蝉川夏哉(@osaka_seventeen)さんの人気ツイート(リツイート順)

676
コロナ禍にいいことなんて一つもないのですが、敢えて何か頑張って探さなければならないと思い、必死になったところ、「誰も千羽鶴を折っていない」に辿り着いた
677
covid-19への医療の対応に不満が出てしまうのは、患者は「コロナだからコロナを治してもらう」つもりで行くけれど、医師は「霧の中からいろいろな可能性を排除して、最終的に何の病気かを探り当てつつ、今出ている症状を治療していく」という反対の考え方をしているからだろうな……
678
若い頃「バイキング!? 腹一杯食べられる!」 今「バイキング!? ちょっとずついろんな種類が食べられる!」
679
発熱外来近くの待合でおじいちゃんが「わしはワクチン打たんよ。風邪みたいなもんやろ?」って言ってたのに、私が発熱外来に来たことを察するとそそくさと距離を取り始めたのが面白かったし、ワクチン受けて欲しい
680
鬼滅のアニメ続編が難航しているのでは、みたいな記事、単純に「アニメの制作にどれだけの時間がかかるかまるでわかっていない」が故の疑問から記事を書く前提がはじまっている気がするので、誤った結論に導くために全てのピースを誤った形で嵌め込んでいる気がする。
681
巡洋艦モスクワはロシア当局によると「嵐で」沈んだというが、当時の黒海は風速14ノットで、“嵐”というには程遠い状態だったとの由 twitter.com/navalnewscom/s…
682
「未来の子供にツケを残すな」がいつのまにか「未来を子供に残すな」になり、「子供を残すな」になっちまったので、やっぱりどっか変なんだよ
683
「ドラえもんがいたら何が欲しい?」 「引き出しても残高が減らない口座」 #夢のない大人
684
Twitterで注目を浴びることで「何者かになった」というアイデンティティを確立した人が、それ故に「常に注目を浴び続けなければならない」という強迫観念に駆られつつもそのことを自覚せず、だんだんと反応の得られそうなことばかり呟くようになるのを見ると、他山の石とぞ思う
685
日本に住んでいると「こんなにコロナに負けている状態で五輪を……!?」と思うのだけど、欧州に目を転じてみると、ボコボコに殴られても元気にサッカーやって感染者を増やしており、もはや何が何だかわからん
686
銃を突きつけられて「表現の自由か、死か」なんて分かりやすい場面はやって来ず、やんわりと「あ、ここって表現変えられますか?」「ところで、こういう企画って最近通りにくいんですよね」「あー、Twitterでやってるアレ、ちょっと過激っすね」という形で、ゆっくりといつかきた道を通るのだろうな。
687
テロを忌避するために「飯テロという言葉の使用をやめよう」というのは言葉狩りだと思うが。「使わないほうが良いので自分は使いません」なら良いと思うが。
688
財務省「子孫にツケを残さない!」 国民「そんなこと言っていたらみんな死んでしまう」 財務省「……はい。そうなれば子孫にツケは残りませんよね?」
689
「書店のレシートでは購入した書籍は資料費として計上できるがレジ袋は資料費として計上できません」という厳密運用を税務署が実施したために日本中の文筆業とフリーランスの怨嗟が環境大臣に向けられ、怨嗟のエネルギーでお湯を沸かしてタービンを回す怨嗟力発電が採用される
690
作品にふれたとき、「はっきりとした感想」や「わかりやすい解釈」を持つ必要はまるでなくて、ふわふわしたままでその印象を持っておいていいんですよ。
691
ウマ娘、現実の競走馬と違って「飛行機の客室で移動できる」のが強すぎる
692
ウクライナ市民が「即時停戦」を支持するならそのようにすればよいが、今まさに武器を取って自分たちの生命と財産、自由と権利を守るために戦っている人たちに向かって、「両手を上げてすぐに降伏しろ」という言葉を外野から投げつけることは、私にはできない
693
「回転寿司で不潔なことをして遊ぶ」ことによって毀損されるのは、舐められた醤油のボトルではなく、多くの人の持つ「チェーン店だかりそれなりに清潔だろう」という〈現実認識〉そのものなので、人々が怒るのは理解できる。
694
「イギリスの飯はあまり美味しくない」という話がしばしばタイムラインを賑わすけれど、多分「日本人が白米とおかずを一緒に口に入れる口内調味」を理解できる数少ない欧米の国がイギリスだと思うので、あまり腐さない方がいいと思う。
695
『異世界転移で附与されたのが“なんでも回転させる”というはずれスキルだったので追放されたが、今では国中のタービンを回して発電している』
696
「仕事サボっている」と思わないで…制服姿の警官、コンビニでの買い物認める - ライブドアニュース 治安維持にも効率的であるし、いちいち着替えてから昼食や夜食を買いに行く手間も無駄だろう。ただ、エナジードリンクを買いまくってるのを見ると不憫になるが。 news.livedoor.com/article/detail…
697
『空気』 「……読めません」 『文脈』 「……読めません」 『行間』 「貴方はここに書いていませんけど、ひどい思い違いをしているようですね。それは明確な差別であり、侮蔑ですよ。もう少しこの分野のことを勉強してから書き込んだ方がいいです」 『場の雰囲気』 「……読めません」
698
中国と戦争になることを想像することすら罪だ、というような態度の人は居るけれども、実際にそうなったときに、どうなるのかについては、正しく恐れるためにも考えておいた方が良いのではないかと思う。
699
ハルウララ、プロの文筆業として欠かすことのできない最強の三つの武器、「楽しむ」「続ける」「へこたれない」を持っているので、デビューしたらクソつよですよ。天才肌より長生きする。
700
いじめの話になると、さも世知に長けたという口ぶりで「人間が三人集まればいじめは起こるよ。なくなりはしない」などという者があるが、「なくならない」からといって「無くそうとしない」のは、怠惰だ。