701
「戦時中の空襲警報は鳴ってから防空壕に逃げ込む暇があった」のに「Jアラートだとシェルターを作っても逃げ込む暇がない」のは、B-29よりもミサイルの方が速いからです。
702
ベーシックインカムよりも前に、エアコンとthe internetへの接続を「文化的な最低限度の条件」として認めた方がええと思うねんな
703
公的機関や医療機関の出している案内は、まだまだ「文意を理解できる」ことにかなり依拠しているので、もっと「朦朧としている時のアホ」でも分かるように説明する形式に改めた方がいいと思う。
704
Twitterくん、キラキラSNSになりたくて古参ツイッタラーを追放しようとしてるのかもしれないけど、1番簡単なのはもう一個別のキラキラSNSを作ってしまうことだと思うよ。Twitterに蔓延る私たちのような毒は既に皮膚の痣ではなく、肉に滲みて骨に達し、髄を侵しているからね……
705
「まだ登場してないサーヴァントがFGOのCMに出てるんだけど!」
「(お前達は忘れたのか……ペペロンチーノ思わせぶりCMがシナリオの実装とはかなり違う感じだったのを……アニメの発注はシナリオ確定より遙か前になされているので必ずしもCMの内容と本編が合致しないのだということを……)」
706
コロナ感染者の一部の心を陽性判定前に打ち砕く「病院へは公共交通機関を使わずにお越しください」については、ちょっと何とかした方がいいと思う。もちろん、国も自治体も「乗れ」とは言えないだろうが。
707
「はじめ誰からも愛され、多くの人々の助けとなった英雄が次第に老いとともに人々から疎まれ、老醜を晒し、最後には人民に恨まれて歴史から退場するようなキャラクターの名前を考えてるんだけど」
「どんな名前にするの?」
「インターネットエクスプローラー」
「それは……」
708
「香川県から地上36,000kmの高さにまで編み上げられた〈うどんによる軌道エレベーター〉だ」
「え、なにそれ怖い。カーボンナノチューブじゃなくてうどんなの?」
「コシがあるし、炭水化物だからカーボンだ」
「コシが、ある……」
709
経済成長するには国民の所得を増やさねばならない。それは投資で得られるものではなく、給与で得られるものだ。
710
国債や借入金、短期証券を「国の借金」という言い方で例えるのはもうやめにしないか……? 家計とは異なるのだから。そしてそれを一人当たりで割るのも意味がわからない。 twitter.com/jijicom/status…
711
財務省の人もそろそろ正直に「消費税を減税して法人税を増税すると、金持ちに雇われた忍者に暗殺される」と暴露してはどうか。問題の在り処をはっきりさせないと、建設的な議論はできない。
712
「汁なしチンチン麺」(オランダやベルギーではコンスタンティンという名前の愛称がチンチンであり、『チンチンの冒険』という傑作バンド・デシネ(あちらの漫画)があるが、日本国内で展開するときに「チンチンはまずいやろ……」と『タンタンの冒険』に名前が変わったことを下地とするジョーク
713
日本とウクライナの地理的距離ではなく、心理的距離の近さ。ロシアによる原子力発電施設への攻撃の無法さ。アジアの中で最も早くロシアへの制裁に手を挙げてくれたことへの感謝。文化的な親しみなんかを列挙した感じで、かなり抑制的
714
地名表記揺れ、五カ年計画くらいで全部精査して綺麗にするチャンスだと思うが、やろうとすると総務省から委託を受けたパソナがトランス・コスモスパートナーズあたりに投げて、そこからまた投げられて、で五次請けくらいのパートタイマーがひいこらやって、それから三年後にミスが発覚するのは明らか
715
フォロワー削除って要するに「ブロック解除して相手からのフォローを解除する」ことだったのね。相手を消滅させる藤子・F・不二雄短編SF的な機能をついにTwitter社が手に入れたのかと思ってた
716
〜コミケ会場〜
「ね、私が誰かわかります?」
「……?」
「余の顔、見忘れたとは言わさぬぞ」
「ま、まさか、上様……? ええい、畏れ多くも大樹公がコミックマーケットC100にお越しになるはずがない! 者ども、出合え出合え!!」
717
藤岡弘、「無理無理無理無理。この歳で着ぐるみは無理だよ。僕、75だよ?」
大泉「でも鍛えてらっしゃる」
藤岡弘、(無言でポージング)
大泉「できますって!」
藤岡弘、「無理無理無理無理」
大泉「できる!」
718
三浦春馬さんとは関係ないけどね、人気のある人に仕事を集中させすぎるのはどうかと思うわけです。ライトノベル作家も声優も漫画家も。一方で忙し過ぎて出力の質が維持できない人が出てきて、他方では食えない人がごまんといる。身体と心は、壊したら治すのにとても時間がかかる。
719
愛と勇気は友達だけど、正義はアンパンマンの友達じゃないからね twitter.com/yoko_y_/status…
720
「中国と戦争することを想像する」というのは「中国を憎む」というのとは違う
721
一方で「このままでは収入の道の立たれた人々が首を吊るしかない」というのももっともな話で、それは政府によって速やかに補填されるべきだと考える。それは尾身先生ではなく、経済の面で補佐する人間が口にして然るべき問題だろうとも思う。
722
今のワクチン接種は速さと平等さの綱引きなんだけど、小規模市町村の方が早く受けられたり大規模な地方自治体ほどフラストレーションが溜まる現象は、一票の格差問題の裏返しみたいになっている。
723
バカみたいにガバガバの倫理観と安全基準でやってる社長たちを全員放逐しろというのは不可能なので、そういう
ガバガバパーソンが現れても事後を未然に防ぎ、事件が発生してしまった場合には可及的速やかに対処可能にすることが大事。
724
この『暴君ハバネロ』だと、「ハバネロの死後750年を経て、その生涯を振り返る。本当にハバネロは暴君だったのか」みたいな中公新書辺りから出てる感じがする
725
「太田は銃が下手」なのではなく、「とても上手い太田でさえ、動いているレイバーには当てられない」という理解の方が圧倒的に正しい。