに経験が必要だというなら、ミステリ作家は人を殺したんですかぁ?(ニヤニヤ)」
SF作家「(……この世界もそろそろ消し時かな)」
967
書けないのだがスタバで仕事していると、二十歳くらいの子が六十歳かもう少し上のおじさんにタメ口でUberのやり方を教えていて、それが不愉快ではない。失礼なのではなく、友達だという空気が伝わってくるからだろう。話からするとパチスロか何かの友達のようだ。
968
やあ (´・ω・`)
ようこそ、バーボンハウスへ。
このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。
うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
969
美味しんぼの面白いのは、原作者の加齢に伴って感情移入の対象が山岡から雄山に移っているところで、これって普通のストーリーの志向する「継承」とは逆の流れで感情のベクトルが向くんですよね
970
「全話無料公開」と「毎日ちまちまチケット貯めていけば1話ずつ最後まで無料で読める」のはまったく違うんやぞ高校、校歌斉唱!
971
#役に立たないラノベ作家知識
コンビニエンスストアではトイレを開放していない店舗が増えたので、お腹が痛くなった時はパチンコ店を探すとよい。
972
この話の教訓は「死期を悟る前からちゃんと財産を整理して口座一覧を作り、すべての連絡先と共に相続者に託す用意をしておけ」という話よな twitter.com/s_kisaragi/sta…
973
これは結構重要な示唆で、「酒をどんどん飲んでいくと、言葉のほとんど通じない異邦人同士でもなんだか話が噛み合った気がして会話が成立する」ということの正体だと思う。 twitter.com/chevy_kaz2y5/s…
974
・ゴミ袋の買い置き
家の掃除は不可能になる。とにかく、ティッシュでもなんでも捨てられる様に、ゴミ袋をあちこちに置こう。トイレに行こうとベッドから立ち上がって廊下を歩いている時に痰を吐き、ベトベトのティッシュを持ったまま歩くのは辛い。
975
「天然成分だから安心!」みたいなやつ、100%天然素材だけで生活していた時代の平均寿命を考えるとな……